記録ID: 322257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
我が家の裏山 空木岳
2013年07月16日(火) [日帰り]


- GPS
- 09:30
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
540登山道出発ー640池山小屋手前水場ー1020山頂ー1510駐車場
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後満車になったようです。 恐るべし100名山。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。 危険個所は数か所ありますが、鎖や手すり階段、案内板などでしっかり 整備してくれています。 もしこういうものがなければ私の様な素人はたどり着けない場所だと思います。 感謝です。 |
写真
すぐ横の茂みでごそごそと音がして黒く大きな物体が動きました。
クマ?
ウシ?
あまりの急なお出ましにカメラが間に合いませんでした。
写真撮っていい?
きちんと尋ねたのに無視して行ってしまいました。
一瞬こちらに迫ってきたときは驚きましたが、優しい顔をしたメスのカモシカでしょうね。
クマ?
ウシ?
あまりの急なお出ましにカメラが間に合いませんでした。
写真撮っていい?
きちんと尋ねたのに無視して行ってしまいました。
一瞬こちらに迫ってきたときは驚きましたが、優しい顔をしたメスのカモシカでしょうね。
感想
地図によれば空木岳の真下に中央道駒ケ岳SAと養命酒の工場があります。
さらにその下に我が家があります。
我が家から少し離れると空木が見えます。
ちなみに宝剣と赤石は我が家から見えます。
先週の金曜から登山道の修復を終え、往復1時間は歩く時間が短くなりました。
去年はほとんど無人だったのですが、今回はまずまずの賑わいです。
それでも静かな山歩きです。
山頂で偶然にも知人に会いました。
学校登山の時にお世話になった地元の病院の看護師さん二人です。
若い女性ではありません。私と同世代のお母さんと若い男性です。
今年の学校と山に備えて練習に来たそうです。
話し込んでしまい、かなりの時間を山頂で過ごしました。
「私たち遅いからあとで追いついてきて下さいね」
そう言い残して下りて行った二人でしたが、
山頂直下の山小屋脇で大勢の人たちと集まっています。
下りるときにそばを通りましたが、緊急事態の様子だったので細かくは尋ねませんでした。
今朝の新聞によれば登山道整備に来ていた人たちの内の一人が胸が痛いとのことでヘリで搬送されたそうです。
たまたまそばを通った二人が診てあげたのでしょう。
大事に至らなければ良いのですが、、、
そんなこともあり、下りはとにかくゆっくりと安全第一で下りました。
夜は仕事だったので体力温存のためでもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する