ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3189662
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

月山 大雪城と快感雪渓を滑る

2021年05月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
がんこ屋☺️ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
11.7km
登り
1,056m
下り
1,040m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:24
合計
5:23
5:29
13
5:42
5:43
37
6:20
6:21
59
7:20
7:20
73
8:33
8:55
11
9:06
9:06
106
10:52
ゴール地点
05:30     姥沢駐車場
05:45     月山スキー場
06:20〜06:40 スキー場山頂駅
07:25〜07:35 牛首
08:30〜09:00 月山
09:15〜09:20 大雪城
10:20〜10:25 西俣沢雪渓上部
10:50     駐車場 
天候 晴れ〜曇り〜一時パラパラ雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢の月山スキー場駐車場は、500円。
前泊車両は10台ほどありました。
道路反対にきれいなトイレ・脱衣室あって便利です。
ただし、コロナ対策は各人で!

自宅から370kmほど  4時間半弱
その他周辺情報 山頂の月山神社には月読命が祀られています。
積雪期は里に移られていてお留守ではありますが、
おごそかな神社ですのでお賽銭の準備を忘れずに!
おはようございます♪
月山スキー場の姥沢駐車場からスタートします
2021年05月16日 05:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 5:27
おはようございます♪
月山スキー場の姥沢駐車場からスタートします
中央がスキー場リフトの尾根、
その左が姥ケ岳、右が月山です
雪、減りましたね
2021年05月16日 05:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 5:29
中央がスキー場リフトの尾根、
その左が姥ケ岳、右が月山です
雪、減りましたね
スキー場はまだ眠っています
営業開始は08:00と思います
ちなみに、片道料金は600円也
2021年05月16日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 5:39
スキー場はまだ眠っています
営業開始は08:00と思います
ちなみに、片道料金は600円也
スキー場の沢コースを登ってゆきます
2021年05月16日 05:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 5:47
スキー場の沢コースを登ってゆきます
振り返ると、雲海上に朝日連峰がドーンと!
2021年05月16日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/16 6:17
振り返ると、雲海上に朝日連峰がドーンと!
少しアップして
中央の大きいのは以東岳と思います
2021年05月16日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/16 6:14
少しアップして
中央の大きいのは以東岳と思います
ゲレンデトップに着きました
ペース良かったので気を良くしてノンビリ休んじゃいました(笑)
2021年05月16日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 6:20
ゲレンデトップに着きました
ペース良かったので気を良くしてノンビリ休んじゃいました(笑)
ここまで登ると月山の姿があらわれます
2021年05月16日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/16 6:29
ここまで登ると月山の姿があらわれます
登路は左から
牛首まではトラバースでゆきます
雪切れしているので、コンタ150mくらいはスキー担がねばなりませんね
2021年05月16日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 6:28
登路は左から
牛首まではトラバースでゆきます
雪切れしているので、コンタ150mくらいはスキー担がねばなりませんね
右には滑り降りる予定の魅惑の雪渓
前日に滑ったマタヤンさんのシュプールが残っていますよ
2021年05月16日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 6:28
右には滑り降りる予定の魅惑の雪渓
前日に滑ったマタヤンさんのシュプールが残っていますよ
トラバースでレッツゴー
2021年05月16日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 7:01
トラバースでレッツゴー
見返すとメローな斜面
2021年05月16日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 7:18
見返すとメローな斜面
牛首で小休みしました
2021年05月16日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 7:35
牛首で小休みしました
薄靄の先にうっすらと鳥海山が見えたんですが、写真だとどうもね
2021年05月16日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 7:25
薄靄の先にうっすらと鳥海山が見えたんですが、写真だとどうもね
朝日連峰と赤いコーラ♪
2021年05月16日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/16 7:26
朝日連峰と赤いコーラ♪
湯殿山スキー場へと続く品倉尾根、来年はミニツアーしたいですね
2021年05月16日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/16 8:02
湯殿山スキー場へと続く品倉尾根、来年はミニツアーしたいですね
スキー板担ぎはいいんですけど、
兼用靴での歩きはちょとツライ
鍛冶場です
ここでかつては月山刀を鍛えたと伝わります
2021年05月16日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 8:17
スキー板担ぎはいいんですけど、
兼用靴での歩きはちょとツライ
鍛冶場です
ここでかつては月山刀を鍛えたと伝わります
20分ほど歩けば山頂の一角です
2021年05月16日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 8:24
20分ほど歩けば山頂の一角です
再び雪面になったので、そそくさと板をおろします
2021年05月16日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 8:27
再び雪面になったので、そそくさと板をおろします
まずは神社へ
特徴的な石の階段ではなく、右斜面から失礼致します
2021年05月16日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 8:30
まずは神社へ
特徴的な石の階段ではなく、右斜面から失礼致します
履き物脱いだらキチンと揃えてね(笑)
2021年05月16日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 8:31
履き物脱いだらキチンと揃えてね(笑)
1年ぶりの参拝です
2021年05月16日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 8:32
1年ぶりの参拝です
月山神社の本宮なのですが、
積雪期は羽黒町の出羽三山神社に御神体はお移りになっています
いわば留守宅ですが、ありがたく参拝しましょうね
2021年05月16日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/16 8:33
月山神社の本宮なのですが、
積雪期は羽黒町の出羽三山神社に御神体はお移りになっています
いわば留守宅ですが、ありがたく参拝しましょうね
山頂から東には存在感ある葉山の姿と、
手前の凹地形は避難小屋がある念仏ケ原です
あそこを通って肘折温泉までのツアーをしたいですね
2021年05月16日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 8:42
山頂から東には存在感ある葉山の姿と、
手前の凹地形は避難小屋がある念仏ケ原です
