記録ID: 317595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)
2013年07月06日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:45
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,512m
- 下り
- 2,516m
コースタイム
03:20 駐車場
03:35 竹宇駒ヶ岳神社
05:45 横手・白須分岐
07:15 刀利天狗
08:05 五合目小屋跡
09:05 七丈小屋
11:25 甲斐駒山頂 11:35
13:05 七丈小屋 13:20
14:10 五合目小屋跡
14:50 刀利天狗
15:45 横手・白須分岐
17:00 竹宇駒ヶ岳神社
17:10 駐車場
03:35 竹宇駒ヶ岳神社
05:45 横手・白須分岐
07:15 刀利天狗
08:05 五合目小屋跡
09:05 七丈小屋
11:25 甲斐駒山頂 11:35
13:05 七丈小屋 13:20
14:10 五合目小屋跡
14:50 刀利天狗
15:45 横手・白須分岐
17:00 竹宇駒ヶ岳神社
17:10 駐車場
天候 | 曇り時々小雨、のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<下山後の温泉> 尾白の湯 10:00-21:00,\700 http://www.verga.jp/modules/tinyd1/ |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
予報が晴れだったので黒戸尾根へ。
登りから小雨がぱらついていましたが、下山時に本降りになりました。八丁登りの下りは土がぬかるんで滑りました。
岩場ツルツル、土もツルツルで、思ったより下るのが大変でした。
雨の日は登り黒戸尾根、下り北沢峠が安全かなあと思いました。
実際、そのコースで歩いている方もいらっしゃいました。
同じペースで登った方の記録が詳しくて参考になるので勝手にリンク貼ります。
http://datsusarah.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/201376-f3f5.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1679人
日本三大急登
昨年6月下旬に行った事を思い出しましたよ。
花も意外と多いんですよね
曇り、雨と言う事は眺望は駄目でしたか
晴れていれば八ヶ岳とか、バッチリなんですが・・・
単独だと結構ハードな山行しますね
流石です
黒戸尾根日帰りやってしまいました。
ピストンなので疲れたら引き返すとか、遅くなったら山小屋で1泊も考えていたのですが、何とか頂上まで往復できました。
同じく日帰りピストンの方々が大勢いて、声をかけ合いながら歩けたのが良かったのかもしれません。
曇り空は残念でしたが、今度は天気の良い日に北沢峠からゆっくり登ってみようかな、と思います。
今回行き先を決めた理由の1つが、niiniさん自己紹介欄でした。
またniiniさんの山行記録から登る山を選ぶかもしれません。
そうでしたか
黒戸尾根は梯子が多いのが辛いですね
おっしゃる通り、雨の日は北沢に下山するのが安全だと思います
今年は黒戸行こうか迷ってます。
実は剣岳(早月尾根)を日帰りで考えてますので
もし行くとしたら小淵沢〜韮崎間のバスで帰れるかチャレンジするつもりです。
昨年の感触では間に合うと感じたのですが・・・
7時間で尾白川渓谷から往復しなければならないので、時間との戦いになります。
いつもこんな事ばかりやってます
shisoさん、はじめまして。
あの天気の中で黒戸尾根をCTより速く登られるなんてすごいですね
ヤマレコでは北沢峠の記録よりも黒戸尾根での登頂が多いですね。
私もいつかは黒戸尾根で登ってみたいです。
お互いに次回の登山は晴天でありますように祈っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する