また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3255562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

白神岳〜十二湖縦走

2021年06月07日(月) 〜 2021年06月08日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:58
距離
20.6km
登り
1,639m
下り
1,455m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:46
休憩
0:21
合計
5:07
8:52
43
スタート地点
9:35
9:42
10
9:52
9:52
32
10:24
10:26
56
11:22
11:33
29
12:02
12:02
98
13:40
13:41
18
2日目
山行
5:40
休憩
0:08
合計
5:48
4:09
4:09
150
6:39
6:40
84
8:04
8:05
21
8:26
8:27
54
9:21
9:22
3
9:25
9:26
5
9:36
9:36
3
9:39
9:40
3
9:43
9:43
4
9:47
ゴール地点
天候 6/7 晴天 日没前から雲が出るがぎりぎり日の入りが見られる
6/8 曇天 未明からガスが出る。日中晴れることもあったが、小雨や本降り、雷鳴も
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:五能線白神岳登山口駅から徒歩で
復路:十二湖ビジターセンターから、十二湖駅行の弘南バス
コース状況/
危険箇所等
白神岳登山口駅〜登山口〜旧登山口までは舗装路
旧登山口〜1100mくらいまではブナの森林内
1100mくらい以降〜縦走路は、展望が開ける

白神岳に登る途中の水場は、山と高原地図で示されているところから3つめが本当の最後の水場。標識あり。

大峰分岐〜大峰岳〜崩山〜大崩までは、草刈りはされているものの、脇の灌木や笹などの生育が進み、藪ルートとまではいかないがやや歩きにくい。ただしルートは明瞭。特別な藪用の装備も要らない。

大崩からは普通の下山路、九十九折りで一気に標高を下げる。ルートは易。迂回路表示が終わると初めての水場あり。ただしそこから1kmほどで登山口に降りる。
その他周辺情報 白神岳避難小屋は3階建て。上に行く程狭くなる。3階は北側と南側に窓あり。小屋の前にベンチが6つ。小屋から3分ほどで白神岳山頂。サンダル履きで行ける。その途中にある東側に下る踏み跡を降りると水場があるらしいが気付かなかった。
小屋近くのWCはハエが凄く、床にたくさん死骸もあった。

電車アクセスの場合、白神岳登山口駅には何もない。途中に自動販売機があるくらい。

十二湖駅は駅構内に直売所があり、300円のチキンライス弁当が買えた。ほかに、あんこ入りおやきやお握りなどもあり。ビールは350ml缶で300円。

駅に切符販売機はなく、リゾートしらかみに乗車して車掌から乗車券+指定席券330円を直接購入。

五能線白神岳登山口駅。当然無人駅。屋根と扉のある待合室あり。
2021年06月07日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/7 8:33
五能線白神岳登山口駅。当然無人駅。屋根と扉のある待合室あり。
白神岳登山口。徒歩の場合、ここから登り始める。
2021年06月07日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/7 8:59
白神岳登山口。徒歩の場合、ここから登り始める。
林道歩き。地元の散歩中の方とすれ違う
2021年06月07日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 9:05
林道歩き。地元の散歩中の方とすれ違う
分岐
2021年06月07日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 9:09
分岐
ひたすら杉の植林林を歩く
2021年06月07日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 9:22
ひたすら杉の植林林を歩く
登山口駐車場
2021年06月07日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 9:35
登山口駐車場
登山口トイレ、標高193m
2021年06月07日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 9:37
登山口トイレ、標高193m
広い休憩所。反対側は土間とベンチ。飲料は不可だが流し場もある。
2021年06月07日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 9:43
広い休憩所。反対側は土間とベンチ。飲料は不可だが流し場もある。
登山口を越えても林道が続く
2021年06月07日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 9:47
登山口を越えても林道が続く
旧登山口。標高248m、舗装路が終わり、白神山地自然観察歩道が始まる。二股分岐まで1.4km、白神岳山頂まで6.5km
2021年06月07日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 9:51
旧登山口。標高248m、舗装路が終わり、白神山地自然観察歩道が始まる。二股分岐まで1.4km、白神岳山頂まで6.5km
自然歩道に入り直ぐに巨樹
2021年06月07日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/7 9:54
自然歩道に入り直ぐに巨樹
登山口から1kmの標識
2021年06月07日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 10:14
登山口から1kmの標識
標高403m、二股分岐
2021年06月07日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/7 10:24
標高403m、二股分岐
二股コースの案内
2021年06月07日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 10:24
二股コースの案内
立派な杉の木
2021年06月07日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 10:34
立派な杉の木
水場とシダ
2021年06月07日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 10:38
水場とシダ
登山口から2km
2021年06月07日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 10:54
登山口から2km
最後の水場
2021年06月07日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/7 11:23
最後の水場
標高741m
2021年06月07日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 11:50
標高741m
標高863m、登山口から4km
2021年06月07日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 12:19
標高863m、登山口から4km
大ぶりなブナの木立
2021年06月07日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/7 12:30
大ぶりなブナの木立
標高994m、登山口から5km
2021年06月07日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 12:50
標高994m、登山口から5km
初めて眺望を得られそうになるがブナの木に邪魔される
2021年06月07日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 12:53
初めて眺望を得られそうになるがブナの木に邪魔される
1119m地点の眺望
2021年06月07日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 13:13
1119m地点の眺望
避難小屋と縦走路が見える
2021年06月07日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 13:19
避難小屋と縦走路が見える
2021年06月07日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/7 13:27
2021年06月07日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/7 13:28
オオバキスミレ
2021年06月07日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 13:36
オオバキスミレ
縦走路合流点
2021年06月07日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 13:40
縦走路合流点
縦走路
2021年06月07日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/7 13:51
縦走路
ツバメオモト
2021年06月07日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/7 13:54
ツバメオモト
リュウキンカとハクサンイチゲ
2021年06月07日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 13:57
リュウキンカとハクサンイチゲ
シラネアオイ
2021年06月07日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/7 14:07
シラネアオイ
ミツバオウレン
2021年06月07日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 14:13
ミツバオウレン
白神岳避難小屋
2021年06月07日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 13:59
白神岳避難小屋
避難小屋の階段
2021年06月07日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 14:22
避難小屋の階段
日の入りを待つ
2021年06月07日 18:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 18:12
日の入りを待つ
19:09の日の入り。雲が三層くらいになっていたが、なんとか日本海に沈むところが見える
2021年06月07日 19:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/7 19:13
19:09の日の入り。雲が三層くらいになっていたが、なんとか日本海に沈むところが見える
4:07の日の出。太陽自体は見えず
2021年06月08日 04:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 4:01
4:07の日の出。太陽自体は見えず
縦走路の展望
2021年06月08日 04:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 4:15
縦走路の展望
シラネアオイの群生
2021年06月08日 04:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 4:15
シラネアオイの群生
トレイルの状況
2021年06月08日 04:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 4:17
トレイルの状況
ツバメオモト
2021年06月08日 04:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 4:20
ツバメオモト
今日の最高地点か
2021年06月08日 04:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 4:24
今日の最高地点か
下る。ブッシュが多くなりそう
2021年06月08日 04:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 4:24
下る。ブッシュが多くなりそう
灌木帯
2021年06月08日 04:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 4:27
灌木帯
灌木帯を抜けこの尾根に乗る
2021年06月08日 04:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 4:29
灌木帯を抜けこの尾根に乗る
尾根に乗ると思ったが、脇の灌木の中を進む
2021年06月08日 04:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 4:30
尾根に乗ると思ったが、脇の灌木の中を進む
残雪あり。靴のまま進める。今回見た唯一の雪。
2021年06月08日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 4:32
残雪あり。靴のまま進める。今回見た唯一の雪。
藪というほどでは無いが、枝が顔の高さで邪魔
2021年06月08日 04:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 4:35
藪というほどでは無いが、枝が顔の高さで邪魔
今日のこれからのルートが見える
2021年06月08日 04:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 4:36
今日のこれからのルートが見える
降りてきた尾根を振り返る
2021年06月08日 04:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 4:44
降りてきた尾根を振り返る
やや開けてる
2021年06月08日 04:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 4:45
やや開けてる
滑る下りが鬱陶しくてストック投入
2021年06月08日 04:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 4:55
滑る下りが鬱陶しくてストック投入
笹が左右からせり出す
2021年06月08日 04:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 4:58
笹が左右からせり出す
歩きやすい小径が続く
2021年06月08日 05:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 5:02
歩きやすい小径が続く
巣穴、この辺りで大型の何がが横切る。おそらく地面を歩くオスのヤマドリ
2021年06月08日 05:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 5:06
巣穴、この辺りで大型の何がが横切る。おそらく地面を歩くオスのヤマドリ
古樹エリア
2021年06月08日 05:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 5:14
古樹エリア
動物の寝跡
2021年06月08日 05:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 5:17
動物の寝跡
標識あり。大峰分岐まで2km
2021年06月08日 05:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 5:21
標識あり。大峰分岐まで2km
嫌な感じの下り
2021年06月08日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 5:28
嫌な感じの下り
下りは直ぐに終わりブナの巨木
2021年06月08日 05:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 5:30
下りは直ぐに終わりブナの巨木
コースタイム過ぎて2時間掛かってここ
2021年06月08日 06:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 6:00
コースタイム過ぎて2時間掛かってここ
歩きやすくなる、『ボボっ』という大きな鳥の鳴き声
2021年06月08日 06:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 6:04
歩きやすくなる、『ボボっ』という大きな鳥の鳴き声
鞍部、ここから90m程登ってピーク
2021年06月08日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 6:11
鞍部、ここから90m程登ってピーク
2021年06月08日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 6:22
大峰岳到着
2021年06月08日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 6:26
大峰岳到着
大峰岳で10分休んで出発、下り
2021年06月08日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 6:38
大峰岳で10分休んで出発、下り
フン
2021年06月08日 06:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 6:43
フン
ギンリョウソウ?
2021年06月08日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 6:46
ギンリョウソウ?
歩きやすいブナの道
2021年06月08日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 6:55
歩きやすいブナの道
ヌタ場のような広場
2021年06月08日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 7:08
ヌタ場のような広場
シダの道
2021年06月08日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 7:22
シダの道
大峰岳から最初の小ピーク、標識などなくすぐに下る
2021年06月08日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 7:34
大峰岳から最初の小ピーク、標識などなくすぐに下る
次のピークとの鞍部
2021年06月08日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 7:41
次のピークとの鞍部
2つ目の小ピークは巻き気味に通過。ブナの木が育ってるので下から見るほど高くない
2021年06月08日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 7:47
2つ目の小ピークは巻き気味に通過。ブナの木が育ってるので下から見るほど高くない
崩山山頂手前のベンチ
2021年06月08日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 7:59
崩山山頂手前のベンチ
崩山山頂
2021年06月08日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 8:04
崩山山頂
下りルート、やや土が緩い
2021年06月08日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:10
下りルート、やや土が緩い
九十九折で高度を下げる
2021年06月08日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 8:19
九十九折で高度を下げる
大崩
2021年06月08日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:23
大崩
痩せててロープあり
2021年06月08日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:24
痩せててロープあり
二股を右に下る
2021年06月08日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:34
二股を右に下る
勾配が落ち着いた辺り。この辺りからクマゲラのドラミングのような音が聞こえる。行程全般に非常に鳥の鳴き声は多い
2021年06月08日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 8:39
勾配が落ち着いた辺り。この辺りからクマゲラのドラミングのような音が聞こえる。行程全般に非常に鳥の鳴き声は多い
ここから迂回路ありとのこと
2021年06月08日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 9:03
ここから迂回路ありとのこと
迂回路よく分からず。水場あり
2021年06月08日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 9:09
迂回路よく分からず。水場あり
水場過ぎると平坦に
2021年06月08日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 9:13
水場過ぎると平坦に
登山口。正面に青池。上から眺望出来るよう階段が作られている
2021年06月08日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 9:20
登山口。正面に青池。上から眺望出来るよう階段が作られている
ビジターセンター。WCを利用。
2021年06月08日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 9:46
ビジターセンター。WCを利用。

感想

1日目の登山口から白神岳までは難しいところが何もなく、時間が余っても仕方ないので、ゆっくりゆっくり、花探しをしながら登る。
・シラネアオイ
・リュウキンカ
・ツバメオモト
・ゲンノショウコ
・オオバキスミレ
・ハクサンイチゲ
が目立った花。

登山中、ソロ2名、10名を超えるツアー団体とすれ違う。0m→1253mということで、丁度良い登り具合。日帰りピストンで十分な山だが、山頂からは日本海も白神山地核心部も見え、とおく北海道まで見え、泊まってゆっくり過ごしたのは正解。翌日のために縦走路を進み適当なところでビバークも考えていたが、結果的に幕営適地はほとんどなく、最初の区間を除けば眺望を得られるところはなかったので、日の入りも日の出も楽しめなかった。

白神岳→大峰岳→崩山→大崩→十二湖は、地図によっては破線となる区間だけど、ルートは鮮明で、歩行困難で身の危険を感じるような箇所、ヘルメットが必要な個所などもなく、破線初心者にもお勧め。ただし歩いて面白いかというと、そこまででもないような。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら