ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3180031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山アカヤシオ&栗生山(おおさる山乃家→水沼駅)

2021年05月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:10
距離
33.3km
登り
1,950m
下り
2,482m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
1:41
合計
10:04
距離 33.3km 登り 1,950m 下り 2,496m
9:59
14
10:13
12
10:25
10:28
10
10:38
10:40
11
10:51
10:52
33
11:26
11:40
10
11:50
16
12:06
12:09
8
12:17
12:25
31
12:56
13:02
8
13:10
19
13:29
13:30
2
13:31
13:40
5
13:45
14:21
2
14:24
25
14:49
18
17:25
17:43
9
17:52
32
18:24
37
19:02
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
【往路】
館林駅06:57着
館林駅06:59発 太田駅07:35着
太田駅07:43発 赤城駅08:13着
赤城駅08:15発 新川駅08:18着
デマンドタクシーえがお号
 
【復路】
水沼駅19:11発
おはようございます。先週関東百名山を達成した余韻が残っているものの、今週は「関東百名山百筆がき」はお休みして、お花見をしに行きましょう。上毛電鉄の新川駅にやって来ました。
2021年05月14日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 8:19
おはようございます。先週関東百名山を達成した余韻が残っているものの、今週は「関東百名山百筆がき」はお休みして、お花見をしに行きましょう。上毛電鉄の新川駅にやって来ました。
桐生市新里町のデマンドタクシーを予約しました。町内ならどこでも可能で、運賃はわずか300円です。安いです。ありがとうございます。予約は前日からできるものの、少しでも早めに予約しないと埋まってしまうので要注意です。
2021年05月14日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/14 8:26
桐生市新里町のデマンドタクシーを予約しました。町内ならどこでも可能で、運賃はわずか300円です。安いです。ありがとうございます。予約は前日からできるものの、少しでも早めに予約しないと埋まってしまうので要注意です。
おおさる山乃家に到着。川を渡ると前橋市に入ってしまうので、橋の手前で降ろしてもらいます。本日はここからスタート!
2021年05月14日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/14 8:50
おおさる山乃家に到着。川を渡ると前橋市に入ってしまうので、橋の手前で降ろしてもらいます。本日はここからスタート!
至る所にヤマツツジが咲いています。標高上がると蕾も残っていたので、まだまだ楽しめそうです。
2021年05月14日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 9:08
至る所にヤマツツジが咲いています。標高上がると蕾も残っていたので、まだまだ楽しめそうです。
標高を少し上げると今度はミツバツツジです。本日は30度と暑いだけではなく、お花が奇麗で、いちいち足が止まります。
2021年05月14日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 9:23
標高を少し上げると今度はミツバツツジです。本日は30度と暑いだけではなく、お花が奇麗で、いちいち足が止まります。
ミックスはとても美しいですね
2021年05月14日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 9:41
ミックスはとても美しいですね
この子はかなり紫強め
2021年05月14日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/14 9:46
この子はかなり紫強め
稜線に上がると今度はアカヤシオのお出まし。先週が見ごろかなと思いましたが、全然まだまだ大丈夫でした。
2021年05月14日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/14 10:19
稜線に上がると今度はアカヤシオのお出まし。先週が見ごろかなと思いましたが、全然まだまだ大丈夫でした。
地蔵岳とアカヤシオ。写真は撮り過ぎて何十枚もありますが、同じような写真ばかりになってしまうので自粛します。
2021年05月14日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/14 10:20
地蔵岳とアカヤシオ。写真は撮り過ぎて何十枚もありますが、同じような写真ばかりになってしまうので自粛します。
左が登ってきた尾根。ワレメにあるのが有名な不動大滝ですね。
2021年05月14日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/14 10:26
左が登ってきた尾根。ワレメにあるのが有名な不動大滝ですね。
銚子の伽藍東側展望台から。反対側にもアカヤシオ
2021年05月14日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 10:27
銚子の伽藍東側展望台から。反対側にもアカヤシオ
とても素晴らしかったアカヤシオロードは終わりにして、銚子の伽藍へ来ました。ダムみたいな岩が、水の流れるところだけ削られています。写真じゃ分かりにくいですが、落ちそうで怖いのでこれが限界。
2021年05月14日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/14 10:39
とても素晴らしかったアカヤシオロードは終わりにして、銚子の伽藍へ来ました。ダムみたいな岩が、水の流れるところだけ削られています。写真じゃ分かりにくいですが、落ちそうで怖いのでこれが限界。
川沿いを北上してオトギの森を抜けます。一部踏み跡流されてしまったようですが、ピンクテープあるので大丈夫。
2021年05月14日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 10:42
川沿いを北上してオトギの森を抜けます。一部踏み跡流されてしまったようですが、ピンクテープあるので大丈夫。
長七郎山にやって来ました。地蔵岳の全容が丸見え。
2021年05月14日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/14 11:20
長七郎山にやって来ました。地蔵岳の全容が丸見え。
こんな素敵な眺望があるなんて知らなかった!やっぱり赤城は見どころ多いな〜
2021年05月14日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 11:28
こんな素敵な眺望があるなんて知らなかった!やっぱり赤城は見どころ多いな〜
長七郎山山頂に到着ですー!
2021年05月14日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/14 11:30
長七郎山山頂に到着ですー!
日光、スカイ、袈裟丸山方面が視界に入りました
2021年05月14日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 11:41
日光、スカイ、袈裟丸山方面が視界に入りました
続いて小地蔵岳へ。長七郎山と違って眺望が無いためか、誰もいません。
2021年05月14日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/14 11:51
続いて小地蔵岳へ。長七郎山と違って眺望が無いためか、誰もいません。
北側に踏み跡っぽいのがあったのでショートカットすべく下ってみました。
2021年05月14日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 11:52
北側に踏み跡っぽいのがあったのでショートカットすべく下ってみました。
鳥居峠に着いたら、またまたアカヤシオ!平日ながら観光客多し。そりゃそうじゃろね。
2021年05月14日 12:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 12:05
鳥居峠に着いたら、またまたアカヤシオ!平日ながら観光客多し。そりゃそうじゃろね。
一日に二度楽しめるなんて〜!大変満足であります。
2021年05月14日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/14 12:17
一日に二度楽しめるなんて〜!大変満足であります。
レジャーシート敷いてお花見している人いたけれど、グッドアイデアだねー!
2021年05月14日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/14 12:20
レジャーシート敷いてお花見している人いたけれど、グッドアイデアだねー!
アカヤシオのメインは主に西側斜面のようなのですが、篭山の山頂も忘れず寄ります。
2021年05月14日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 12:22
アカヤシオのメインは主に西側斜面のようなのですが、篭山の山頂も忘れず寄ります。
山頂から少し下ったところからの眺望。素敵。
2021年05月14日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/14 12:24
山頂から少し下ったところからの眺望。素敵。
登り進めて行くと、利平茶屋方面からの合流点。この道もアカヤシオがめちゃくちゃ奇麗そうなのでいつか行きたい。要チェックです。
2021年05月14日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 12:32
登り進めて行くと、利平茶屋方面からの合流点。この道もアカヤシオがめちゃくちゃ奇麗そうなのでいつか行きたい。要チェックです。
眺望が良いところがチラホラ。前回もこの道は登りで使ってしまったけれど、絶対くだりのほうが良さそう。
2021年05月14日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 12:48
眺望が良いところがチラホラ。前回もこの道は登りで使ってしまったけれど、絶対くだりのほうが良さそう。
あそこのアカヤシオ、マジやべー。花園だよ、ヘブンだよ。
2021年05月14日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/14 12:50
あそこのアカヤシオ、マジやべー。花園だよ、ヘブンだよ。
駒ヶ岳を通過〜
2021年05月14日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/14 12:57
駒ヶ岳を通過〜
大沼を見下ろす。鈴ヶ岳とか西側の山々も未踏なのでいつか登らないとな〜
2021年05月14日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/14 13:02
大沼を見下ろす。鈴ヶ岳とか西側の山々も未踏なのでいつか登らないとな〜
赤城山、山頂に到着しました。5年ぶり2度目です。
2021年05月14日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/14 13:39
赤城山、山頂に到着しました。5年ぶり2度目です。
テラスに移動。やっぱりここのテラス好き〜💖ちょっと雲がありますが、尾瀬、谷川、武尊らへんはちゃんと同定できますね。
2021年05月14日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 13:46
テラスに移動。やっぱりここのテラス好き〜💖ちょっと雲がありますが、尾瀬、谷川、武尊らへんはちゃんと同定できますね。
赤城山はまだ関東百名山百筆がきで繋がっていないのですが、一応あの尾根を使って沼田駅までつなげようかなと思っています
2021年05月14日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 13:46
赤城山はまだ関東百名山百筆がきで繋がっていないのですが、一応あの尾根を使って沼田駅までつなげようかなと思っています
「赤城山で彼氏とデートなう。に使っていいよ」
2021年05月14日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/14 13:59
「赤城山で彼氏とデートなう。に使っていいよ」
さて、既に14時半近いので、そろそろ下りましょう。下りは東側に伸びる関東ふれあいの道を使ってみます。
2021年05月14日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 14:26
さて、既に14時半近いので、そろそろ下りましょう。下りは東側に伸びる関東ふれあいの道を使ってみます。
小沼のこの宙に浮いている感じが良い〜
2021年05月14日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 14:27
小沼のこの宙に浮いている感じが良い〜
が、以降は眺望もなく、このような道が延々と続くのでした
2021年05月14日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 14:38
が、以降は眺望もなく、このような道が延々と続くのでした
山道は終了で、しばしロードを下ります。標高が下がってきたので暑い暑い。
2021年05月14日 15:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 15:13
山道は終了で、しばしロードを下ります。標高が下がってきたので暑い暑い。
1時間ほど長いロードを下ったあと、登り返して、くず葉にやって来ました。ここから再び山道に入ります。
2021年05月14日 16:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 16:38
1時間ほど長いロードを下ったあと、登り返して、くず葉にやって来ました。ここから再び山道に入ります。
バリエーションルートに上がりがちな急登。序盤だけ獣道が錯綜して分かりにくいですが、一度尾根に上がると、めちゃくちゃテープがあるので、GPS確認ゼロで済みました。
2021年05月14日 16:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 16:49
バリエーションルートに上がりがちな急登。序盤だけ獣道が錯綜して分かりにくいですが、一度尾根に上がると、めちゃくちゃテープがあるので、GPS確認ゼロで済みました。
おおお!ヤマツツジがたくさんあ咲いている!来る途中の車道脇にも咲いていましたが、やっぱり山の中で見ると感動がワンランク違いますね。
2021年05月14日 17:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/14 17:04
おおお!ヤマツツジがたくさんあ咲いている!来る途中の車道脇にも咲いていましたが、やっぱり山の中で見ると感動がワンランク違いますね。
赤城山のヤマツツジよりも赤みが強い気がするのだけれど、気のせい?光の加減?
2021年05月14日 17:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/14 17:04
赤城山のヤマツツジよりも赤みが強い気がするのだけれど、気のせい?光の加減?
何か視線を感じるなと思ったら、カモシカちゃん!この子は毛が白めの子ですね!かわいい〜〜〜〜〜💖
2021年05月14日 17:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7
5/14 17:14
何か視線を感じるなと思ったら、カモシカちゃん!この子は毛が白めの子ですね!かわいい〜〜〜〜〜💖
山頂直前のテラスから赤城山を振り返り。そこからここまで数時間でよく来ましたね。
2021年05月14日 17:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 17:19
山頂直前のテラスから赤城山を振り返り。そこからここまで数時間でよく来ましたね。
栗生山山頂到着です。ぐんま百名山らしく、72座になりました。ここも4月はアカヤシオが咲くらしいですね。
2021年05月14日 17:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 17:26
栗生山山頂到着です。ぐんま百名山らしく、72座になりました。ここも4月はアカヤシオが咲くらしいですね。
山頂から東側に伸びる踏み跡を辿ると袈裟丸山方面の眺望あり
2021年05月14日 17:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/14 17:35
山頂から東側に伸びる踏み跡を辿ると袈裟丸山方面の眺望あり
下りは南側の一般道ですが、谷筋に入るとひたすら人工林でつまらなかった…のであトレラン。バリエーションルートのほうが楽しいなんてことあるんや〜。
2021年05月14日 17:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/14 17:45
下りは南側の一般道ですが、谷筋に入るとひたすら人工林でつまらなかった…のであトレラン。バリエーションルートのほうが楽しいなんてことあるんや〜。
栗生神社到着。これにて登山道終了。あとは駅までロードを歩きます。最後頑張ったから、1本前の電車に乗れそう。
2021年05月14日 17:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/14 17:52
栗生神社到着。これにて登山道終了。あとは駅までロードを歩きます。最後頑張ったから、1本前の電車に乗れそう。
赤城山と夕暮れ。今日もありがとうございました。
2021年05月14日 18:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 18:44
赤城山と夕暮れ。今日もありがとうございました。
さかさ荒神山がとても奇麗です
2021年05月14日 18:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/14 18:45
さかさ荒神山がとても奇麗です
水沼駅でゴール。市街地戻ると20時近くなるため、時間短縮で既にラストオーダーが終わっていました。その対策、科学的に意味のかな?とにかく早く収まって〜
2021年05月14日 19:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/14 19:04
水沼駅でゴール。市街地戻ると20時近くなるため、時間短縮で既にラストオーダーが終わっていました。その対策、科学的に意味のかな?とにかく早く収まって〜
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら