ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳と虹<大雨の日本三大雪渓>

2013年07月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
kiyohisa その他1人
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,414m
下り
1,397m

コースタイム

扇沢駐車場5:30−6:40大沢小屋7:00−9:40針ノ木峠(昼食休憩)10:45−11:30針ノ木岳11:40−12:10針ノ木峠12:30−13:55大沢小屋14:10−14:50扇沢駐車場
天候 関東甲信越は梅雨明け宣言だったのに、終日雨・・・
しかも大雨注意報・・・
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢無料駐車場はガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
夏山シーズンとは言え、雪渓を歩く際には軽アイゼンは絶対に必要。白馬の雪渓よりも急斜面。ポールよりもピッケルのほうが安全と思いました。
扇沢無料駐車場であさもん君と待ち合わせ。
ガラガラです。
2013年07月07日 05:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 5:21
扇沢無料駐車場であさもん君と待ち合わせ。
ガラガラです。
怪しい雲行き・・・
2013年07月07日 05:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 5:24
怪しい雲行き・・・
さあ、登山開始
2013年07月07日 05:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 5:35
さあ、登山開始
おおっ(^O^)/
なんだか綺麗なものが・・・?
2013年07月07日 06:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/7 6:04
おおっ(^O^)/
なんだか綺麗なものが・・・?
虹だ〜っ!!
2013年07月07日 06:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/7 6:04
虹だ〜っ!!
きれいだ〜っ!!!
2013年07月07日 06:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12
7/7 6:04
きれいだ〜っ!!!
雪渓の取り付き部
なんかイメージと違う・・・
白くな〜い(-_-;)
2013年07月07日 06:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 6:35
雪渓の取り付き部
なんかイメージと違う・・・
白くな〜い(-_-;)
おお!綺麗な花!
2013年07月07日 06:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/7 6:38
おお!綺麗な花!
大沢小屋に到着
2013年07月07日 06:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/7 6:42
大沢小屋に到着
レリーフ

雨が強いのでレリーフの説明を読む精神的余裕なし・・・
2013年07月07日 06:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 6:43
レリーフ

雨が強いのでレリーフの説明を読む精神的余裕なし・・・
延々と続く雪渓

雨も延々と・・・
2013年07月07日 07:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/7 7:24
延々と続く雪渓

雨も延々と・・・
さぁ!登るっきゃ無い!
2013年07月07日 07:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/7 7:24
さぁ!登るっきゃ無い!
まだまだ元気いっぱいなあさもん君
2013年07月07日 07:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/7 7:24
まだまだ元気いっぱいなあさもん君
ガスってま〜す。。。
2013年07月07日 08:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 8:15
ガスってま〜す。。。
景色もない中をひたすら登ります・・・
2013年07月07日 08:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 8:15
景色もない中をひたすら登ります・・・
黙々と・・・
2013年07月07日 08:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 8:15
黙々と・・・
ただひたすら・・・
2013年07月07日 09:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/7 9:11
ただひたすら・・・
大丈夫かな?
2013年07月07日 09:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 9:11
大丈夫かな?
辛そうです
2013年07月07日 09:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/7 9:11
辛そうです
こんな傾斜をただただ登ります
2013年07月07日 09:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/7 9:12
こんな傾斜をただただ登ります
峠はまだかぁ〜!?
2013年07月07日 09:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 9:12
峠はまだかぁ〜!?
まだまだで〜す!
ガスガスでなんもみえませ〜ん!
2013年07月07日 09:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/7 9:12
まだまだで〜す!
ガスガスでなんもみえませ〜ん!
はぁ、はぁ・・・
2013年07月07日 09:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 9:42
はぁ、はぁ・・・
カメラを向けると・・・
おっ?
左手が動き始めた!
2013年07月07日 09:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/7 9:43
カメラを向けると・・・
おっ?
左手が動き始めた!
やっぱりいつものピースサイン!?
ではなく指を立ててイェ〜ィ!!
良い笑顔です(#^.^#)
2013年07月07日 09:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
7/7 9:43
やっぱりいつものピースサイン!?
ではなく指を立ててイェ〜ィ!!
良い笑顔です(#^.^#)
針ノ木峠
2013年07月07日 09:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/7 9:46
針ノ木峠
とうちゃ〜く!
2013年07月07日 09:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
7/7 9:47
とうちゃ〜く!
針ノ木岳方面への分岐
2013年07月07日 09:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 9:43
針ノ木岳方面への分岐
小屋です。結構雨足強いです。
2013年07月07日 09:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/7 9:42
小屋です。結構雨足強いです。
天気がよければこのベンチに座って眺望を楽しめるんだろうな〜・・・
2013年07月07日 09:56撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 9:56
天気がよければこのベンチに座って眺望を楽しめるんだろうな〜・・・
小屋で休憩中
カメラを向けたらやっぱりピース!
2013年07月07日 09:55撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/7 9:55
小屋で休憩中
カメラを向けたらやっぱりピース!
らーめん温まって生き返りました
2013年07月07日 10:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/7 10:12
らーめん温まって生き返りました
さぁ!針ノ木までピストン
ダブルピースです。
2013年07月07日 10:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/7 10:34
さぁ!針ノ木までピストン
ダブルピースです。
ガンバガンバ!
2013年07月07日 10:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/7 10:35
ガンバガンバ!
いきなりガスガス・・・
ずっとこんなです。
2013年07月07日 10:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 10:55
いきなりガスガス・・・
ずっとこんなです。
山頂に到着!
ピース!
2013年07月07日 11:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/7 11:31
山頂に到着!
ピース!
証拠写真でしかありません・・・
2013年07月07日 11:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
13
7/7 11:33
証拠写真でしかありません・・・
劒とか見たかったなぁ〜・・・
2013年07月07日 11:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 11:32
劒とか見たかったなぁ〜・・・
一瞬、雲の晴れ間が!!
2013年07月07日 11:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/7 11:36
一瞬、雲の晴れ間が!!
さぁ、戻りますか・・・
テンション低め・・・
2013年07月07日 11:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/7 11:57
さぁ、戻りますか・・・
テンション低め・・・
そうそう、あさもん君はこの日のためにピッケル新調しました!
グリベルのエアテック!いい選択です。
またピースしてますね
2013年07月07日 11:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/7 11:57
そうそう、あさもん君はこの日のためにピッケル新調しました!
グリベルのエアテック!いい選択です。
またピースしてますね
写真ではわかりませんが、雨たくさん降ってま〜す(>_<)
2013年07月07日 12:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 12:05
写真ではわかりませんが、雨たくさん降ってま〜す(>_<)
針ノ木からちょっとだけ雲が晴れたっ!
2013年07月07日 12:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/7 12:05
針ノ木からちょっとだけ雲が晴れたっ!
すこ〜しだけ景色が!!
2013年07月07日 12:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
7/7 12:07
すこ〜しだけ景色が!!
でもまたガスが・・・
2013年07月07日 12:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 12:07
でもまたガスが・・・
ううっ・・・
2013年07月07日 12:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/7 12:07
ううっ・・・
景色見た〜い(>_<)
2013年07月07日 12:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 12:07
景色見た〜い(>_<)
針ノ木小屋
2013年07月07日 12:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/7 12:12
針ノ木小屋
扇沢方面
2013年07月07日 12:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/7 12:14
扇沢方面
2013年07月07日 12:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/7 12:14
景色が見えない中でもこれがMAX見えた状態です。
2013年07月07日 12:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/7 12:16
景色が見えない中でもこれがMAX見えた状態です。
ちょっと明るくなって・・・
2013年07月07日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/7 12:19
ちょっと明るくなって・・・
またガスる
2013年07月07日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 12:19
またガスる
針ノ木小屋でパノラマしてみました。
2013年07月07日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/7 12:20
針ノ木小屋でパノラマしてみました。
下のほうしか見えない。。。
2013年07月08日 02:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/8 2:31
下のほうしか見えない。。。
針ノ木大雪渓を下ります
2013年07月07日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/7 12:30
針ノ木大雪渓を下ります
途中まではステップあります
2013年07月07日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 12:30
途中まではステップあります
急です
2013年07月07日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 12:40
急です
あさもん君が遠くにみえます
頑張って下山中!!
2013年07月07日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/7 12:40
あさもん君が遠くにみえます
頑張って下山中!!
近づきました。かなりの雨足です。
2013年07月07日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 12:40
近づきました。かなりの雨足です。
途中写真無しで、いきなり大沢小屋で休憩中!
2013年07月07日 14:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/7 14:02
途中写真無しで、いきなり大沢小屋で休憩中!
とうちゃ〜く!!
雨の山行もそれなりに楽しかったね♪
次回は、晴天を!!
2013年07月07日 14:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/7 14:55
とうちゃ〜く!!
雨の山行もそれなりに楽しかったね♪
次回は、晴天を!!

感想

関東甲信越は7月6日に梅雨明け宣言されたので、快晴の日本三大雪渓と針ノ木岳からの素晴らしい展望を満喫!という予定でした。

ひさしぶりに名古屋の「あさもん君」と一緒に登るので、扇沢の駐車場で待ち合わせることにしました。
自宅の横浜から出発し、八王子から中央道を進み安曇野ICを下りたあたりから道路が濡れていて怪しかったのですが、夜が明けて景色を見ると針の木方面は低い雲に覆われているではありませんか・・・

いきなりテンション低めでしたが、「きっと晴れるよ!」と心に言い聞かせ出発することにしました。登山口に差し掛かった時に、これから向かう針ノ木大雪渓方面の空に何やらきれいな光が射し始めました。
「あれ〜なんだろう?」とみているうちにどんどん光がひろがって、なんと虹が現れました!!
「これは幸先がいいぞ!きっと晴れる兆候だ!!」などと2人で根拠なくはしゃいでおりました。
・・・が、途中で雨が降り始めどんどん雨足が強まり大沢小屋で休憩した際にラジオでは「大町地方は大雨注意報です。」と放送されていました。
結局、雪渓を登って針ノ木峠〜針ノ木岳を往復しましたが、終日雨の中を進むという修行の山行となりました。

昨年の白馬大雪渓と比較すると、針ノ木雪渓のほうが斜面が急だと感じました。雪渓の上部小屋の皆様がステップを切ってくれていましたが、滑ったらなかなか止まれないと思います。特に、針ノ木までの稜線は傾斜もきついトラバースが数か所あるので、軽アイゼンは必須です。もしもの際の滑落停止を考えるとストックよりもピッケルがあったほうが安心です。

雨足が強まる中、黙々と雪渓を登り詰め、針ノ木峠に到着。周りの景色を楽しもうにもガスガスでなにも見えず・・・
あさもん君も私もいつになく無口でした。つらそうに登ってくるあさもん君でしたが、カメラを向けるとけなげに「得意のピースサインと笑顔」を振りまいてくれました。・・・ほとんど反射神経なんでしょうね(^−^)

小屋で休憩し、あたたかいラーメンを食し元気を取り戻し、針ノ木岳をピストンしました。稜線では雨だけではなく風も加わり、苦行が続きました。稜線ではこんな天候でしたので、登山者も3組しかすれ違いませんでした。

針ノ木山頂ではどこを見ても同じ景色で晴れていたらさぞかし良い景色だろうな〜。。。と二人で慰めあいながら次回の山行に期待を寄せました。よく考えると、あさもん君と一緒に登ったのは昨年が白馬、北岳、そして今回で3回目。そのうち2回が雨模様・・・しかもかなり荒天です。次回、あさもん君と一緒に登るときには快晴で「雨男疑惑」を晴らしましょう!!(笑)

雨の山行は精神的にも、歩行技術的にも経験値がUPするのでそれはそれでよいかもしれません。まぁ、あさもん君との山行はいつも波瀾万丈で楽しいです!

次回は、昨年のリベンジで不帰ノ劒を行こうと思います!!晴れるといいな(^v^)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人

コメント

雪渓ですれ違ってますね。
kiyohisaさん、初めまして〜

雨中の針ノ木、お疲れ様でした〜
土曜日に針ノ木峠でテン泊し、日曜日に下山致しました。

雪渓では何組かの皆様とすれ違いましたので、記憶が定かではありませんが、時間からみて間違いなくすれ違ってますね

お互い、あいにくのお天気で残念でしたね
でも、あの悪天候の中、ピークまで登られたんですね。

土曜日も雨が降ってきたので明日があるさと呑んだくれてましたが、日曜日は更に悪くてピークは断念しました

よくある話ですが、とりあえず初日に登っておいたら良かったと思いましたが後の祭りです

お互い、次回は絶景の中を歩きましょう!!
2013/7/9 9:08
お互いもの好きでしたね♬
FRESCHEZZAさん!!

荒天の針ノ木雪渓お疲れ様でした(#^.^#)
確かにすれ違っていますね〜

私たちも、6日に関東甲信越が梅雨明け宣言されたのでさわやかな雪渓を満喫できる!!と思って出かけましたが、とんでもない天気でした。。。
当日の各地のヤマレコを見たら、長野地方の主たる山域は結構天気が悪かったようですね!

大雨で雪渓を登っている時には景色も見えず、針ノ木峠に到着したものの、針ノ木岳まで行くかどうかちょっと考えました。でも、これもいい経験だったと思って針ノ木岳までピストンしました。結局ピークでも景色が見えず残念でしたが、行かなければわからないので良かったです!

次回はお互いに良いお天気だといいですね♪
2013/7/10 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら