記録ID: 319520
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(夜間登山)
2013年07月07日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
1:30 登山口
2:00 一合目
3:30 五合目
4:20 八合目
小休止(30)
5:20 山頂
休憩(90)
6:50
8:00 五合目
9:30 登山口
行動時間8時間(休憩含む)
2:00 一合目
3:30 五合目
4:20 八合目
小休止(30)
5:20 山頂
休憩(90)
6:50
8:00 五合目
9:30 登山口
行動時間8時間(休憩含む)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金は、朝おばちゃんに渡す(500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
23時ごろに着いた時は雨でしたが、仮眠後晴れていたので決行。 三合目までは星も綺麗に見えていましたが、五合目過ぎたあたりからはガスでほとんど周りが見えませんでした。 山頂では、強めの風邪も手伝ってとても寒かったです。 伊吹で防寒着を着なかったことがないのが不思議です。 下山後は、薬草の里文化センターにて薬草湯 http://joyibuki.info/ibuki.php 本来は、12:30〜営業ですが、11:15〜利用できました。夏季だけかな? |
写真
撮影機器:
感想
初夜間登山です!
初めてならば、やはり一本道が行きやすいかということで伊吹へ。
しかし、車で向かう道中は雨〜曇り〜雨〜曇りと、まるで梅雨前線を追い掛けているような気分にさせられました。
晴れたかと思って登ってみたら、今度は霧に遭遇して、ガタガタ震えながら山頂で朝ごはんを食べる羽目に…
ご来光が見たかったですが、降水確率0%とかじゃないと駄目なんでしょうか?
僕たちは知らなかったのですが、この時期伊吹山にヒメボタル(小さい蛍)が出るそうですね。
最初に聞いた時は山頂に出ると聞いていたのですが、三合目とか当たりでもヘッドランプを消して、よーく目を凝らせば見えるそうです。
まぁ鹿の目と勘違いしちゃうそうですがw
夜間は低山でも比較的登りやすかったのですが、ヘッドランプがウザいので、僕はやはり日中登る方が好きですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3026人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する