白山(白山釈迦岳〜観光新道経由白山禅定道周回)


- GPS
- 10:49
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,215m
- 下り
- 2,209m
コースタイム
天候 | はれのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦新道は、一部雪渓が出てきますが基本、夏道です。七倉の辻は真っ白です。 大汝の巻き道、お池巡りは雪渓があり、ガスッていると危険かも。 五葉坂に雪はありません。弥陀ヶ原は雪です。木道は一部しか出ていません。 観光新道、白山禅定道は夏道です。 |
写真
感想
2年ぶりにオオサクラソウを見たくて白山釈迦岳に行くことに。市ノ瀬に着くと車はあんまり止まっていません。みんな別当出合に登っていきます。今日は、静かな山歩きができそうです。初めは晴れていて気持ちよい歩きでした。いきなりササユリが咲いていて癒されます。
途中から工事作業道を歩くと、ようやく釈迦新道入口です。入口は刈払ってあり間違えることはないでしょう。いきなり結構な急登を延々と登ります。天気も良く別山がみえたりしますが、基本、眺望は良くないです。ここはがまんです。
しかし、途中からガスッテ来ます。釈迦岳前峰に着いたときは、真っ白でなんにも見えません。休憩していると1人の登山客が登ってきて話をしていると、オオサクラソウを見た後室堂まで周回するとのこと、七倉の辻もハクサンイチゲが満開だろうとのこと。
ハクサンイチゲも大好きな花なので、この話を聞いた時点で、七倉の辻に行く気満々になっていました。さあ、オオサクラソウを見にいくぞ。
途中、アップダウンを繰り返しオオサクラソウと2年ぶりのご対面です。いつ見てもすてきです。 写真もいっぱい撮ったので、七倉の辻へ。
この時点では七倉の辻で引き返すつもりでした。急登を登ると、途中からハクサンイチゲが咲いていてテンションアップです。ものすごい量です。七倉の辻も期待できます。
ようやく七倉の辻に到着すると一面真っ白。雪で埋まっています。僕の頭の中も真っ白です。しばし呆然。
こんな状態では引き返す気も起きず、周回する気に・・。歩き始めると、鞍部から大汝までの登り返しがきつい。バテバテになりながらなんとか室堂に到着です。
バテバテのため、大汝峰、御前峰の山頂はすべてパスです。
室堂で昼食を食べた後、観光新道から下ります。分岐から白山禅定道を歩きます。この道は初めて歩きますが、アップダウンが大変厳しい。しかも標高が低いので暑い。クラクラしながらなんとか市ノ瀬に到着しました。
やっぱり、登山はしっかりした計画が必要ですね。
nopposunさんはじめまして
toshi0113と申します
たぶん、室堂のベンチでお見かけしたと思います
お二人で釈迦新道の話をされてたかと
次はお見かけしましたらお声かけさせてください
toshi0113さん はじめまして
室堂のベンチにいるときお電話かかってきた方でしょうか。
私、あの時は、とにかくお昼が食べたくて仕方ないぐらいヘロヘロでした。
また、白山でお会いできるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する