ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314488
全員に公開
ハイキング
中国

宮島の弥山。絶品あなご飯\(^o^)/

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
ikimasse その他1人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
502m
下り
505m

コースタイム

9:52 宮島フェリーターミナル
10:25 大聖院コース登山口
10:34 白糸の滝
11:18 仁王門
11:37 弥山山頂
11:57 霊火堂
12:03 下山開始
12:52 ロープウェー乗り場分岐
13:10 宮島大鳥居
13:50 宮島フェリーターミナル
天候 くもり時々小雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮島フェリー乗り場近くの駐車場に駐車¥1,000/日
宮島行きJRフェリー¥170/片道
コース状況/
危険箇所等
コース状況:

よく整備された登山道で特に問題なし。ただし、崩壊個所には立入禁止の看板あり。
JRと広電、2種類のフェリーがあります。
2013年06月23日 09:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 9:30
JRと広電、2種類のフェリーがあります。
我々はJRの方に乗船。
2013年06月23日 09:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 9:36
我々はJRの方に乗船。
おお、例の鳥居!
2013年06月23日 09:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 9:48
おお、例の鳥居!
みせん丸、宮島到着!
2013年06月23日 09:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 9:53
みせん丸、宮島到着!
海と大鳥居と鹿。まさに宮島ですね〜。
2013年06月23日 10:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 10:05
海と大鳥居と鹿。まさに宮島ですね〜。
めっちゃ可愛いバンビちゃん!\(^o^)/
2013年06月23日 10:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/23 10:10
めっちゃ可愛いバンビちゃん!\(^o^)/
この鳥居は海中に埋まってるのでなく、置いてるだけだそうです。鳥居の上部にこぶし大の石が7トン入っているそうです。
2013年06月23日 10:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
6/23 10:12
この鳥居は海中に埋まってるのでなく、置いてるだけだそうです。鳥居の上部にこぶし大の石が7トン入っているそうです。
荘厳な社殿です。
2013年06月23日 10:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/23 10:14
荘厳な社殿です。
社殿裏を通りぬけ、直進するとここに出ます。
2013年06月23日 10:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 10:25
社殿裏を通りぬけ、直進するとここに出ます。
鳥居をくぐってクライムオン!
2013年06月23日 10:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 10:26
鳥居をくぐってクライムオン!
いきなり懺悔地蔵で懺悔しましたぁ…(T0T)
2013年06月23日 10:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 10:26
いきなり懺悔地蔵で懺悔しましたぁ…(T0T)
キレイなコースを歩くと・・
2013年06月23日 10:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/23 10:27
キレイなコースを歩くと・・
白糸の滝が。なんか荒れてました…。
2013年06月23日 10:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 10:34
白糸の滝が。なんか荒れてました…。
大鳥居が小さく見えます。
2013年06月23日 10:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 10:45
大鳥居が小さく見えます。
分岐には必ず道標が。
2013年06月23日 10:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 10:45
分岐には必ず道標が。
粉を吹いてたんで、キノコの一種ですかね?直径15センチはありました。
2013年06月23日 11:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 11:02
粉を吹いてたんで、キノコの一種ですかね?直径15センチはありました。
仁王門。
2013年06月23日 11:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 11:18
仁王門。
ガササッ!いきなり鹿が現れてビビりました!Σ(*0*;
2013年06月23日 11:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 11:29
ガササッ!いきなり鹿が現れてビビりました!Σ(*0*;
イエーイ登頂!頂上で一番大きい岩です。
2013年06月23日 11:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 11:42
イエーイ登頂!頂上で一番大きい岩です。
ヤマネチ!!このポーズクセになりそうです、笑!
2
ヤマネチ!!このポーズクセになりそうです、笑!
山頂の展望、休憩施設は2013年9月30日まで工事中だそうです。
2013年06月23日 11:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 11:37
山頂の展望、休憩施設は2013年9月30日まで工事中だそうです。
海側は霞んでます(T_T)
2013年06月23日 11:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 11:38
海側は霞んでます(T_T)
なんで石を積んでしまうのでしょう?
2013年06月23日 11:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 11:39
なんで石を積んでしまうのでしょう?
霊火堂、弘法大師空海の護摩の火ですと!
2013年06月23日 11:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 11:57
霊火堂、弘法大師空海の護摩の火ですと!
1200年間燃え続けてるそうです。どの火が?
2013年06月23日 11:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 11:57
1200年間燃え続けてるそうです。どの火が?
暑いのでカンパーイ!
2013年06月23日 12:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 12:00
暑いのでカンパーイ!
地蔵さんだらけ。
2013年06月23日 12:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 12:03
地蔵さんだらけ。
ファンキー!誰がこんな事を?
2013年06月23日 12:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 12:03
ファンキー!誰がこんな事を?
下山すると。
おお!潮がひいてます!
2013年06月23日 13:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/23 13:07
下山すると。
おお!潮がひいてます!
もちろん大鳥居も!行くしかないですね。
2013年06月23日 13:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 13:07
もちろん大鳥居も!行くしかないですね。
色んな言語が飛び交ってます。
2013年06月23日 13:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
6/23 13:12
色んな言語が飛び交ってます。
もみじまんじゅうに衣をつけて揚げた名物、「揚げもみじ」はナイス食感!オススメはクリームです。チーズはちょっといただけなかった(-_-)
2013年06月23日 13:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 13:27
もみじまんじゅうに衣をつけて揚げた名物、「揚げもみじ」はナイス食感!オススメはクリームです。チーズはちょっといただけなかった(-_-)
帰りのフェリーから厳島神社を。後ろの山は横たわる天女だそうです。
左よりの山が崩れて白くなっている所が目、右に鼻、口、あご、胸だそうです。
2013年06月23日 13:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/23 13:57
帰りのフェリーから厳島神社を。後ろの山は横たわる天女だそうです。
左よりの山が崩れて白くなっている所が目、右に鼻、口、あご、胸だそうです。
宮島口近くの「うえの」で名物あなご飯。激ウマでした(^○^)
2013年06月23日 14:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
6/23 14:35
宮島口近くの「うえの」で名物あなご飯。激ウマでした(^○^)
車で山口県岩国市の錦帯橋へ。
2013年06月23日 16:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/23 16:56
車で山口県岩国市の錦帯橋へ。
通行料往復¥300。
入場窓口ではやたら26億円が強調されていました。
河原の駐車料金は無料でした。
2013年06月23日 15:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/23 15:46
通行料往復¥300。
入場窓口ではやたら26億円が強調されていました。
河原の駐車料金は無料でした。
岩国出身、佐々木小次郎の像。
2013年06月23日 16:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/23 16:50
岩国出身、佐々木小次郎の像。
撮影機器:

感想

 6月23日〜6月27日までずっと地元を離れ、博多に出張していました。
 うち、23日は移動日だったので、広島で途中下車し、地元在住の友人に弥山ハイキングに連れて行ってもらいました。
 あいにくの天気でしたが、久しぶりに会う友人とパワースポット巡りを楽しむ事が出来ました。

 初めての厳島神社は、さすが世界遺産だけあって荘厳な雰囲気満載でした。社殿内には入ってませんが(笑)
 とにかく、干潮時に鳥居まで行けたのは大きな収穫でした。

 そのあとも宮島の商店街で買い物をしたり、宮島口で名物「あなご飯」を食べ、宮島を満喫しました。

 さらに、まだまだ時間があったので、山口県の岩国市にある錦帯橋につれていってもらい、周辺の観光を楽しみました。

 ほぼ旅日記ですね、こりゃ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら