ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315215
全員に公開
ハイキング
白山

白山 平瀬道〜室堂

2013年06月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
jabaontake その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
12.9km
登り
1,497m
下り
1,368m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:35登山口-7:50大倉山山頂-8:56カンクラ雪渓-9:48ビジターセンター着-10:54御前ヶ峰登頂開始-12:30下山開始-15:30登山口
天候 曇りと晴れ 雨は無し
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平瀬道無料駐車場 5時着時で10台ほど
東海北陸道の荘川で降りるとコンビにも何もありません
156号左折交差点より1kmほど北に道の駅あり
コース状況/
危険箇所等
大倉山から室堂の間に3箇所ほどの雪トラバースと室堂手前に雪原あり。
すべてノーアイゼン。
カンクラ雪渓は安心して楽しめますが、手前2ヶ所は午後日陰になるので硬くなります。
室堂まで6.9km 標高差約1200mです
2013年06月29日 15:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 15:43
室堂まで6.9km 標高差約1200mです
目の前に休憩所
2013年06月29日 05:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 5:37
目の前に休憩所
ここで登山届けを提出
2013年06月29日 05:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 5:37
ここで登山届けを提出
今日のルート図あり
とりあえず大倉山を目指します
2013年06月29日 05:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 5:38
今日のルート図あり
とりあえず大倉山を目指します
やったー晴れた!
2013年06月29日 06:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 6:13
やったー晴れた!
道標も整備されています
2013年06月29日 06:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 6:16
道標も整備されています
基本階段が続きます
2013年06月29日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 6:32
基本階段が続きます
北縦走路の稜線
2013年06月29日 06:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 6:53
北縦走路の稜線
だいぶあがってきました
2013年06月29日 07:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:04
だいぶあがってきました
ところどころ残雪
2013年06月29日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:09
ところどころ残雪
別山方面も幻想的です
2013年06月29日 07:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 7:19
別山方面も幻想的です
2013年06月29日 07:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:21
残す距離もあと半分
2013年06月29日 07:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:22
残す距離もあと半分
剣ヶ峰・御前ヶ峰のお姿が
2013年06月29日 07:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/29 7:28
剣ヶ峰・御前ヶ峰のお姿が
トラバース1号
2013年06月29日 07:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 7:33
トラバース1号
整備された道が続きます
2013年06月29日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:39
整備された道が続きます
踏み抜き注意
2013年06月29日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:46
踏み抜き注意
2013年06月29日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 7:48
大倉山山頂到着 あと400m
2013年06月29日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:50
大倉山山頂到着 あと400m
りっぱな避難小屋です
2013年06月29日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:54
りっぱな避難小屋です
トイレは携帯トイレのみ
2013年06月29日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:55
トイレは携帯トイレのみ
葉っぱの輪の中にお花
2013年06月29日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 8:04
葉っぱの輪の中にお花
まだまだ階段
2013年06月29日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:07
まだまだ階段
ここはちょっと登るだけ
2013年06月29日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:18
ここはちょっと登るだけ
2013年06月29日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:25
ここでJABAトラバース新道作って右足負傷
2013年06月29日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:26
ここでJABAトラバース新道作って右足負傷
まだまだあるな〜
2013年06月29日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:43
まだまだあるな〜
花街道
2013年06月29日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 8:44
花街道
さっき登ったところかと思っていたら…まだだった
2013年06月29日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:56
さっき登ったところかと思っていたら…まだだった
不思議な群生です
2013年06月29日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:58
不思議な群生です
なんかすごい警告が
2013年06月29日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:02
なんかすごい警告が
それほど危険は感じません
2013年06月29日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:59
それほど危険は感じません
雪渓はこっちだったのか〜
ただしここは傾斜も緩くサクサク
2013年06月29日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:20
雪渓はこっちだったのか〜
ただしここは傾斜も緩くサクサク
高山にきたな〜
2013年06月29日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:27
高山にきたな〜
ここから室堂までは雪原が続きます
2013年06月29日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:30
ここから室堂までは雪原が続きます
おっ見えた
2013年06月29日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:37
おっ見えた
雪道のお散歩して
2013年06月29日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:42
雪道のお散歩して
宿泊棟を抜けると
2013年06月29日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:43
宿泊棟を抜けると
ビジターセンター到着!
2013年06月29日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:45
ビジターセンター到着!
2013年06月29日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:48
反対の入り口からもパチリ
2013年06月29日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:55
反対の入り口からもパチリ
サイコーですね
2013年06月29日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 10:07
サイコーですね
今日も三昧 いつも三昧
しかしこの量は昼には多すぎた〜
2013年06月29日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 10:17
今日も三昧 いつも三昧
しかしこの量は昼には多すぎた〜
御前ヶ峰へアタック
2013年06月29日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 10:54
御前ヶ峰へアタック
2013年06月29日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:24
石仏さん
2013年06月29日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 11:24
石仏さん
30分くらいすると視界が全く変わります
2013年06月29日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:34
30分くらいすると視界が全く変わります
バッチGET!!
2013年06月29日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 12:11
バッチGET!!
白水湖が見えてきた
2013年06月29日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 12:58
白水湖が見えてきた
だいぶ近づいてきたな〜
2013年06月29日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 13:54
だいぶ近づいてきたな〜
自称 ♪の木
2013年06月29日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 14:14
自称 ♪の木
登山口には水道もあるので大変便利です
2013年06月29日 15:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 15:46
登山口には水道もあるので大変便利です
撮影機器:

感想

焼岳に行こうと予定していましたが予報は曇りのち雨…
一方もうひとつの候補地の白山は曇りのち晴れ。
服を忘れて取りにもどって1時間ロスしたこともあり、近い白山にさっくりと予定を変更。
2時間ほどで平瀬道登山口に到着しました。荘川ICから本当にコンビニ1つなく、家の近くの高速に乗る手前のコンビニがラストのコンビニでした。
さていざ室堂へと登山を開始することには晴れ間も見え俄然テンションUP!
登山道はよく整備されており、階段上がって平行に歩いてまた階段といった様子。
大倉山への途中で雪が現れ、ノーアイゼンにて2つトラバース。あ〜ドキドキ。
曇りの予報でしたが剣ヶ峰も顔を覗かせ景色も楽しめ、あまりアップしていませんが花が多く咲いており写真撮影をしながらの登山となりました。
大倉山を過ぎて1つ目のトラバースにて、踏み跡を外れて迂回しようと自分でステップを刻みながら進んでいたら右足のフトトモにハリが… 雪が硬いと全然蹴れないもので靴もう少しいいやつにしないといけないかなぁ。
次のトラバースは大人しく踏み跡を辿りました。なんてラクなんだ(笑)
その後も階段と平らな道が続き、崩落地の迂回路では警告の標識もありましたが、それほどプレッシャーも感じず通れました。ただし風の強い日は注意が必要かもしれません。
その後も右足に負担をかけないよう注意しながら歩を進めていくと行き先が良くわからない長い雪渓が!
カンクラ雪渓は雪原が長いのですが傾斜も緩く雪も適度に緩んでいるのでそれほど気を使わずに登っていけました。(途中で夏道に入る踏み跡がありましたが(下山時に気がついた)別の踏み跡を進んだので最後ちょっとよじ登るようになっちゃいました)
ハイマツ帯を抜け雪原を進むと室堂ビジターセンターへ到着。
右足も痛みが残り、下山後夜中まで遊ぶ予定があったためこの時点で御前ヶ峰はやめておこうと思いましたがM氏夫妻が行くというので着いていったものの、半分ほど登った所で「これはやめておこう」と途中でギブアップ。ビジターセンターでM氏夫妻を待ち、下山開始。
御前ヶ峰登頂を諦めたおかげもあり、下山は順調で雰囲気グリセードで遊びながら雪渓をおりました。(その後ご年配の方のリアルグリセードを初めて見ました! 私はボードオンリーなので真っ直ぐ滑っていくのが怖いのですが、練習したら下山楽ですね〜かっこいいし!)
大倉山以降は風も無いため暑かったですが徐々に大きくなる白水湖を時折眺めながら無事下山。
初めての白山でしたが、予想以上に雄大な山なので今度は是非上で1泊して満喫したいと思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら