記録ID: 316612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
落石の絶壁、ゼロ展望の塩見岳(鳥倉登山口より)
2013年07月02日(火) [日帰り]


- GPS
- 13:53
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,164m
- 下り
- 2,158m
コースタイム
4:40 鳥倉林道ゲート
5:13 鳥倉登山口
5:26 三伏峠まで1/10
5:40 三伏峠まで2/10
5:52 三伏峠まで3/10
6:05 三伏峠まで4/10
6:19 三伏峠まで5/10
6:30 三伏峠まで6/10
6:54 三伏峠まで8/10
7:03 三伏峠まで9/10
7:22 三伏峠
7:45 三伏山
8:36 本谷山
10:24 塩見小屋
11:46 塩見岳山頂
12:11 塩見岳山頂出発
15:45 三伏峠小屋
17:54 鳥倉登山口
18:33 鳥倉林道ゲート
5:13 鳥倉登山口
5:26 三伏峠まで1/10
5:40 三伏峠まで2/10
5:52 三伏峠まで3/10
6:05 三伏峠まで4/10
6:19 三伏峠まで5/10
6:30 三伏峠まで6/10
6:54 三伏峠まで8/10
7:03 三伏峠まで9/10
7:22 三伏峠
7:45 三伏山
8:36 本谷山
10:24 塩見小屋
11:46 塩見岳山頂
12:11 塩見岳山頂出発
15:45 三伏峠小屋
17:54 鳥倉登山口
18:33 鳥倉林道ゲート
天候 | ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松川IC付近のコンビニ以降はコンビニなし 鳥倉林道ゲートにトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉登山口〜三伏峠 木製の階段が多くある。 雨の後等、濡れていると滑りやすくて危険です。 三伏峠〜塩見小屋 長いアップダウンが続きます。 三伏山付近は森林限界なのですが、そこで安心するとその後は塩見小屋まで樹林帯に入るので手こずります。 塩見小屋〜塩見岳 山頂直下の核心部は足場が悪く浮石の危険がある岩場です。 登山者が多い場合は落石させないように慎重に進む必要があります。 ※大きな岩でも不安定なものがあります。 西峰〜東峰 近いです。5分いらないです。 是非、制覇をw |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
前日の天気予報は晴れ予報!
降水確率は0〜30%!
これは期待できると思って南アルプスの好展望を狙って塩見岳登山しましたが、
生憎のガスガス・・・
やっぱ梅雨時期は油断できませんね。
長い長い道のりと自分自身の体力切れでかなり時間のかかった山行になってしまいました。
三伏峠小屋は広くてお花畑もある。是非是非、次は小屋に泊りに期待ですね。
登り応えのある良い山、塩見岳
次は紅葉時期に期待です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2325人
連休が取れないので、ほとんど日帰りですが、塩見岳はけっこうきつそうですね!
ところで教えて下さい。
中央道松川IC→松川インター大鹿線→R152→鳥倉林道ゲートは、どれぐらい時間掛かりますか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する