記録ID: 3186438
全員に公開
沢登り
日高山脈
コイボクシュシビチャリ川〜シカシナイ山〜西川岳
2019年07月27日(土) 〜
2019年07月29日(月)


- GPS
- 28:51
- 距離
- 67.4km
- 登り
- 5,194m
- 下り
- 5,345m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:21
距離 27.5km
登り 1,730m
下り 1,455m
2日目
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 9:37
距離 9.3km
登り 1,440m
下り 1,605m
3日目
- 山行
- 13:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 14:16
距離 30.7km
登り 2,024m
下り 2,285m
GPSトラック飛んでいます。
一日目 三石ダムよりセタウシ山南東尾根を乗越し日高横断道路を歩く。ナリノ沢を過ぎた先でC1
二日目 イワナノ沢〜シカシナイ山へ下山後コイボクシビチャリ川の河原でC2
三日目 西川岳北面沢〜西川岳山頂へ下山後日高横断道路を戻った。
一日目 三石ダムよりセタウシ山南東尾根を乗越し日高横断道路を歩く。ナリノ沢を過ぎた先でC1
二日目 イワナノ沢〜シカシナイ山へ下山後コイボクシビチャリ川の河原でC2
三日目 西川岳北面沢〜西川岳山頂へ下山後日高横断道路を戻った。
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
道道111号日高横断道路をひたすら歩く林道状態はすこぶる良く、日高山脈国立公園化を期に是非とも解放してほしいものです。 |
写真
感想
行きも帰りも雨の中ひたすら道道111号を歩いた。ここが核心と言っても良い。
帰りは股ズレが酷く痛んだ。車について見たところ凄く腫れていてビックリした。
セタウシ乗越しは難しい滝も無く傾斜も緩く藪漕ぎ無しで乗越せ使える。ペテガリ岳登山口へのアプローチとしても良い。
時期的なものなのかシラミバエが多く顔にまとわりついて鬱陶しさはナンバーワンでした。
イワナノ沢は滝が多くヌメリも多かった。直登するには難しい滝が有るが巻くこともでき明るく良い沢でした。
西川岳北面は核心も短く難しい滝も無くピークハントにも良いと思う?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人