薊岳(夏の明神平もいいじゃない)


- GPS
- 05:56
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
グリーンライフ山林舎 Green-Life Sanrinshaの風呂は温泉ではないけど315円で入れます。 |
写真
感想
バイクツーリングを兼ねて台高の山へ。今回は薊岳に登り薊岳から派生する木ノ実矢塚に立ち寄り、夏の明神平の緑を楽しむというプランを実行。しかし、晴天で気温もグングン上がり、暑さに負けて木ノ実矢塚はパスすることに。
バイクを大又林道の駐車場にとめて、徒歩で笹野神社まで戻ります。林道歩きを最初にするか最後にするか考えたが、へろへろで長い林道歩きも辛いので、元気な最初に林道を歩こうと・・笹野神社まで下り、石段に腰かけてスパッツを付けていると草刈りを終え戻ってきた地元のおじさんに「気を付けて」と言われたので、「暑いですね」と言うと「上行ったら涼しいがな」と・・ホントかな?最初の植林帯の急登で汗が噴き出す。風はないし、前日の雨で湿った地面はムシムシしてたまらない。なんとか大鏡池まで登りつき、稜線に出ると涼風が吹いており草刈りのおじさんの言った通りだった。
稜線上はアップダウンも少なく、心地よい風を感じながら快適に歩けた。薊が近づくと露岩帯が現れ長細い頂上に着く。誰もいない貸し切りの久しぶりの薊の頂。冷えたノンアルビールを一気飲みして至福のひと時を過ごす。最初は木ノ実矢塚に立ち寄る予定だったが暑さに参って、明神平を目指した。夏の明神平も緑と青空と白い雲で何とも素晴らしかった。
明神平からは明神滝を通って大又林道に下りバイクに戻った。この日は国道166号で高見トンネルを越え、飯高町波瀬にある「山林舎」に立ち寄り入浴する。温泉ではないけど、300円そこそこで入れるし、何より何時行っても貸し切り状態でゆっくりできるところがありがたい。しかし、風呂上がりにまたバイクにまたがり3時間余のツーリングはチトきつかった。
グッビッと1本
ノンアルコールでも、しみますね。
私も、レコを見ながら,いま1本いただきました。
予算の関係で家でもノンアルコールです
churabanaさん まいどです
昨年、家電量販店のワゴンセールで、ロング缶がスッポリ収まり、蓋の裏側に保冷剤が入るステンレスボトルを
買いました
家を出て6時間後でもキンキンに冷えてる優れもの
hirasuzukaさん こんばんは。
明神平、いい感じですね。
hirasuzukaさんは、よく奈良方面にもいかれるようで、滋賀県とは一味違う雰囲気がよくわかり拝見していて楽しいです。
僕もかつて(山登りを始める前ですが)はバイクに乗っていたのですが、山登りで体力を使った後、バイクに乗って3時間というのは結構精神力がいりそうですね。特に暑くなるとつらそうな・・・
でも、山もバイクも好きであれば2度おいしいといったところでしょうか?
y-ngtさん
こんばんは
明神平、清々しい感じで良かったです
秋、冬の明神平は人が多いので、この季節の方が静かな明神平に出会えるかも・・
冷たい水も流れているしゆっくり過ごしたくなります
でも、下山後のバイクはヘロヘロになります。家に帰り着くと倒れこんでしまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する