記録ID: 3247327
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳、蝶ヶ岳
2021年06月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 2,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 10:27
距離 19.8km
登り 2,177m
下り 2,175m
16:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股→常念岳:夏道 常念岳→蝶ヶ岳:2592ピークへの登り、蝶槍への登りは雪斜面。この日は雪が柔らかくキックステップで普通に登れた。 蝶ヶ岳→三股:2200mあたりまで雪斜面。雪が柔らかかったためキックステップで問題なかった。 |
その他周辺情報 | 蝶ヶ岳ヒュッテでほりでーゆ〜四季の郷の割引券がもらえます |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
感想
北アの方が好天が期待できそうな予報だったため、3年ぶりに常念岳ー蝶ヶ岳へ。6時過ぎに三股駐車場に到着。4台分くらいの空きがあったのでラッキー。ここから常念岳への登りは序盤の樹林帯こそ我慢の時間ですが、森林限界を抜けると爽快です。一の沢から登るより断然こっちの方が良い。太平洋方面の空は高曇りでしたが、富士山まではっきり見渡せました。常念岳から蝶ヶ岳への稜線上は2ヵ所雪面の登りがありましたが、雪が柔らかくキックステップで登る事ができます。右手に槍・穂高連峰を見ながらの稜線歩きは最高です。蝶槍への登りを越えればあとはなだらかな稜線をのんびり蝶ヶ岳まで。一番気にしていた蝶ヶ岳からの下りも滑り止めを使わずキックステップで慎重に下りました。まあこの雪なら12本爪アイゼン以外はあっても無くても変わらないかと。ライチョウに会えなかったことだけが心残りで森林限界から上は終始絶景を堪能出来た山行でした。今回SUUNTO 9BAROを導入して、MZ-500と比べてみましたが高度表示はSUUNTO 9 BAROの方がより正確そうですが距離は2km以上長く出ている感じでした。デザイン、情報量や表示のカスタマイズなどはSUUNTO9 BAROの方が上ですがGPSの精度とバッテリーライフについてはMZ-500はかなり優秀だったと感じます。EPSONが撤退したのが悔やまれます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する