記録ID: 325969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高
2013年07月24日(水) 〜
2013年07月27日(土)



- GPS
- 104:00
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
24日上高地0625→横尾1026(泊)
25日横尾0708→涸沢1105(泊)
26日涸沢0552→穂高山荘→0821−0855→奥穂高岳0943-1006→穂高山荘1045
-1113→涸沢1325(泊)
27日涸沢0600→横尾0843→上高地1212
25日横尾0708→涸沢1105(泊)
26日涸沢0552→穂高山荘→0821−0855→奥穂高岳0943-1006→穂高山荘1045
-1113→涸沢1325(泊)
27日涸沢0600→横尾0843→上高地1212
天候 | 24日 曇り時々雨 25日 曇り時々雨 26日 曇り時々雨 霧 27日 曇り時々雨 雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地→横尾 危険個所なし 横尾→涸沢 涸沢付近雪道、アイゼンがあった方が歩きやすい 涸沢→奥穂高岳 ザイテングラートでは落石注意 沢渡 市営第二駐車場に足湯あり、その近くに300円で入れる露天風呂あり |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具 1
シュラフ 1
シュラフカバー 1
ザックカバー 1
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット 1
コンロ 1
コッヘル(鍋) 1
ローソク 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
ラジオ 1
カメラ 1
プラティパス 3
|
感想
雨山行で体力、気力的に相方含め私も横尾で一泊し、結局3泊4日。
雨ばかりで嫌になりましたが、26日奥穂まで雨に降られず登頂できたのでよかったです。
以下俺メモ
涸沢から上は落石が多いので注意。
サンダル忘れ注意。
横尾
ビール350ml 500円
テント泊 500円
涸沢
ビール350ml 500円
生ビール 800円
テント泊 700円
コンパネ 500円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1887人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する