記録ID: 322363
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(御殿場口〜吉田口)
2013年07月16日(火) [日帰り]


- GPS
- 10:40
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,344m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
御殿場口8:35-次郎坊-9:50 2000m地点(G23)-六合目-13:00 3000m地点(G67)-七合目-わらじ館-13:20七号五勺-七号九勺-15:00八合目-16:15富士山頂17:15-17:50下江戸屋-19:00吉田口六合目-19:30吉田口
天候 | 登山中はガス、頂上は強風、下山中は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・御殿場駅のバス乗場:御殿場口行きは1番線、須走口行きは3番線 ・御殿場駅〜御殿場口は17km ・御殿場口〜富士山頂は約10kmちょっと ・G18までは砂が浅く歩きやすい道 ・富士山頂は8℃。剣ヶ峰手前200mまで行くもガスと強風と寒さで断念。バス便の関係から吉田口へ下山。 ・歩数:御殿場口-吉田口42000歩/自宅-自宅50000歩 ・English MountRec is available at; http://mountrec.com/modules/mtrec/detail-695.html |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1 +ソーラーライト
予備電池 1 携帯電話用+ラジオ用
1/25,000地形図 1 1/50000山と高原
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 2L 水、スポーツ飲料
ティッシュ、トレペ 若干
三角巾 1
バンドエイド 若干
タオル 1
携帯電話 1
計画書
雨具 1 雨カッパ(防寒兼)
防寒着 1 ブランケット、軍手
ストック 1
水筒
時計 1
非常食 若干 飴、チョコ他
ラジオ 1
ボイスレコーダー 1
遭難対策
熊避対策
万歩計 各1 アナログ、デジタル
温度計 1
ライター、ナイフ 各1
双眼鏡 今回不携行
ヒル対策 塩、ライター
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1 レジャーシートを代用
ファーストエイドキット 一式
医薬品
カメラ 1
ビデオカメラ
車
|
感想
祝世界文化遺産!
今年初めての富士山。御殿場口で天気が良ければ富士登山、悪ければ双子山経由で宝永火山に行こうと思っていたが、雨は降りそうになかったので御殿場ルートで登ることにした。しかしガスに覆われてほとんど遠景は望めなかったが時折ガスが取れて山容を垣間見ることができた。
登山道は昨年よりも整備され歩きやすくなっているように感じた。また宿泊施設も新設されているようだった。
富士山頂郵便局が昨年までの場所から銀明水の石碑の所に移動していた。
山頂は強風が吹いていて散策できるような状況ではなかった。寒くてしばらくは口が聞けなかったが吉田口への下山途中に回復した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する