あそこを通って肘折温泉までのツアーをしたいですね
北には鳥海山が見えるはずなんですけどねえ
2021年05月16日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 8:43
北には鳥海山が見えるはずなんですけどねえ
南に月山神社、遥かに朝日連峰がきれいですね
2021年05月16日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 8:43
南に月山神社、遥かに朝日連峰がきれいですね
さて、お天気具合がよくありません
当初予定の清川行人小屋は諦めて、大雪城を滑りましょうか
昨日に続いてここも広大な斜面です
2021年05月16日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/16 9:04
さて、お天気具合がよくありません
当初予定の清川行人小屋は諦めて、大雪城を滑りましょうか
昨日に続いてここも広大な斜面です
緩傾斜ですが距離が長いのでスピードものって、こりゃ楽しいぞ♪
2021年05月16日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/16 9:08
緩傾斜ですが距離が長いのでスピードものって、こりゃ楽しいぞ♪
ごぉちゃんも楽しそうだぜ
2021年05月16日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/16 9:08
ごぉちゃんも楽しそうだぜ
可憐なスキー(笑)
2021年05月16日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/16 9:09
可憐なスキー(笑)
葉山でもスキーしてみたいと思っています
2021年05月16日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/16 9:09
葉山でもスキーしてみたいと思っています
曇天残念ですが、雄大な景色です
(トーホクの山は名前がよくわかりませんが)
2021年05月16日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 9:09
曇天残念ですが、雄大な景色です
(トーホクの山は名前がよくわかりませんが)
ポッと陽がさしているのは、
大朝日〜竜門〜寒江山あたりでしょうか
2021年05月16日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/16 9:13
ポッと陽がさしているのは、
大朝日〜竜門〜寒江山あたりでしょうか
眼下に、計画していた清川行人小屋の屋根が見えます
ちょっと残念ですが、ポツリポツリと落ちてきたので今回は仕方ありませんね
2021年05月16日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 9:17
眼下に、計画していた清川行人小屋の屋根が見えます
ちょっと残念ですが、ポツリポツリと落ちてきたので今回は仕方ありませんね
そんなわけで、山頂から380m落としたところでシール装着して登り返します
2021年05月16日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 9:26
そんなわけで、山頂から380m落としたところでシール装着して登り返します
傾斜がゆるいので今日は楽チン♪
2021年05月16日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 9:32
傾斜がゆるいので今日は楽チン♪
1830mでハイクアップ終了しました
結果的にちょっと早すぎたみたいです
2021年05月16日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 9:52
1830mでハイクアップ終了しました
結果的にちょっと早すぎたみたいです
10分弱のヤブ歩きで目指す雪渓が見えました
2021年05月16日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 10:14
10分弱のヤブ歩きで目指す雪渓が見えました
うぉ〜、
傾斜もあって、いいねえ♪
2021年05月16日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 10:16
うぉ〜、
傾斜もあって、いいねえ♪
準備完了
本日のメインディッシュへ滑り込みます
2021年05月16日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 10:27
準備完了
本日のメインディッシュへ滑り込みます
言葉はいらない
2021年05月16日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/16 10:30
言葉はいらない
言葉はいらない
2021年05月16日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/16 10:30
言葉はいらない
ごぉちゃん、嬉しくって笑いながら滑ってる
2021年05月16日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/16 10:30
ごぉちゃん、嬉しくって笑いながら滑ってる
これは僕
2021年05月16日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 10:31
これは僕
僕はちょっと真剣(笑)
2021年05月16日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 10:31
僕はちょっと真剣(笑)
しかし、抜群に気分良い♪
2021年05月16日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/16 10:31
しかし、抜群に気分良い♪
たまらんよ
2021年05月16日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/16 10:32
たまらんよ
斜面には数は少ないですが竪クラック、横クラック、穴まであります
気をつけて滑りましょうね
2021年05月16日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 10:33
斜面には数は少ないですが竪クラック、横クラック、穴まであります
気をつけて滑りましょうね
300〜350mの魅惑の雪渓、もう終わりです
2021年05月16日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 10:35
300〜350mの魅惑の雪渓、もう終わりです
西俣沢の対岸に登ってから見返す
この雪渓を登る多人数パーティがいました
2021年05月16日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 10:38
西俣沢の対岸に登ってから見返す
この雪渓を登る多人数パーティがいました
あとはクールダウン滑走
リフト尾根の東斜面を下る
2021年05月16日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 10:41
あとはクールダウン滑走
リフト尾根の東斜面を下る
尾根をまたぐ目印のブナ
数年ぶりに会ってもすぐにわかります
2021年05月16日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 10:46
尾根をまたぐ目印のブナ
数年ぶりに会ってもすぐにわかります
スキー場のキャタピラ道へと下ります
2021年05月16日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 10:48
スキー場のキャタピラ道へと下ります
駐車場までスキーで下れます
まだ11時です
今日も楽しかったねえ♪
2021年05月16日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 10:53
駐車場までスキーで下れます
まだ11時です
今日も楽しかったねえ♪
雨が心配でしたが降られずにすみました
小屋まで行けたかな? と微妙な気分でもありますが、まあ良かったでしょう
2021年05月16日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 11:07
雨が心配でしたが降られずにすみました
小屋まで行けたかな? と微妙な気分でもありますが、まあ良かったでしょう
今年のトーホク2日間は無事に終了しました
赤いチビ コーラでお疲れさん♪
2021年05月16日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/16 11:27
今年のトーホク2日間は無事に終了しました
赤いチビ コーラでお疲れさん♪

