記録ID: 315125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
あの感動を再びの富士山(主杖流し)
2013年06月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:02
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,609m
コースタイム
554富士宮口五合目発
1107剣ヶ峰着
1206白山岳
1313富士宮口下山開始
1456五合目着
1107剣ヶ峰着
1206白山岳
1313富士宮口下山開始
1456五合目着
天候 | 概ね晴れたまにガス、下山後降りだす。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された一般登山道とは異なり標識類はありません。 天候によっては危険度が高くなりますので熟達者の同行がないと難しいと思います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
「キングオブフジヤマ」ことやまちゃんから「主杖流しに登るなら案内しますよ〜」との有難いお言葉を頂戴しまして今年も感動のルートに連れて行っていただきました。
天候にも恵まれて素晴らしい富士登山を満喫させていただいた一日となりました。
この日のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kentyann2012/e/3c2394aa549f36978e427b6896c4b400
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3058人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
kenpapaさん、upaさん、tamuzo34さん、こんにちは。
やはり主状でしたか。
kenpapaさんがヘルメットかぶっていたので、もしかしたら
主状登ったのかもとkohi-さんと話していました。
お疲れ様でした。
でも羨ましい〜
最後の登り切の所が何処なのか、昨日も観測所跡の下から
見てみたのですが、分からずでした。
kenpapaさん、お会いできて嬉しかったです。
いつか皆さんとゆっくりお話できる機会があればいいあと
思ってます。
kenpapaさん、剣ヶ峯で同じ時間にいたようです。
頂上にいた犬はまる君と言うそうです。
凄いルートを登っておられるんですね。
kenpapaさん こんにちは!
upaさん、tamuzo34、yukkoさん はじめまして!
myosiです。
さすが 主杖流し ですね。
この難ルート、写真からもその迫力が伝わってきます。
誰でも行けるようなところではないですね。
ですから山頂まで登りきった時の感動は絶大なものだろうと思います。
お疲れ様でした。
「ゼロ富士」お疲れ様でした。
私が2回連続で敗退している難コースを息も切らさず登ってこられるとは・・・さすがとしか言いようがありません。
初めての対面が富士山とは思いもよりませんでしたが他のどこでお会いするよりも嬉しかったです。
初めまして、コメント有難うございます。
剣ヶ峰は大賑わいでしたね。
わんちゃんは我が家の愛犬と同じ犬種なので親近感を覚えました。
うちの犬では六合目までが良い所ですわ。
昨日、やまちゃんと歩きながらmyosiさんご夫妻の話題が出ましたよ。
洗練された歩き方をされていると感心されておりました。
やまちゃんにお願いしてこのルートを登られてみてください。
感動しますよ。
kenpapa さま
upa さま
yukko さま
tamuzo34 さま
その他メンバー2人 さま
すばらしい
主杖流し、そして田子の浦からのmさんも
みなさまもうこの時期で絶好調ジャマイカ
今年の夏山は充実だね
そちらも充実のロング縦走で大活躍ぢゃまいか!
後は黒戸と御殿場富士ですわ。
勿論宴会とセットでね。
来週の古道歩きはどうしますか?
kenpapaさん こんにちは。
upaさん、tamuzo34、yukkoさん はじめまして。
お声掛けいただき、ありがとうございました。
一番キツイ時でしたので、笑顔で会話して少し気分が楽になりました
また富士山でお会いできることを楽しみにしています
お疲れ様でした。
超人millionさんとのコラボとは恐れ入りました。
高度障害にも負けずに剣ヶ峰征服おめでとうございます。
又どこかでお会いすることが出来るよう祈っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する