記録ID: 3171868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳・鎌ヶ岳 周回
2021年05月10日(月) [日帰り]



- GPS
- 07:24
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:22
距離 8.4km
登り 1,126m
下り 1,126m
鈴鹿の山を1泊2日で歩いてみようと計画した一日目。親分の御在所岳と子分の鎌ヶ岳の2山を、主稜線のほんの一部を縦走して登りました
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御在所岳中道登山道は、キレットを下るときとテーブル状一枚岩の上を通過するときが高さがあって怖いです。鎌ヶ岳山頂から長石尾根へは急な下りから始まります。笹をつかんだり、段差の大きい岩場を後ろ向きで下りたりと結構難儀しますが、慎重に足場を確認しておりれば問題ありません。ここを過ぎれば大きなアップダウンはなくだらだら下るのでヒザにきます |
その他周辺情報 | 開湯1300年、関西の奥座敷湯の山温泉。前日から三重県はコロナまん延防止重点措置がとられ、休業しているホテルもあって活気がありませんでした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
|
---|
感想
ロープウェイで登れる全国に知れた観光お手軽山ですが、何の何の、登山道は地形も植生も変化に富んでいますし、岩登りや沢登りのコースもある大変エキサイティングな山です。山頂付近でスキーができるのは驚きです。古く修験者によって開かれた山らしく御岳大権現を奉る立派な社殿が建っていることも特徴のひとつ。訪れる人も様々、その目的も様々。1959年(昭和34年)開通の歴史あるロープウェイは、御在所に登るたくさんの人の楽しみを広げ、安全を支えてきたといえます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する