記録ID: 3146727
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
浄土山(立山) 強風でも展望と雪との戯れ
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 499m
- 下り
- 484m
コースタイム
天候 | 上空に薄い雲、特に午前中は爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
アルペンルートは「予約WEBきっぷ」を利用。 自動発券機で並ばす発券できました。 扇沢の市営無料駐車場(下)に駐車。 AM0450の駐車場到着時は6割くらい。 無料駐車場(上)は前夜23時には満車だったそうです。 有料駐車場は出発時間もまだ空いていました。 その後は、臨時のらいちょう駐車場も使ったようです。 立山側は登りも相当な待ちで、AM10時には日帰り券売を締め切ったとか。 下りも14:30には階段下から外(室堂山荘への分岐)まで一気に行列が伸び、16:20時点でも外まで行列できていました。 【往路】 扇沢0630発-黒部湖0710発-黒部平0730発-大観峰0745-室堂0755着 ※全て始発 ※ケーブル、ロープウェイは5分後に臨時が出ていて、始発電気バスの人は同時刻に室堂に着いてました。 【帰路】 室堂1630発-大観峰1645発-黒部平1700発-黒部ダム1735発-扇沢1745着 ※全て終発 ※立山トロリーは1台運行、関電バスは2台運行でした。 下山後は大町市内泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの積雪が緩み湿り雪。 アイゼンは使えますが、遅い時間ほど滑りやすくなりました。 午前中、一の越以降、特に稜線は爆風。 風に乗って飛んでくる雪が石のように痛かった。 今年は、一の越までの道に目印の竹の棒がたってました。 なお前日、前々日はホワイトアウトだったそうで みくりが池までもたどり着けない人がそれなりにいたそうです。 諦めてそのままテント張った人もいたとか。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
連休唯一の晴れ予報。
この日は歩きたかった春の立山でした。
思っていたよりも強かった風にさすがに雄山は諦めたけれど。
前日までに降った雪のおかげで山々は白さを増して。
富山湾、槍ヶ岳は微かに、そしてなんとか乗鞍まで見えた日。
ずいぶんと露出したと聞いていたハイマツや岩も雪に覆われていました。
そのおかげで雷鳥にはまったく会えませんでしたが…。
(すれ違いの情報交換でも目撃情報も皆無でした😢)
それでもシーズン最後になるかもしれない雪の上を歩く感覚。
とてもとてもいいものでした。
この時期の美しき立山。
もうすでに外国人観光客が驚くほど増えていて、心配はつきないけれど。
また来シーズン、訪れるときを楽しみしておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する