記録ID: 320026
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
風と雨の仙丈ヶ岳(北沢峠ー小仙丈ー仙丈ヶ岳ー薮沢)
2013年07月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
7:40北沢峠ー8:50薮沢大滝ノ頭ー9:50小仙丈ヶ岳ー10:50仙丈ヶ岳ー11:10仙丈小屋ー11:50馬の背ヒュッテー12:40薮沢大滝ノ頭ー13:40北沢峠
天候 | 曇り。時々雨。 稜線では強い風が吹き付けていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
深夜着でバス停の前の駐車場にギリギリ停められました。 続々と車が到着し、下の駐車場まで満車になったそうです。 帰りには林道の待避所に駐車されている車も多数見ました。 ■行き 広河原までバス。乗り換えてさらに北沢峠までバス。 早朝の芦安は人でいっぱいでした。広河原での乗り換えも長蛇の列。 早目の行動を心がけたいです。 広河原に着いたらすぐに北沢峠行きのバスチケットをゲットして、乗り場に並びましょう。 ■帰り 北沢峠には13:30分のバスが出た直後に到着。 30分ほど待って人数がそろったところで臨時便を出してくれました。 (正規の次の便は16:00発です) 広河原から芦安は乗り合いタクシーを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ・北沢峠ー小仙丈ヶ岳ー仙丈ヶ岳 小仙丈ヶ岳まではひたすら登りです。ひたすら登りましょう。 そこから少し下って、仙丈ヶ岳まではまた登りです。 ・仙丈ヶ岳ー仙丈小屋ー馬の背ヒュッテー薮沢大滝ノ頭 何度か雪渓を通過します。アイゼン無しでも問題ありませんが、滑ると谷底まで落ちてしまうところもあります。 じゅうぶん注意して渡りましょう。 ■トイレ 北沢峠、仙丈小屋、馬の背ヒュッテ ■温泉 芦安のバス乗り場2階の白根会館へ。 入浴は17:00までとなっていましたが、過ぎていても使わせてもらえました。 食事は17:00で終了。 ■山バッジ 仙丈小屋で購入。仙丈ヶ岳のバッジが三種類ありました。 悩みに悩んでひとつ選んだのに、下山途中で落としてしまった...泣 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
スカット晴れた天気の良い日に登ろうと計画していて、予定と天気がなかなか合わず、
昨年から延び延びになっていた仙丈ヶ岳へようやく行きました。
この日も天気予報はあまりよくはなかったのですが、
いつまで経っても登れないので、思い切って決行しました。
天気予報は悪い方に外れで、雲が多いだけでなく、風も強く雨も少々降りました。
森林限界より上の稜線で雨まじりの風に吹きつけられると、
夏でもさすがに体が冷え冷えになりました。
山頂はガスに包まれて展望はありませんでしたが、
山頂より少し下で、稜線やカールの風景は見ることができました。
それだけでもじゅうぶんに雄大さを実感できたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する