記録ID: 3194013
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
お遍路61日目(高野山)
2021年05月20日(木) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 150km
- 登り
- 1,766m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:59
距離 150km
登り 1,768m
下り 1,763m
7:00
120分
スタート地点
16:59
ゴール地点
天候 | 雨ー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 昨日はほとんど歩いてもないしお風呂も入らず。 しかし爆睡して朝は6時半まで寝ていた。 お遍路が終わったことを悟ったのかもしれない。 自分では気付いていなかったけどそれでも疲れが抜けきっていないのを感じた。きっと今までは疲れてたんだけど歩かなくてはいけないと脳が疲れたという信号を送るのを抑えていたのかもしれない。 高野山に行くのに和歌山市から南海で行くことにしたんだけど、本当に高野山の位置関係頑張れ把握できてなくて笑 自分では高野山は和歌山から近いと思っていたんだけど南海に乗ったら高野山に行くには一旦ほぼ大阪まで戻って高野線に乗り換えなんですね! すごく遠回り… ※ヤマレコが落ちてたのに気付かなかったので大阪に向かうところがだいぶ抜け落ちています 結局7時にホテルを出たけど高野山駅に着いたのが10時45分❗ おそらくJRで行ったほうが早かったと思う。 でもフェリーの割引切符を買った人はこのルートを通るんだよね。 高野山には今まで行ったことがなかった。 観光地化されていて嫌いと言ってた人もいたけど、とても厳かで良い感じでした。 高野山駅からはバスに乗ったけど奥の院に向かう表参道は歩きました。 参道はなんか背筋がぞくぞくする感じでした。 寒かったしお墓だらけだし? でもないよう笑 金剛峯寺はお参りはしたけど納経はしなかった。 奥の院で結願のお礼お伝えて納経. 満願ですね、おめでとうございます。と言ってくれました。 帰りは橋本でJRに乗り換えを選択しました。 値段は1820円位だったかな? 結局南海経由とJR 経由もほとんど値段的には変わりませんでした。 ただ時間的余裕度あるならフェリーの割引切符はお得ですね! グダグダ書きましたが今回のお遍路はこれにておしまいです。 ヤマレコにアップした内容は後で追記したりするカモです。 イケメン占い師のブログは https://ameblo.jp/yamabiko1227?precache=1&utm_medium=direct&utm_source=homescreen ここからリンク飛ばないかな? 2年前にカブでお遍路行った動画は https://youtube.com/playlist?list=PL6tE5_v-tntlxfJgVcdQvW5Wzybg3Pjm- です。 良かったら見てください笑 |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
満願、おめでとうございます!!
お遍路、お疲れさまでした。
東京は毎日雨です。
ニュースである通り
九州、四国は梅雨前線で大荒れ
線上降水帯をみると、いまの状況は
大変です。
結願日ベストです。
仏さまの見守りあったようです。
ところで、貴殿の体力聞いても
よろしいでしょうか?
いまおいくつですか?
私は65歳で、これから遍路計画する身です。
差し支えなければお教しえくださいませ。
神奈川yasuo
私は還暦になります。
体力というと何と言って良いやらですけど、5月22日の山行記録に体重やら書きました。そして高血圧持ちでした。
ちなみに60才は遍路宿の女将さんとかに言わせると若い人らしいですよ!
70才過ぎて野宿してるかたも何人もいましたよ。
参考になってるかはわかりませんが…
ご返事ありがとうございました。
じつに高血圧の話、私も同じです。4月のあたりでは朝は冷え込みの様子。医者は寒い時は気お付けろと日頃指導を受けている身でして、テントにしろ宿にしろ寒さは避けて通れません。この時期、80-130台で推移しておりますが、薬と血圧計持参で突っ込んでいいか悩むところです。昨年12月は150台になる日もありました。
貴殿の日記で高知県窪川での1日の大変さを見ると恐れてしまいます。
金剛杖が本当に墓標になる意味が、最近わかるようになってきました。
ありがとう御座います!
歩きのつもりなのでマメが気になっていましたが、結願前日の文書を見て安心しました。
高齢になりますので、kaiさんのブログを参考に計画を立てたいと思います。
これから2022年の記事を拝見します。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する