ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318653
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

薊岳(夏の明神平もいいじゃない)

2013年07月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
15.8km
登り
1,491m
下り
1,429m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場8:35-笹野陣社9:20-大鏡池11:05-12:00薊岳12:25-明神平13:15-駐車場14:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道駐車場
コース状況/
危険箇所等
グリーンライフ山林舎 Green-Life Sanrinshaの風呂は温泉ではないけど315円で入れます。
大又林道の駐車スペースにバイクをとめ、笹野神社まで林道を歩いて下ります。
2013年07月07日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 8:34
大又林道の駐車スペースにバイクをとめ、笹野神社まで林道を歩いて下ります。
笹野神社脇から薊岳方面に登山開始です。
2013年07月07日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 9:23
笹野神社脇から薊岳方面に登山開始です。
大鏡池は社がありますが、今回は登山道からお参りして通過です。
2013年07月07日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:06
大鏡池は社がありますが、今回は登山道からお参りして通過です。
稜線に出ると涼風が吹いてました。
2013年07月08日 21:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 21:19
稜線に出ると涼風が吹いてました。
木屋ノ尾頭
2013年07月07日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:31
木屋ノ尾頭
気持ち良い稜線を進みます。
2013年07月07日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:34
気持ち良い稜線を進みます。
薊岳が近づくと岩場があります。
2013年07月07日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:42
薊岳が近づくと岩場があります。
台高らしい山の連なり
2013年07月07日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:45
台高らしい山の連なり
2013年07月07日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 11:46
尾根も歩きやすいです。
2013年07月08日 21:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 21:19
尾根も歩きやすいです。
薊岳 左に見えますのは木ノ実矢塚でございますい
2013年07月07日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:05
薊岳 左に見えますのは木ノ実矢塚でございますい
北の方向に室生の山々も望める
2013年07月07日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:07
北の方向に室生の山々も望める
ズームイン
2013年07月07日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:07
ズームイン
暑さで弱った身体に浸みわたる。ノンアルコールだけど・・・
2013年07月07日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/7 12:15
暑さで弱った身体に浸みわたる。ノンアルコールだけど・・・
薊の山頂は細長いけど雰囲気はバッチリ
2013年07月07日 12:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 12:22
薊の山頂は細長いけど雰囲気はバッチリ
頂上の一枚岩
2013年07月07日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:23
頂上の一枚岩
暑さで木ノ実矢塚は見送ることに・・・
2013年07月07日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:24
暑さで木ノ実矢塚は見送ることに・・・
で、明神平を目指します。
2013年07月07日 12:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:26
で、明神平を目指します。
明神平まではアップダウンも大したことなく、快適な稜線歩き
2013年07月07日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:54
明神平まではアップダウンも大したことなく、快適な稜線歩き
明神平に到着
2013年07月07日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/7 13:18
明神平に到着
夏の明神平も素敵
2013年07月07日 13:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 13:19
夏の明神平も素敵
2013年07月07日 13:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/7 13:20
2013年07月07日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 13:23
2013年07月07日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:24
2013年07月07日 13:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/7 13:28
いつものアングル
2013年07月07日 13:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/7 13:30
いつものアングル
2013年07月07日 13:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 13:31
明神滝
2013年07月08日 21:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 21:20
明神滝
駐車場に戻りました。
2013年07月07日 14:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:27
駐車場に戻りました。
撮影機器:

感想

 バイクツーリングを兼ねて台高の山へ。今回は薊岳に登り薊岳から派生する木ノ実矢塚に立ち寄り、夏の明神平の緑を楽しむというプランを実行。しかし、晴天で気温もグングン上がり、暑さに負けて木ノ実矢塚はパスすることに。
 バイクを大又林道の駐車場にとめて、徒歩で笹野神社まで戻ります。林道歩きを最初にするか最後にするか考えたが、へろへろで長い林道歩きも辛いので、元気な最初に林道を歩こうと・・笹野神社まで下り、石段に腰かけてスパッツを付けていると草刈りを終え戻ってきた地元のおじさんに「気を付けて」と言われたので、「暑いですね」と言うと「上行ったら涼しいがな」と・・ホントかな?最初の植林帯の急登で汗が噴き出す。風はないし、前日の雨で湿った地面はムシムシしてたまらない。なんとか大鏡池まで登りつき、稜線に出ると涼風が吹いており草刈りのおじさんの言った通りだった。
 稜線上はアップダウンも少なく、心地よい風を感じながら快適に歩けた。薊が近づくと露岩帯が現れ長細い頂上に着く。誰もいない貸し切りの久しぶりの薊の頂。冷えたノンアルビールを一気飲みして至福のひと時を過ごす。最初は木ノ実矢塚に立ち寄る予定だったが暑さに参って、明神平を目指した。夏の明神平も緑と青空と白い雲で何とも素晴らしかった。
 明神平からは明神滝を通って大又林道に下りバイクに戻った。この日は国道166号で高見トンネルを越え、飯高町波瀬にある「山林舎」に立ち寄り入浴する。温泉ではないけど、300円そこそこで入れるし、何より何時行っても貸し切り状態でゆっくりできるところがありがたい。しかし、風呂上がりにまたバイクにまたがり3時間余のツーリングはチトきつかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1833人

コメント

hirasuzukaさん こんばんは
グッビッと1本
ノンアルコールでも、しみますね。
私も、レコを見ながら,いま1本いただきました。
予算の関係で家でもノンアルコールです
2013/7/9 21:36
こんばんは
churabanaさん まいどです

昨年、家電量販店のワゴンセールで、ロング缶がスッポリ収まり、蓋の裏側に保冷剤が入るステンレスボトルを
買いました
家を出て6時間後でもキンキンに冷えてる優れもの しかし、重いのが難点です
2013/7/9 21:44
明神平、いい感じですね。
hirasuzukaさん こんばんは。
明神平、いい感じですね。
hirasuzukaさんは、よく奈良方面にもいかれるようで、滋賀県とは一味違う雰囲気がよくわかり拝見していて楽しいです。
僕もかつて(山登りを始める前ですが)はバイクに乗っていたのですが、山登りで体力を使った後、バイクに乗って3時間というのは結構精神力がいりそうですね。特に暑くなるとつらそうな・・・
でも、山もバイクも好きであれば2度おいしいといったところでしょうか?
2013/7/9 22:41
夏のバイクは股火鉢です
y-ngtさん
こんばんは
明神平、清々しい感じで良かったです
秋、冬の明神平は人が多いので、この季節の方が静かな明神平に出会えるかも・・
冷たい水も流れているしゆっくり過ごしたくなります
でも、下山後のバイクはヘロヘロになります。家に帰り着くと倒れこんでしまいました
2013/7/9 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [2日]
大又〜薊岳ピストン 
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら