記録ID: 3237841
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山 1day 単独 - 広沢西尾根ルートからの周回
2021年06月02日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 794m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:49
距離 15.5km
登り 802m
下り 803m
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広沢西尾根ルートは、蛇行する尾根芯の各ピークや鞍部から多くの枝道が出ているので、特に下山時は道迷いに注意を要すると思います。目の前の直進路が間違いで、トの字型分岐の枝路が正解というパターンも多いようです。東の広沢川側、西の加納川側のどちら方面へ下る路なのかを、慣れないうちはその都度確認すべきでしょう。 |
その他周辺情報 | 下山後、車で移動し「長久手温泉ござらっせ」を利用しました。720円/大人。 炭酸温泉がお気に入りです。公式HPは以下URL(ヤマレコ外サイト)にて。 http://www.nagakuteonsen.jp |
写真
きっとオオルリ(大瑠璃 Cyanoptila cyanomelana)のメスだと思います。猿投山の北西エリアのいたるところで同種の囀りが聞こえます。人間が見ているので、咥えた虫を巣で待つ雛に運べずにいるのだと思います。レンズが遠く、画像を思い切りトリミングしています。
装備
個人装備 |
ザック22L
ミッドカットブーツ
トレッキングポール
コンプレッション系タイツ
ショートパンツ
靴下
日除け帽子
保護手袋
レインウェア上
ツェルト一式
ウエストポーチ
計画書
携帯電話
デジカメ2
ハンディGPS
紙地図
コンパス
筆記具
ヘッドライト
予備電池(単三2)
タオル
アルコールストーブ・コッヘル
チタンDWマグ
おにぎり3
行動食
アルファ化米1
水0.5L
ペットボトル飲料500mL
ハイドレーション1L
スポーツドリンク粉末
ビクトリノックスナイフ
保険証
ファーストエイドキット
土落としブラシ
|
---|---|
備考 | 装備総重量:7.86kg(水含む、ブーツ・トレッキングポール含まず) 不使用装備:日除け帽子, 保護手袋, レインウェア上, ツェルト一式, 紙地図, コンパス, 筆記具, ヘッドライト, 予備電池(単三2), アルファ化米1, スポーツドリンク粉末, ビクトリノックスナイフ, 保険証, ファーストエイドキット |
感想
先週から今週にかけ、これが3回目の猿投山となります。加納山のある広沢西尾根が、私にとって未経験ルートだったため、今回はここをメインに広沢神社から猿投山への上りで設定しました。生活圏・通勤路からいつも見ている西尾根の稜線をいつか歩いてみたい、との願いがようやく叶いました。
地形図からの起伏状況の読み取りや皆さんのレコだけでは難易度を明確にイメージできなかったため、念のため時間的な余裕を持ち、比較的軽量なモードで山行しました。カメラの交換用レンズを持たないことも、テンポ良く進むためのポイントになりました。各ピークとコルにほぼ間違いなく存在する分岐点に差し掛かる度、常に方位と地形を意識しながらの山行を心がけました。登りでの利用だったこともあり、道迷いなどのトラブルも無く、結果的に想定通りの時間で猿投山の山頂へ到達し無事下山することができました。ただしこの西尾根コースを下山時に利用する際は、相当気を配らないと思いもよらない方向へと引き込まれてしまいそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
久しぶりに猿投山のレコを拝見して、行きたくなりました。広沢西尾根ルートいいですね!
鯉が泳いでいる池が凄く澄んでいて、まるでモネの池のようですね。
コアジサイも綺麗に咲き始めましたね。
オオルリも可愛く撮れてますね。
この時期はギンリュウソウを良くレコで見かけますが、猿投山にも生えているとは知らなかったです♪
また暑くなる前に行ってみたいと思います♪
maron47さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
猿投山、いつ行っても何度行っても魅力倍増でまったく飽きそうにないです。また十人十色の発見があるようなので、近日?の「まろんワールド物語」の公開を楽しみにしていますね。
---
道中にあった池、確かに岐阜県にある通称「モネの池」を連想させるほどの透明感でした。風のない時に行くと、きっとかなり良い鑑賞・撮影ができると思います。おそらく商業用の養鯉場だと思います。
夏に向け、猿投山の花々や動物たちは元気モリモリの気配です。マロンさんも日記に書かれている通り、多くの鳥たちはいま子育て真っ盛りの様子ですね。静かに見守る観察を心がけたいと思います。
さて昨日から今日にかけ、名古屋地域でもまとまった雨が降りましたね。きっと朝早くのご出勤に影響したのではないでしょうか。一転明日は天気が良くなりそうなので撮影トレーニングでしょうか?楽しんでくださいませ。一方、私は仕事が入っています、、、。
ではまた、いずれどこかで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する