ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3171868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳・鎌ヶ岳 周回

2021年05月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
猿山ペン太 その他1人
GPS
07:24
距離
8.4km
登り
1,122m
下り
1,124m

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:48
合計
7:22
距離 8.4km 登り 1,126m 下り 1,126m
7:58
0:00
26
8:24
8:38
13
8:51
8:52
5
8:57
0:00
66
10:03
10:07
21
10:28
10:32
64
11:36
11:41
57
12:38
12:58
78
14:16
0:00
52
15:08
0:00
8
15:16
御在所岳中道ルート前駐車場
鈴鹿の山を1泊2日で歩いてみようと計画した一日目。親分の御在所岳と子分の鎌ヶ岳の2山を、主稜線のほんの一部を縦走して登りました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神高速関ヶ原インターから鈴鹿山脈の峰々を西に見ながら約1時間
コース状況/
危険箇所等
御在所岳中道登山道は、キレットを下るときとテーブル状一枚岩の上を通過するときが高さがあって怖いです。鎌ヶ岳山頂から長石尾根へは急な下りから始まります。笹をつかんだり、段差の大きい岩場を後ろ向きで下りたりと結構難儀しますが、慎重に足場を確認しておりれば問題ありません。ここを過ぎれば大きなアップダウンはなくだらだら下るのでヒザにきます
その他周辺情報 開湯1300年、関西の奥座敷湯の山温泉。前日から三重県はコロナまん延防止重点措置がとられ、休業しているホテルもあって活気がありませんでした
御在所岳中道ルート駐車場にクルマを停めて登山開始。目指す岩の頂が見えます。中道登山口(中登山道口とも)はこの先100mの右
2021年05月10日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/10 7:54
御在所岳中道ルート駐車場にクルマを停めて登山開始。目指す岩の頂が見えます。中道登山口(中登山道口とも)はこの先100mの右
御在所岳の象徴的建造物である白鉄塔が見える。ロープウェイの支柱では日本一の高さだとか
2021年05月10日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/10 8:36
御在所岳の象徴的建造物である白鉄塔が見える。ロープウェイの支柱では日本一の高さだとか
奇岩奇石あらわる。負(お)ばれ岩。
2021年05月10日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/10 8:18
奇岩奇石あらわる。負(お)ばれ岩。
地蔵岩。造山活動が作り上げた奇観。地震や風化でいずれは崩れ落ちるのでしょう
2021年05月10日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/10 8:49
地蔵岩。造山活動が作り上げた奇観。地震や風化でいずれは崩れ落ちるのでしょう
キレットを下り振り返る。足掛かりと手掛かりは明瞭なので下りやすかったです
2021年05月10日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/10 9:03
キレットを下り振り返る。足掛かりと手掛かりは明瞭なので下りやすかったです
ロープウェイが運転開始しました
2021年05月10日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/10 9:01
ロープウェイが運転開始しました
富士見岩が近くなると、花こう岩がゴロゴロ転がるところを登っていきます
2021年05月10日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/10 9:21
富士見岩が近くなると、花こう岩がゴロゴロ転がるところを登っていきます
北の眺望が開けて鈴鹿山脈北部の山が見えてきました。手前から釈迦ヶ岳、竜ヶ岳、藤原岳、御池岳。近江と伊勢の交易を支えた峠道を挟んで累々と横たわります
2021年05月10日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/10 9:38
北の眺望が開けて鈴鹿山脈北部の山が見えてきました。手前から釈迦ヶ岳、竜ヶ岳、藤原岳、御池岳。近江と伊勢の交易を支えた峠道を挟んで累々と横たわります
登ってきた道を振り返ると露岩が随所に見えてこの山の特徴が分かります。湯の山温泉かもしか橋と山麓を走る新名神の高架橋が見えます
2021年05月10日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/10 9:48
登ってきた道を振り返ると露岩が随所に見えてこの山の特徴が分かります。湯の山温泉かもしか橋と山麓を走る新名神の高架橋が見えます
富士見岩に到着。南にはキリリと鎌ヶ岳が立っています。視界が良好なら富士山も見えるのでしょうか
2021年05月10日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/10 10:03
富士見岩に到着。南にはキリリと鎌ヶ岳が立っています。視界が良好なら富士山も見えるのでしょうか
バリエーションルートの本谷道上部にある大黒岩
2021年05月10日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/10 10:04
バリエーションルートの本谷道上部にある大黒岩
富士見岩から先はロープウェイで上がってきた人たちに混ざって山頂を目指します。付近は桃色のアカヤシオが咲いていました
2021年05月10日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/10 10:04
富士見岩から先はロープウェイで上がってきた人たちに混ざって山頂を目指します。付近は桃色のアカヤシオが咲いていました
山頂直下のスキー場をのんびり歩く。平日だからかリフトに乗って山頂へ行く人はあまりいません。
2021年05月10日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/10 10:14
