七面山大縦走 〜身延山断念〜


- GPS
- 75:10
- 距離
- 64.5km
- 登り
- 5,289m
- 下り
- 4,968m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:36
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:01
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:20
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:41
天候 | 1日目:晴れ→雷雨 2日目:晴れ→曇り(強風) 3日目:晴れ 4日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八絋嶺〜七面山間の1946m峰付近は倒木続きで迂回を余儀なくされます。(平成30年の台風被害によるものだそうです) それ以外は特に問題なし |
写真
感想
静岡駅から七面山、身延山へ3泊4日の縦走の予定だったが、思ったより進まなかったのでゴールは七面山に予定変更。身延山はまたの機会に
1日目:静岡駅〜文珠岳
今日は午後から天気が荒れる予報なので午前中勝負。静岡浅間神社から山道に入り序盤はハイキング的な道が続く。
新東名をくぐった先から本格的な山道に。数泊の荷物を背負った山歩きは久々で足にくる。
徐々に黒い雲が出てきて文珠岳到着には今にも降り出しそうだったのでもう少し先に進みたかったが今日はここで終了とする。
その選択が大正解!雨風雷と酷いもんだった。
2日目:文珠岳〜地蔵峠
昨日の遅れを取り戻すべく3:30にアラームをセットしたが起きると雨は止んでいたが強風だったので遅らすことに。結局6:40スタート(^_^;)
2日目のハイライトは真富士山の展望!富士山の裾野から辿って駿河湾の千本松原が良く見えた。
初日の遅れを取り戻すべく歩いていたが中々足が進まん…地蔵峠のお地蔵様の前が絶好のテン場だったので(お地蔵様1日お世話になります)今日はここで終了。この時点で身延山まで歩くのを断念する。しかも水も残り1リットルしかない…
3日目:地蔵峠〜八絋嶺
今日は風もなくイイ天気!絶好の登山日和
5:30スタート。水が心配。水が切れると縦走を断念せざるを得ない。稜線伝いに水場は基本的にない。前日地図で確認しておいたルートを少し外れた沢に水場がなかったら諦めようと思っていたが…
沢まで下る手前に『静岡市の水源地』があり水が湧き出てる!お水に感謝!
ハイライトは十枚山と八絋嶺山頂手前の展望!スタート地点の静岡から今まで歩いた縦走路が良く見える!
4日目:八絋嶺〜七面山
最終日。バスの時間があるので日の出と共に4:50スタート。
予想外の出来事が。1946m峰付近は倒木続きで全然進まん。迂回を余儀なくされ大幅な時間ロスに。(後から知りましたが倒木は平成30年の台風被害によるものだそうです)
なんだかんだで七面山到着、約1600mを一気に下る。途中の敬慎院で水をいただく。宿坊で泊まることができるので今度はゆっくり来てみたい。
バスの時間が刻一刻と迫る。10:33のバスに乗り遅れると次は14:33になる。遅くなるとヨメに怒られる。やべー
何とか10分前に到着、無事下山できました。
【今回の反省点】
★予定していたポイントまで到達できなかった。改めて現在の自分の実力を確認することができた。
★水が枯渇しそうになった。途中で水場があったから良かったものの、改めて水分量や水場のチェックは大事と感じた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
七面山山頂でお会いした方ですね!😄
希望峰から南アルプス綺麗でした。
一度宿坊に泊まってみるのもいいです。
私には新鮮な体験になりました。
次回の山レポ楽しみにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する