感想

昨日は快晴の鳥海山でした。
今日は天気予報が良くなくて、それでも午前中は大丈夫だろうと読んで月山にやってきました。
今年の月山は清川行人小屋まで滑り降りたいのと、西俣沢の急傾斜雪渓を滑りたいというのが計画骨子です。

■天候読みで少し早出する
時間が遅くなると降雨になるので少しだけ早出しました。
出発時は晴れ間が広がっていますが、遠方には悪天前兆の雲です。
早出のおかげで、遅れてきたソロ男性に山頂で会った以外は他人とのスライドはありませんでした。

■清川行人小屋あきらめて大雪城を滑る
刻一刻と雲は変化し、嫌な風も吹いています。
時間を腹算用して大雪城の往復に計画チェンジしました。
傾斜は緩いので無緊張でどんどん滑れます。
これはこれで気分良いです。晴れていたら最高でしょう。
滑走途中でポツリと天からお知らせが落ちてきました。

■西俣沢の雪渓へ
今日の登り返しは勾配が緩いので極めて楽です。
途中でシールオフしてシートラで少々ヤブ歩き。
魅惑の雪渓上部で本日何度目かのスキー装着です。

陽が無いので小さな堅い雪塊が引っかかりますが、
今回のトーホク行を飾るにふさわしい楽しい斜面でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

いいコース取りですね!
またやんさんもトレースしておられましたが、少し藪こぎして西俣沢の雪渓へ、というのはいいコース取りですね!
来週出かけた折にトライしてみたいです。雪がまだ十分残ってくれていればいいですが…
2021/5/17 15:45
Re: にっしーさん
西俣沢へのヤブ漕ぎはまたやんさんのラインを参考にしてください。
私のは、せっかちな性分が災いしてヤブ突入が早すぎました
クラックには注意してお滑りになってください。
お天気良くなるといいですね!
2021/5/17 16:07
同じ藪漕ぎしたんですね!da
月山もやったんですね
遠路はるばる来たんだから当然ですよね
流石、天気崩れる前に、リフトも使わず、しかも早すぎる
やはり只者じゃなかったんですね
2021/5/17 16:23
Re: またやんさん
祓川まで5.5時間、姥沢までなら4時間強のドライブです。
可能ならば2本は滑りたいのが人情です
今回は日曜日の天候に難あったので清川小屋訪問を端折ってしまいました。
ちょっと残念です。
EVAさんの越後チームならばヘッデンスタートしてプラン完遂していたと思います。
あの人たちにはかないませんね

実は今回残念だったのは七郎のラーメンを食べそこねた事なんですよ
午後2時からアイドルタイムなので遠征組には難しいですね。
あー、是非にも食ってみたい
2021/5/17 16:44
Re[2]: またやんさん
お疲れさまでした
清川行人小屋まで落とさなくても、今回のガンコヤさんのルートがベターだと思います
来シーズンも元気で行けたらそうしようと感じました。藪漕ぎ無しでね(笑)
七郎のことは、以前、通過時間、場所で適当な店としてコメントしたような気がします。来年は、是非、湯の台食堂の中華そばを食べてみてください
2021/5/17 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら