記録ID: 3198921
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
50歳オレンジの長靴で三百名山!夜明前の大雪渓で降雨撤退し爺ヶ岳南尾根へ(扇沢〜)
2021年05月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,207m
- 下り
- 2,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:10
距離 18.9km
登り 2,213m
下り 2,259m
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
やっぱり山は逃げませんから、真っ暗な大雪渓で、闇夜の中1800m近で、降雨と微妙な風にあってしまい、自身も流石に心が折れて撤退しました。
折角ですので気を取り直して、猿倉から車で扇沢に移動して、朝日を浴びながら、再スタートでトロリーバスのゲートから、針ノ木岳に挑みます!
折角ですので気を取り直して、猿倉から車で扇沢に移動して、朝日を浴びながら、再スタートでトロリーバスのゲートから、針ノ木岳に挑みます!
しかしながら針ノ木登山口直ぐに、スライドされた方から、天気が良くならなさそうとの事で、自身優柔不断ですので、千葉県在住の方と一緒に、爺ヶ岳に変更しました!
ケルンに到着しましたが、やっぱり目指す爺ヶ岳もガスの中でした!!
ケルンに到着しましたが、やっぱり目指す爺ヶ岳もガスの中でした!!
下山途中でスライドされた方から、
二月にも山頂で見かけたと、ありがたいお言葉を頂きました。同じ山でお会い出来てビックリです!
扇沢まで、無事下山しました。
さて次の休み天気が良さそうで、さらに魅了される頂きは、いったいどこでしょう!!
しかしながら今年は、各地異例の速さでの梅雨入りみたいで、テンションダウンです。
プロフィールも見て、いただければ幸いです。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。
長靴を遭難事故対策で目立つ様に、オレンジ色に変更しました。スライド、追い抜きでお会いして、お声がけいただいた方々には、とても感謝いたします。大変励みになり、とても元気をいただいております。どうもありがとうございます。お互い安全第一で気をつけましょう。
生死を懸けた真剣勝負の遊びをしているので「絶対に事故らないんだ」という強い志を持って行動しています。こんな世の中なので、大切な家族には音信不通後、積雪期は18時間まで捜索願を、出さないようにお願いしています。
もしもの時の迅速な対応にココヘリ(ジロココ)更にはjRO(ジロー)に保険加入しています。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
奥穂高岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1299475.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
過去のヤマレコ山行記録で三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
二月にも山頂で見かけたと、ありがたいお言葉を頂きました。同じ山でお会い出来てビックリです!
扇沢まで、無事下山しました。
さて次の休み天気が良さそうで、さらに魅了される頂きは、いったいどこでしょう!!
しかしながら今年は、各地異例の速さでの梅雨入りみたいで、テンションダウンです。
プロフィールも見て、いただければ幸いです。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。
長靴を遭難事故対策で目立つ様に、オレンジ色に変更しました。スライド、追い抜きでお会いして、お声がけいただいた方々には、とても感謝いたします。大変励みになり、とても元気をいただいております。どうもありがとうございます。お互い安全第一で気をつけましょう。
生死を懸けた真剣勝負の遊びをしているので「絶対に事故らないんだ」という強い志を持って行動しています。こんな世の中なので、大切な家族には音信不通後、積雪期は18時間まで捜索願を、出さないようにお願いしています。
もしもの時の迅速な対応にココヘリ(ジロココ)更にはjRO(ジロー)に保険加入しています。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
奥穂高岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1299475.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
過去のヤマレコ山行記録で三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
karasawa246さん
こんばんは。
爺ヶ岳へ変更しましょうと申し上げた者です。
登山口まで車に乗せていただきありがとうございました。
結局お勧めした爺ヶ岳もガスガスでしたね。。
失礼しました。
お別れした後、私は全然ペースが上がらず、そして天気も良くならなさそうと思い、ケルンでお茶して下山しました。
またいつかどこかでお会いできると良いですね。
お互いご安全にです!
お疲れさまでした!!
コメントありがとうございます。また昨日は遠征お疲れ様でした。
偶然にもお会いできて、長靴を知ってくださっていた事に、大変光栄に思いますです。
まさに一期一会で、やっぱり山は最高ですよね
こんな世の中だからこそ、お互いマイペースで安全に楽しみましょう 。誰もの命は一つですから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する