記録ID: 3147326
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【笹尾根】醍醐丸から三頭山
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:22
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 2,885m
- 下り
- 2,502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 11:14
距離 33.1km
登り 2,885m
下り 2,502m
18:12
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹平から市道山へ向かう登山口にあった木橋が流失、通行止めです。皆さんのご尽力で、渡渉できそうな浅瀬ができていますが(感謝!)、雨の後など流れが強いと、登山靴で渡渉するのは避けた方が良さそうです。今日は何とかわたれました(だめだったら松生山から浅間尾根に行くつもりでしたが)。 |
写真
こんな感じです。川幅は3mくらいでしょうか。不自然に石が積まれているところがありますね。川原に石を積み上げた先達に感謝。とはいえ、水面下に没しているものもあり、登山靴がどのくらい浸かってもよいのが調べながら方針を検討。素足プランは、足を切るといかんので却下、水面上に出ている石が安定していたので、突入。成功しました。雨の日は厳しそうです。
ゴールしました。さすがにこの時間だと誰もいません。さて、下山開始。都民の森発のバスは16:45が最終ですが、コロナの影響で運休。数馬まで下ります。最終バスは19:12なので、急ぐ必要はありません。日没だけ気にしてスタート。
感想
本日はみどりの日。ようやくにわか雨の予報がなくなり、午後も良い天気になりそうということで、笹尾根縦走にチャレンジ。
高尾山から繋げるのは、自分の実力に不相応なので、まだ歩いたことがない醍醐丸から三頭山へ。
醍醐丸には、市道山から向かいましたが、みなさんのレポどおり登山口の木橋が流失しており、際どい渡渉を余儀なくされたのが核心部で、あとは延々と歩き続けるのみ。
とても厳しい道のりでしたが、さすがみどりの日。新緑があまりにも鮮やかで、大満足の1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する