ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313653
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

台倉高山〜帝釈山〜田代山(オサバ草祭り)

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:59
距離
15.1km
登り
1,073m
下り
1,061m

コースタイム

0500馬坂峠登山口-0615三段田代-0715台倉高山0730-0925馬坂峠登山口
-1020帝釈山-1150田代山(湿原めぐり)1300-1420帝釈山-1500馬坂峠登山口
天候 2013/6/22(日) 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・尾瀬桧枝岐温泉燧の湯から馬坂峠までフラットダート約40分
・馬坂峠には約20台分の駐車場。
 オサバ草祭り期間中のみ、溢れた車は手前に誘導してもらえる。
コース状況/
危険箇所等
・馬坂峠〜台倉高山
降雨直後のためか、泥濘が酷かった。粒子の細かい泥の靴底で、新しそうな濡れた木道を歩くと滑って危険。
・馬坂峠〜帝釈山
階段多い。オサバ草がずっと続く。
・帝釈山〜田代山
帝釈山山頂東側は少しだけ大岩が続き、固定ロープ2箇所(使わなくても通過可)。泥濘多い(台倉高山よりはマシ)。
・田代山湿原
チングルマ、タテマヤリンドウ、コイワカガミ、ワタスゲ最盛期。ニッコウキスゲはこれから。一方通行の木道は2/3ほどは待避所のない単線で立ち止まりに注意が必要。
朝陽
2013年06月23日 04:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 4:39
朝陽
本日のコース
2013年06月23日 05:06撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 5:06
本日のコース
まずは台倉高山をめざします
2013年06月23日 05:07撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 5:07
まずは台倉高山をめざします
荘厳な森に朝陽が差し込む
2013年06月23日 05:37撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 5:37
荘厳な森に朝陽が差し込む
ネジネジの木(?)
2013年06月23日 05:38撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 5:38
ネジネジの木(?)
朝もやに光線
2013年06月23日 05:45撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 5:45
朝もやに光線
瑞々しいミツバオウレン
2013年06月23日 06:11撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/23 6:11
瑞々しいミツバオウレン
2013年06月23日 06:13撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 6:13
2013年06月23日 06:15撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 6:15
三段田代にはお花が多く咲いていました
2013年06月23日 06:17撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 6:17
三段田代にはお花が多く咲いていました
ミネザクラ?
2013年06月23日 06:21撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 6:21
ミネザクラ?
2013年06月23日 06:22撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/23 6:22
唯一の残雪
2013年06月23日 06:23撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 6:23
唯一の残雪
目指す台倉高山山頂
2013年06月23日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 7:05
目指す台倉高山山頂
これから白くなるんだね!ゴゼンタチバナ
2013年06月23日 07:12撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 7:12
これから白くなるんだね!ゴゼンタチバナ
シャクナゲ
2013年06月23日 07:17撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 7:17
シャクナゲ
台倉高山山頂
2013年06月23日 07:18撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 7:18
台倉高山山頂
遠望
2013年06月23日 07:20撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 7:20
遠望
ツマトリソウ
2013年06月23日 07:34撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/23 7:34
ツマトリソウ
そして・・・オサバグサ
2013年06月23日 07:47撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 7:47
そして・・・オサバグサ
登山口から山頂まで、登山道脇にコンスタントに咲いていました
2013年06月23日 07:47撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 7:47
登山口から山頂まで、登山道脇にコンスタントに咲いていました
風情があって可愛いらしい
2013年06月23日 07:48撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 7:48
風情があって可愛いらしい
コイワカガミ
2013年06月23日 08:04撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 8:04
コイワカガミ
ショウジョウバカマを背後から
2013年06月23日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 8:30
ショウジョウバカマを背後から
タテヤマリンドウ
想像よりもちっこくてかわいい花でした
2013年06月23日 08:32撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/23 8:32
タテヤマリンドウ
想像よりもちっこくてかわいい花でした
ギンリョウソウ
2013年06月23日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 8:46
ギンリョウソウ
馬坂峠に戻り、オサバ草祭りバッチをゲット
2013年06月23日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 9:40
馬坂峠に戻り、オサバ草祭りバッチをゲット
帝釈山方面もオサバ草がいっぱい
2013年06月23日 09:48撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 9:48
帝釈山方面もオサバ草がいっぱい
ムラサキヤシオ?
2013年06月23日 10:18撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 10:18
ムラサキヤシオ?
帝釈山山頂
2013年06月23日 10:22撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 10:22
帝釈山山頂
2013年06月23日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/23 10:23
2013年06月23日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/23 10:23
シャクナゲ
2013年06月23日 10:37撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 10:37
シャクナゲ
ムラサキヤシオ
2013年06月23日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 10:51
ムラサキヤシオ
オオカメノキ
2013年06月23日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 11:02
オオカメノキ
雪はここだけ
2013年06月23日 11:22撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 11:22
雪はここだけ
オサバ草
2013年06月23日 11:39撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/23 11:39
オサバ草
話題のピカピカトイレ。画像左手にはベンチが並んでいて多くの人が休んでいた。
2013年06月23日 11:51撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 11:51
話題のピカピカトイレ。画像左手にはベンチが並んでいて多くの人が休んでいた。
ほうほう、そうですか。
2013年06月23日 11:52撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 11:52
ほうほう、そうですか。
この先が田代山湿原かな・・・?
2013年06月23日 11:52撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 11:52
この先が田代山湿原かな・・・?
うわお!急に大湿原が目の前に!
2013年06月23日 11:53撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/23 11:53
うわお!急に大湿原が目の前に!
チングルマ・タテヤマリンドウ・コイワカガミ揃い踏み
2013年06月23日 11:54撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 11:54
チングルマ・タテヤマリンドウ・コイワカガミ揃い踏み
ヒメシャクナゲ
2013年06月23日 11:56撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 11:56
ヒメシャクナゲ
ワタスゲがちらほらと
2013年06月23日 11:59撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 11:59
ワタスゲがちらほらと
2013年06月23日 12:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:00
モウセンゴケ
2013年06月23日 12:01撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:01
モウセンゴケ
タテヤマリンドウ
2013年06月23日 12:05撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:05
タテヤマリンドウ
コバイケイソウは固い蕾
2013年06月23日 12:22撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:22
コバイケイソウは固い蕾
風車チングルマ
2013年06月23日 12:23撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 12:23
風車チングルマ
遠目に黄色っぽいエリアが・・・
2013年06月23日 12:26撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:26
遠目に黄色っぽいエリアが・・・
チングルマ大群落!
2013年06月23日 12:27撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/23 12:27
チングルマ大群落!
チングルマ
2013年06月23日 12:28撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:28
チングルマ
チングルマ かわいい
2013年06月23日 12:28撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/23 12:28
チングルマ かわいい
孤独にタテヤマリンドウ
2013年06月23日 12:29撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:29
孤独にタテヤマリンドウ
孤独にコイワカガミ
2013年06月23日 12:29撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:29
孤独にコイワカガミ
白いタテヤマリンドウ
2013年06月23日 12:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 12:30
白いタテヤマリンドウ
負けじとタテヤマリンドウ群落
2013年06月23日 12:31撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:31
負けじとタテヤマリンドウ群落
ピンクのコイワカガミ
2013年06月23日 12:38撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:38
ピンクのコイワカガミ
田代山湿原から南東に延びる登山道は封鎖してあった
2013年06月23日 12:44撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:44
田代山湿原から南東に延びる登山道は封鎖してあった
出番待ち
2013年06月23日 12:44撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:44
出番待ち
ウズウズ・・・byニッコウキスゲ
2013年06月23日 12:45撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 12:45
ウズウズ・・・byニッコウキスゲ
2013年06月23日 12:46撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:46
会津駒方面を正面に
2013年06月23日 12:47撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/23 12:47
会津駒方面を正面に
2013年06月23日 12:49撮影 by  CX6 , RICOH
6
6/23 12:49
2013年06月23日 12:54撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 12:54
少しだけ水芭蕉が残っていた
2013年06月23日 13:06撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 13:06
少しだけ水芭蕉が残っていた
大師堂 避難小屋も兼ねているようです
2013年06月23日 13:08撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 13:08
大師堂 避難小屋も兼ねているようです
2013年06月23日 13:31撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/23 13:31
馬坂峠に帰還
2013年06月23日 15:04撮影 by  CX6 , RICOH
6/23 15:04
馬坂峠に帰還
撮影機器:

感想

ヤマレコ記録のオサバ草を眺めていたら、久しぶりに逢いたくなった。4年ぶりの台倉高山へ。
今年のオサバ草祭りは6月8日(土)〜6月23日(日)。8〜12時に登山口でバッジを配るので、その時間帯に登山口に戻れるように計画。朝4時半の到着時には車4台。
まず最初に台倉高山へ。泥濘は酷いが、静かな森はしっとりとしていて、緑の空気と野鳥の声が溢れる。オサバ草が出迎えてくれる。4年前は何とも思わなかったけど、今はとてもかわいらしい。年食ったからかな。
台倉高山山頂で小休止、戻る。
馬坂峠では観光協会の方がバッジを配っていた。一個いただく。嬉しい♪
返す刀で帝釈山へ。こちら側もオサバ草が満開。少々きつい登りを1hで山頂へ。眺めを楽しむ人であふれている。田代山へ向かう。
岩場を抜けると足場の悪い道が続く。まだかなー、まだかなー。ひとのぼりすると建物が見えた。大師堂、その先に話題の超綺麗トイレ。
かんばんに沿って歩き、木道を道なりに右折、10mほど歩くと、突然、大湿原が目の前に。うわおーー!!スゴい!!登山道からは田代山湿原はまったく見えないので、山頂部にこんなに広大な湿原がひろがっているなんて思いもしなかった。
雲の浮かぶ青空の下、そよ風が吹き渡る。ワタスゲ、チングルマ、コイワカガミ、タテヤマリンドウ、モウセンゴケ・・・・小さな小さなお花たちが咲き誇る高層湿原。
心の底から癒される。また今度、猿倉側から登ってみたい。
後ろ髪をひかれながら湿原をあとにする。帝釈山を経て、馬坂峠登山口へ帰還。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2428人

コメント

ebiさんもハイキングするんだ。
ebiさんこんにちわ、
珍しいebiさんのハイキング記事とは。

14年前に猿倉登山口から田代山帝釈山に行ったことになっていますがよく覚えていません。
私のヤマレコ友達旧名go●●●jyakuさんも田代山帝釈山に6/24に行ったようです。

ヤマレコ管理人のmatoyanの日記によれば新機能のフォローは勝手にやっていいようなのでこの機能を使わせていただき頂きます。膨大な山行記事からだけでは見逃しますので。

2013.6.26 tak1155
2013/6/26 14:23
オサバ草…知りませんでしたcoldsweats01
こんにちはebiさん。

恥ずかしながらオサバ草という植物は知りませんでした。
まだまだ学ぶべきことは多いようです

高層湿原もいいですね〜。
アクセスがとてつもなく大変そうなので中々行けそうに
ないですが、いつかチャンスを見つけて行ってみたいです。

そうそう駒止湿原(ワタスゲ)の方のレコ、15/26の写真ですが
私も確信が持てず散々調べたところウラジロヨウラクで良さそうでしたよhappy01

http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1152.htm
2013/6/26 16:14
しますよハイキング(笑)
tak1155さんこんばんは。
いつもコメントありがとうございます
4月からの仕事が精神的に忙しく、ガッツリ登山はたぶん夏休みまでお預けです。
ふとオサバ草とワタスゲに癒されたくなり、意外と近い会津に足を運びました。

古賀志山マスター○○senj○○○○さんのお名前を最近拝見しないなぁと思っていましたが、いつのまに改名されてたんですね コースタイム拝見するとすれ違っていたみたいです。
6/23は晴れ予報でオサバ草祭り最終日でもあったせいか、特に帝釈田代は登山者が多かったですねー。
M戸から意外と近い会津、いつかご一緒しませんか
2013/6/26 23:52
地味だけどかわいい・・・それはオサバ草
muscatさんこんばんは。
いつもコメントありがとうございますhappy01

オサバ草・・・・地味なネーミングに地味な花ですが、素朴な風情があります。ぜひ来年見にいってみてください。あのあたりは湿原も多いので、梅雨時期の軽い散策も楽しめます 展望山行好みのmuscatさんのお気に召すといいのですが

ウラジロヨウラク情報ありがとうございます ご紹介のHP、情報豊富でいいですね!
さっそく記録に反映させときました
ついでに「その他」記録の宣伝もありがとうございました
2013/6/27 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら