記録ID: 315019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳と行者テント泊
2013年06月22日(土) 〜
2013年06月23日(日)



- GPS
- 07:53
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
6月22日
早朝 美濃戸口P集合
車1台に乗り合わせ、やまのこ村Pへ
やまのこ村P→美濃戸山荘 08:10
10:15 行者小屋(テント設営)11:15
12:15 地蔵の頭
13:05 赤岳山頂 13:25
13:45 文三郎尾根分岐
14:30 行者小屋(テント泊)
6月23日
行者小屋 07:05
07:35 赤岳鉱泉 07:45
09:05 赤やまのこ村P
帰路
早朝 美濃戸口P集合
車1台に乗り合わせ、やまのこ村Pへ
やまのこ村P→美濃戸山荘 08:10
10:15 行者小屋(テント設営)11:15
12:15 地蔵の頭
13:05 赤岳山頂 13:25
13:45 文三郎尾根分岐
14:30 行者小屋(テント泊)
6月23日
行者小屋 07:05
07:35 赤岳鉱泉 07:45
09:05 赤やまのこ村P
帰路
天候 | 6月22日:晴/曇り|一時雨 6月23日:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村P 1000円/1日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根上部・文三郎尾根上部 落石注意 赤岳山頂→文三郎尾根分岐 落石注意 |
写真
感想
同僚1名のテント泊デビューを目的に
3名で行者泊の赤岳山行をしました。
22日午後 若干の雨に見舞われましたが
快適なテント泊・山行を楽しめました。
主稜線はあいにくガスがかかっていましたが、
稜線上の花がとても美しく、また翌早朝の阿弥陀がとても輝いていて、
梅雨の合間の楽しい山行ができました。
私(cedar)も今回初めて一人用テントを使用しました。
軽量かつ居住性も充分、今後大いに活躍しそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
cedarさん、こんにちは。
1年後輩のT島です。
maatakoutaでヤマレコ、アップしています。
是非とも、ご一緒したいですね。
南アルプス、三伏峠からなんて、いかがです?(笑)
maatakoutaさん
ヤマレコアップしてたのですネ!!
時々覗きに行きます。
南アルプス全山は無理です、、
K子さんは登っているのでしょうか?
沢、一辺倒ですか?
いじめられた記憶が…。(違うか?)
あの頃のトレーニングが今でも活かされてます。
ちんたらハイクでも行きたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する