ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

*谷川岳* 西黒尾根〜田尻尾根 緑の美しい稜線

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,312m
下り
1,304m

コースタイム

西黒尾根登山口発 6:21
ラクダの背    7:54
トマの耳     9:12
オキの耳     9:23
奥の院上部岩にてのんびりブランチ
熊穴沢避難小屋  10:50
田尻尾根登山口着 11:42
天候 穏やかな高曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合橋駐車場(無料)に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山指導センター内にあります。
トイレもここにあります。

危険個所は特にありませんが、前日の雨により田尾尾根は粘土質にてとても滑りやすくなっていました。
土合橋駐車場から車道歩きの途中見える人工滝。
なかなか素敵です♪
3
土合橋駐車場から車道歩きの途中見える人工滝。
なかなか素敵です♪
西黒尾根登山口。実は西黒尾根は下山には何度か使っているものの、登りで使うのは初めて。
1
西黒尾根登山口。実は西黒尾根は下山には何度か使っているものの、登りで使うのは初めて。
登り始めのお馴染みのJRの鉄塔。
1
登り始めのお馴染みのJRの鉄塔。
お約束の真下からも。
2013年07月06日 06:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 6:30
お約束の真下からも。
樹林帯と鎖場を抜けると左手に天神平ロープーウェイ駅が見えます。
1
樹林帯と鎖場を抜けると左手に天神平ロープーウェイ駅が見えます。
今日は曇りだけれど稜線が綺麗に見えます。こちらは先月歩いた馬蹄形の一部です(#^^#)
3
今日は曇りだけれど稜線が綺麗に見えます。こちらは先月歩いた馬蹄形の一部です(#^^#)
清水峠ズーム。小屋が2つ見えてます♪
2013年07月06日 07:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 7:33
清水峠ズーム。小屋が2つ見えてます♪
鎖場からの眺望がよくてご機嫌のmitukiさん。あの…うしろの人が早く登りたそうなんですけど(^_^;)
2013年07月06日 07:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/6 7:35
鎖場からの眺望がよくてご機嫌のmitukiさん。あの…うしろの人が早く登りたそうなんですけど(^_^;)
谷川岳の双耳峰♪
2
谷川岳の双耳峰♪
ラクダの背。この先の歩く道が見渡せます。
3
ラクダの背。この先の歩く道が見渡せます。
白いニガナって珍しいのでパチリ♪
6
白いニガナって珍しいのでパチリ♪
シンセン岩峰カッコいい〜
1
シンセン岩峰カッコいい〜
お花畑〜♪
雪渓がちょっぴり。
急に涼風がそよそよ♪気持ちいい(#^^#)
2
雪渓がちょっぴり。
急に涼風がそよそよ♪気持ちいい(#^^#)
猛人道整備中♪
2013年07月06日 09:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/6 9:02
猛人道整備中♪
この道標って大好きです。
4
この道標って大好きです。
メルヘンチックな景色。
肩の小屋と平標までの稜線が素敵(*'▽')
8
メルヘンチックな景色。
肩の小屋と平標までの稜線が素敵(*'▽')
それぞれの山の色合いが見ていて飽きないの。
3
それぞれの山の色合いが見ていて飽きないの。
トマの耳到着。
美しいです。。。
3
美しいです。。。
紅葉の綺麗な秋に仲間と歩く約束をしている稜線をしっかり目に焼き付けます。
6
紅葉の綺麗な秋に仲間と歩く約束をしている稜線をしっかり目に焼き付けます。
前回はガスガスでしたが、今日は稜線が楽しめてご機嫌のuttei♪
5
前回はガスガスでしたが、今日は稜線が楽しめてご機嫌のuttei♪
トマの耳を振り返る。
3
トマの耳を振り返る。
オキの耳到着
山頂は人が多いので奥の院まで行ってみました。
2013年07月06日 09:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 9:25
山頂は人が多いので奥の院まで行ってみました。
寝ころびたくなっちゃいます。
2
寝ころびたくなっちゃいます。
天神尾根から肩の広場を振り返る。
2013年07月06日 10:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 10:27
天神尾根から肩の広場を振り返る。
いわお新道も気になる登山道です。
1
いわお新道も気になる登山道です。
天神尾根から田尻尾根に入ると別世界。
2013年07月06日 11:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 11:11
天神尾根から田尻尾根に入ると別世界。
田尻尾根を降りてきてパチリ♪
3
田尻尾根を降りてきてパチリ♪
谷川岳あんパン♪
2013年07月06日 18:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/6 18:57
谷川岳あんパン♪

感想

谷川といえばガス。
たとえ登っている途中が晴れていても山頂付近まで行くとガスってくる…
過去に5度登った経験からそんな山だとばかり思ってました。
でも登ってみると…上空には雲が広がっているもののわりと遠くの山まで見渡せる♪
6度目にしてようやく谷川連峰の稜線を見渡すことができて満足です♪

同年代?の山ガールとの山行が流れてガッカリしていたであろうときに、ワタシとの同行を快く引き受けてくれたmitukiさん、どうもありがとう!
mitukiさんがクマ除け係を買ってでてくれたおかげで、あの田尻尾根も不安なく歩けました!足元はグチャグチャで大変だったけどね…

7月1日〜7月7日まで毎年恒例となる谷川ウィーク。
エコツアーや様々なイベントが盛りだくさん。


この谷川ウィークに大好きな谷川を歩きたくて
以前から25歳の山ガールにお山を案内してほしいと頼まれていたのでここで企画。
が、残念なことに彼女は土曜日仕事でキャンセル。
翌日は長野に入る予定だったので、ひとりのんびり歩いてこよう。

そんな時タイミング良く再びutteiから連絡あり。
前回馬蹄形ではこの緑の稜線を拝めなかったので一緒に歩こうって事になった。

レポに上げるつもりがなかったので、写真はほとんど撮らず
自分の目で美しい稜線をずっと堪能し続けてのんびり歩いただけなので
今回のレポは何の参考にならないかも。

ただ、本当にこの緑の稜線は美しいので是非皆さんに訪れて欲しいです。


下山後、山岳資料館で働く仲良しのおじ様にコーヒーを御馳走になって楽しいお喋りに花が咲きました。

で、また3日後の火曜日にも谷川の気になっているルート歩いちゃいました。
そちらは後ほどレポ上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人

コメント

ゲスト
最後のあんパンが妙に気になる…私(^^ゞ
本当に谷川あたりの稜線は500〜800メートル数値を上乗せしてもいいぐらいですね。
谷川馬蹄形をしちゃうとハイキング気分じゃないですか?
山から帰ってきて疲れているので最後のあんパンが非常に気になります。コンビニに行こうか思案中(^_^;)
2013/7/11 3:09
美しい稜線ですね〜
丹沢とそんなに変わらない標高で、こんなに素晴らしい景色が見られるんだね まるで別世界って感じです!
この美しい稜線を見ながら歩けるなんて、本当に羨ましいですよ。
近くにこんな山があったら毎週でも行きたくらいます。その次の谷川レポも楽しみです

同年代???の山ガールとの山行はキャンセルで残念だったけど、utteiと女子トークができて良かったんじゃないかな?
でも、本物の山ガールも見てみたかったなぁ
2013/7/11 4:42
祝 稜線展望
谷川ウイークというのがあるのを知らなかった。
なるほど来年はチェック♪

6月初旬から谷川方面行きたかったんだけど
行ける日に限って天気悪いんだよなー。
やっと水曜日に土合までいったのだけど
体調不良で帰ってきてしまいました。
うぅ。。お花畑みたーい。
2013/7/11 8:07
もう立派な
猛人ですな・・・

登っている相手が猛人だと
utteiくんも立派な猛人ですな・・・
2013/7/11 22:47
murrenさん♪
いつもコメントありがとうございます。

谷川って標高2000m無いのが不思議ですよね
今年は谷川の稜線を思う存分味わおうと計画しています

谷川あんぱんは今回イベントでロープーウエイ乗り場で売っていましたが、普段は気まま屋という水上温泉のパン屋さんで売っています。
って夜中3時にコンビニへって・・・(笑)

murrenさんはどこのお山なのかな?って思っていたけれど空木岳へ行かれていたんですね 行ってみたいお山のひとつです いつか歩くときはアドバイスお願いします
2013/7/12 1:03
isさん♪
いつもコメントありがとうございます♪

いえいえ、丹沢の稜線もとても美しくて
以前案内してくれた雪の景色が思い出されます。
地元にある素晴らしい山にもっと目を向けようと思います。
今後谷川岳のマイナーなルートをこっそり地道に歩いていこうと思っています
これからあげる谷川レポはTHE谷川らしい景色もありますから是非isさんご夫婦に見てもらって歩いていただきたいです。

utteiとの女子トークちくつかつきかくあか○。最近はちがうんだよぉの斎藤のおじちゃんのお話で盛り上がってます
2013/7/12 1:15
kagetuさん♪
いつもコメントありがとうございます♪

谷川ウィークは7月2日が谷川の日にちなんで毎年行われているんですよ
一ノ倉沢でアルプホルンの演奏会や野点会、開山祭など盛りだくさん
是非、是非、来年出かけてみてくださいね

ほぼ一か月ぶりの谷川岳。またまた花がガラっと変わっていましたよ。
お花畑は先日歩いてきた平標のほうがたくさんでしたが、虫の攻撃はこちらのほうが少ないです
2013/7/12 1:22
ヤマちゃん♪
えっと・・・

私がこんな山女になってしまったのは
ヤマちゃんと師匠の山行が原因なのでは・・

utteiにだんだんうつってきちゃっているかも

今週末はヤマちゃんに命ゆだねますのでよろしくね
2013/7/12 1:29
懐かしいですね
確か去年に谷川岳に行きましたがとても懐かしく感じてしまいました。

天気も良く良い山でしたね

また行きたくなってしまいましたがさてさてどうしましょう?

涼しくなったら行こうかな?

良いレコでしたよ
2013/7/12 20:10
みなさん…ち、ちがうんだよっ
皆さんコメントありがとうございます!

murrenさん
mitukiちゃんからいただいた谷川岳あんぱん、意外と反響があって驚いてます。
袋から出して写真撮ればよかったと後悔してます。
いや、てっきり食べ物の写真は猛人の役目だと思ってたので…

isさん
山ガールに振られたかわいそうな猛人のために一緒に行ってあげました(笑)
決して山ガール目当てじゃないってことわかっていただけましたよね?
でもisさん同様社会勉強は必要かな♪って思ってます。

kagetsuさん
俺もmitukiちゃんも谷川方面の山は6月からずっと天候イマイチだったみたい…
kagetsuちゃんのときだけ天気が悪かったわけじゃないから安心して
しつこく通っていればこの日みたいな展望が楽しめる日もくるよ

O-yamaさん
あの猛人もヤマさんや御師匠さんの前では大人しいのだとか…
俺なんて猛人に近づくどころか一緒に山行くたびに髪の毛をむしり取られている気がします
2013/7/12 21:12
nonさん♪
コメントの返信遅くなっちゃってごめんなさい

去年もこちらまで足を延ばされていたんですね
何度訪れても谷川はいいお山です

さてさてどうしましょう?ですか?(笑)
涼しくなったらと言わず、是非是非いらしてくださいませ。
東北のお山よりは少しだけ暑いのかもしれませんが
夏の谷川もとても素敵ですよ
もちろん秋も素敵ですけれどね
2013/7/15 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら