上日川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜石丸峠


- GPS
- 05:55
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
天候 | 薄曇り時々晴れ時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、小屋平バス停〜上日川駐車場で3度沢を渡渉しますので、増水している時は注意が必要かも。 |
写真
(´∀`)
感想
山登り始めて、初めての夏で、メタボの私は、暑いのに登れるのかとか、水はどのくらい持っていけばいいのかとか、そもそも、暑くて登ってるうち倒れちゃうんじゃないかとか、いろいろ心配しながら、なるべく高い山にいけば涼しいんじゃないかと一応、2000mくらいのところを探したところこの大菩薩嶺にたどり着きました。
実際、この日は思ったより暑くなく、尾根歩きでは長袖が必要なほどで、富士山を見ながら快適な山歩きができました。
最初から最後までほぼコースタイムどおりに踏破(??)し、改めて、自称「ミスターコースタイム」に恥じない山行だったと思いました。(もちろん、このことはまったく自慢になりませんので、心の隅にこっそりしまっておきます)
駐車場〜雷岩:最初は緩やかな登り。樹林帯抜けると露岩帯になり多少歩きにくいが、少し頑張れば展望が開けてくる。最後のちょっとだけ、九十九折の急登。
雷岩〜大菩薩嶺:雷岩から10分。大菩薩嶺の頂上は展望なし。パスしてもいいのですが一応ここまで来たのだから三角点たっちだけして戻りました。
雷岩〜大菩薩峠:逆コースで登った方が多かったようですが、私は大菩薩峠に向かって下って正解だったと思います。基本、下りですし、ずっと富士山を見ながら歩けます。
大菩薩峠〜石丸峠:あまり歩いている人もなく、静かな山歩きが楽しめてよかったです。天気のいい日にぜひ、また来たい。
石丸峠〜駐車場:3回渡渉がありますが、この日は特に問題ありませんでした。たまに崩落している場所がありますが、整備されており問題なし。
天気がいまひとつで、もしかしたら見えないんじゃないかと思っていた富士山が水墨画のように見えて感動!!今度は秋に行きたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する