記録ID: 3197392
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(初夏の彩りシロヤシオ!西丹沢ビジターセンターからつつじ新道を往復)
2021年05月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:28
距離 12.8km
登り 1,396m
下り 1,392m
11:58
ゴール地点
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター前の駐車場(10台)は「西丹沢山開き」のイベントの関係でしょうか?5月23日(日)AM11:00まで駐車不可でした。 周辺の駐車スペースには約20台駐車可能です(当方AM4:10頃到着時、残り3台分に停める事が出来ました!みなさんお早いですねぇ〜) 西丹沢ビジターセンターには登山届ポスト(用紙・鉛筆あり)と水洗トイレがあります。 またビジターセンター手前100m程の所にも水洗トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にたいへん良く整備されていますので危険箇所や道迷いの心配はありません。 ただゴーラ沢出合いの渡渉は雨後など水量の多い時は注意が必要です。 自分は行き帰りとも靴を脱がずに飛び石で渡渉しましたが下山時すれ違った方々は靴を脱いで渡渉したと仰られていました。みなさんそれぞれのようですね。 ※シロヤシオは標高1400m辺り(大室山を望むベンチ付近)から標高1500m位(石棚山稜分岐付近)までが見頃を迎えていました! すでに散り始めている物や満開、まだ蕾を抱いている株が混在していましたので今後の天候にもよりますがあと1週間くらいは花を楽しむことができそうでした。 標高1500m位(石棚山稜分岐付近)から山頂直下までの間は一部満開に近い株もありましたが蕾を付けた株が多く見られましたのでこちらも天候次第になりますがもうしばらくは花を眺める事ができそうでした。 今年は全体的に花数が多めでかなり賑やかな印象を持ちました(^^♪ |
その他周辺情報 | 最終コンビニは東名高速道路「大井松田IC」から向かうと国道246号線「宮地(みやじ)」交差点手前にある「ファミリーマート 山北町店」が最後だったと思います。 昨今の状況により直行直帰で行動! |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
父と共につつじ新道のシロヤシオを眺める山旅!
スタート直後から小雨が降り始め(^^;)途中レインウエアに身を包みながらの山行となりましたがお目当てのシロヤシオと無事に対面を果たす事ができた♪
山頂滞在時は半ば諦めたていた富士・南アルプスの眺望、そして犬越路方面に沸き立つダイナミックな雲の流れは圧巻でした(^^)
四季を通じて様々な表情で我々を迎え入れてくれるこの山域をいつまでも大切にしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する