記録ID: 3234411
全員に公開
沢登り
奥秩父
ナメラ沢(笛吹川久渡沢)
2021年05月30日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:35
距離 12.4km
登り 1,011m
下り 1,010m
12:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
駐車場から沓切沢橋まで舗装路の林道を登ります。落石多い。
登山道を5分ほど歩くと右手の木に「ナメラ沢」看板が。
急斜面を降りて峠沢を下流に進み、峠沢とナメラ沢の出合で装備装着して入渓しました。
すぐに幅広の美しいナメが続きます。夏だったら水流沿いに進みたいくらい。
全体的に新緑も映え、開放的な沢です。
沢形が真っ直ぐなせいか水勢は強めでした。
ナメラ沢と中ノ沢の出合を過ぎると倒木が多く迂回を強いられるのが少し残念ではあります。
今回は二俣の先に西へ延びる沢を水が無くなるまで詰め、沢靴解除。
登山靴に履き替えて、青笹尾根の枝尾根に上がりました。
青笹尾根は地形がぼんやりとしており、また尾根の向きが微妙に変わるため、読図を楽しめました。
沓切沢橋の近くで沢床へ降り、沢靴に履き替え、峠沢とナメラ沢の出合まで渡渉。
最後に登山靴へ履き替えて、来た道を戻りました。
・高さ6m x 30mのナメ滝は強めな水流を横断するので滑落しやすい
・初心者は、ナメ滝を登るコツ(足を置く窪みの見つけ方)を教えてもらい、練習をしてから入渓した方が良い
良渓でした。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1672人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する