山頂直下のスキー場をのんびり歩く。平日だからかリフトに乗って山頂へ行く人はあまりいません。
一等三角点を示す看板などが賑々しくお出迎え。南は鈴鹿峠、北は伊吹山、東に伊勢湾、西に琵琶湖。なるほど
2021年05月10日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/10 10:23
一等三角点を示す看板などが賑々しくお出迎え。南は鈴鹿峠、北は伊吹山、東に伊勢湾、西に琵琶湖。なるほど
県境の縦走路を武平峠へ下ります。鎌ヶ岳はキザキザの鎌尾根を従えて凛々しい
2021年05月10日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/10 11:17
県境の縦走路を武平峠へ下ります。鎌ヶ岳はキザキザの鎌尾根を従えて凛々しい
武平峠は滋賀県甲賀市と三重県菰野町を隔てる
2021年05月10日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/10 11:37
武平峠は滋賀県甲賀市と三重県菰野町を隔てる
鎌ヶ岳の山頂付近は崩壊が激しい。頂上への登山道は右側の狭い樹林帯をぬってつけられています
2021年05月10日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/10 12:08
鎌ヶ岳の山頂付近は崩壊が激しい。頂上への登山道は右側の狭い樹林帯をぬってつけられています
ガレ場を通過。緊張が走る
2021年05月10日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/10 12:22
ガレ場を通過。緊張が走る
タテヤマリンドウ
2021年05月10日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/10 12:29
タテヤマリンドウ
アカヤシオ。頂上はもうすぐ
2021年05月10日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/10 12:33
アカヤシオ。頂上はもうすぐ
鎌ヶ岳山頂。数人の方々が昼食をとっていました。風はなく穏やかな至福のひととき
2021年05月10日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/10 12:40
鎌ヶ岳山頂。数人の方々が昼食をとっていました。風はなく穏やかな至福のひととき
登ってきた御在所岳
2021年05月10日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/10 12:43
登ってきた御在所岳
御在所岳の西に目を移すと、どっかと雨乞岳が。その向こう側に琵琶湖が見えるはずですが霞んでいます
2021年05月10日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/10 12:44
御在所岳の西に目を移すと、どっかと雨乞岳が。その向こう側に琵琶湖が見えるはずですが霞んでいます
四日市の工業地帯と伊勢湾が近い。対岸の知多半島が水平に黒く見えています
2021年05月10日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/10 12:49
四日市の工業地帯と伊勢湾が近い。対岸の知多半島が水平に黒く見えています
下山路を長石尾根にとり、ガケのような急な道を下りきると、アカヤシオ林に入ります。花が咲く時期は華やかでしょう
2021年05月10日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/10 13:05
下山路を長石尾根にとり、ガケのような急な道を下りきると、アカヤシオ林に入ります。花が咲く時期は華やかでしょう
「岳」、というより「尾根の先」を過ぎると最後の下りとなり、ほどなく沢音が聞こえてきます
2021年05月10日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/10 14:12
「岳」、というより「尾根の先」を過ぎると最後の下りとなり、ほどなく沢音が聞こえてきます
イワカガミがちらほらと
2021年05月10日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/10 14:14
イワカガミがちらほらと
常緑広葉樹林帯に入ると、大量の落ち葉が登山道を覆い隠していました。硬くて油分が多い葉っぱはとても滑りやすいです。油断せず足の運びは慎重に
2021年05月10日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/10 14:51
常緑広葉樹林帯に入ると、大量の落ち葉が登山道を覆い隠していました。硬くて油分が多い葉っぱはとても滑りやすいです。油断せず足の運びは慎重に
長石谷出会付近で沢を渡渉します。とはいっても大な川石をまたいで渡れます。吊橋が架かっていた形跡がありました
2021年05月10日 14:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/10 14:57
長石谷出会付近で沢を渡渉します。とはいっても大な川石をまたいで渡れます。吊橋が架かっていた形跡がありました
駐車場に戻る
2021年05月10日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/10 15:15
駐車場に戻る
菰野町千草付近で御在所岳と鎌ヶ岳を顧みると、田植えが終わった田んぼに二座が映っていました
2021年05月11日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/11 8:09
菰野町千草付近で御在所岳と鎌ヶ岳を顧みると、田植えが終わった田んぼに二座が映っていました

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス ストック ナイフ

感想

ロープウェイで登れる全国に知れた観光お手軽山ですが、何の何の、登山道は地形も植生も変化に富んでいますし、岩登りや沢登りのコースもある大変エキサイティングな山です。山頂付近でスキーができるのは驚きです。古く修験者によって開かれた山らしく御岳大権現を奉る立派な社殿が建っていることも特徴のひとつ。訪れる人も様々、その目的も様々。1959年(昭和34年)開通の歴史あるロープウェイは、御在所に登るたくさんの人の楽しみを広げ、安全を支えてきたといえます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら