針ノ木岳と虹<大雨の日本三大雪渓>


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
天候 | 関東甲信越は梅雨明け宣言だったのに、終日雨・・・ しかも大雨注意報・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山シーズンとは言え、雪渓を歩く際には軽アイゼンは絶対に必要。白馬の雪渓よりも急斜面。ポールよりもピッケルのほうが安全と思いました。 |
写真
感想
関東甲信越は7月6日に梅雨明け宣言されたので、快晴の日本三大雪渓と針ノ木岳からの素晴らしい展望を満喫!という予定でした。
ひさしぶりに名古屋の「あさもん君」と一緒に登るので、扇沢の駐車場で待ち合わせることにしました。
自宅の横浜から出発し、八王子から中央道を進み安曇野ICを下りたあたりから道路が濡れていて怪しかったのですが、夜が明けて景色を見ると針の木方面は低い雲に覆われているではありませんか・・・
いきなりテンション低めでしたが、「きっと晴れるよ!」と心に言い聞かせ出発することにしました。登山口に差し掛かった時に、これから向かう針ノ木大雪渓方面の空に何やらきれいな光が射し始めました。
「あれ〜なんだろう?」とみているうちにどんどん光がひろがって、なんと虹が現れました!!
「これは幸先がいいぞ!きっと晴れる兆候だ!!」などと2人で根拠なくはしゃいでおりました。
・・・が、途中で雨が降り始めどんどん雨足が強まり大沢小屋で休憩した際にラジオでは「大町地方は大雨注意報です。」と放送されていました。
結局、雪渓を登って針ノ木峠〜針ノ木岳を往復しましたが、終日雨の中を進むという修行の山行となりました。
昨年の白馬大雪渓と比較すると、針ノ木雪渓のほうが斜面が急だと感じました。雪渓の上部小屋の皆様がステップを切ってくれていましたが、滑ったらなかなか止まれないと思います。特に、針ノ木までの稜線は傾斜もきついトラバースが数か所あるので、軽アイゼンは必須です。もしもの際の滑落停止を考えるとストックよりもピッケルがあったほうが安心です。
雨足が強まる中、黙々と雪渓を登り詰め、針ノ木峠に到着。周りの景色を楽しもうにもガスガスでなにも見えず・・・
あさもん君も私もいつになく無口でした。つらそうに登ってくるあさもん君でしたが、カメラを向けるとけなげに「得意のピースサインと笑顔」を振りまいてくれました。・・・ほとんど反射神経なんでしょうね(^−^)
小屋で休憩し、あたたかいラーメンを食し元気を取り戻し、針ノ木岳をピストンしました。稜線では雨だけではなく風も加わり、苦行が続きました。稜線ではこんな天候でしたので、登山者も3組しかすれ違いませんでした。
針ノ木山頂ではどこを見ても同じ景色で晴れていたらさぞかし良い景色だろうな〜。。。と二人で慰めあいながら次回の山行に期待を寄せました。よく考えると、あさもん君と一緒に登ったのは昨年が白馬、北岳、そして今回で3回目。そのうち2回が雨模様・・・しかもかなり荒天です。次回、あさもん君と一緒に登るときには快晴で「雨男疑惑」を晴らしましょう!!(笑)
雨の山行は精神的にも、歩行技術的にも経験値がUPするのでそれはそれでよいかもしれません。まぁ、あさもん君との山行はいつも波瀾万丈で楽しいです!
次回は、昨年のリベンジで不帰ノ劒を行こうと思います!!晴れるといいな(^v^)
kiyohisaさん、初めまして〜
雨中の針ノ木、お疲れ様でした〜
土曜日に針ノ木峠でテン泊し、日曜日に下山致しました。
雪渓では何組かの皆様とすれ違いましたので、記憶が定かではありませんが、時間からみて間違いなくすれ違ってますね
お互い、あいにくのお天気で残念でしたね
でも、あの悪天候の中、ピークまで登られたんですね。
土曜日も雨が降ってきたので明日があるさと呑んだくれてましたが、日曜日は更に悪くてピークは断念しました
よくある話ですが、とりあえず初日に登っておいたら良かったと思いましたが後の祭りです
お互い、次回は絶景の中を歩きましょう!!
FRESCHEZZAさん!!
荒天の針ノ木雪渓お疲れ様でした(#^.^#)
確かにすれ違っていますね〜
私たちも、6日に関東甲信越が梅雨明け宣言されたのでさわやかな雪渓を満喫できる!!と思って出かけましたが、とんでもない天気でした。。。
当日の各地のヤマレコを見たら、長野地方の主たる山域は結構天気が悪かったようですね!
大雨で雪渓を登っている時には景色も見えず、針ノ木峠に到着したものの、針ノ木岳まで行くかどうかちょっと考えました。でも、これもいい経験だったと思って針ノ木岳までピストンしました。結局ピークでも景色が見えず残念でしたが、行かなければわからないので良かったです!
次回はお互いに良いお天気だといいですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する