八ヶ岳の前に入笠山へ すずらん畑とホテイアツモリソウを見に


- GPS
- 03:54
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:55
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★ゴンドラ往復券 大人:1,700円 子供:1,100円 ★ゴンドラ片道券 大人:800円 子供:500円 http://www.fujimipanorama.com/summer/ ※モンベルカードで割引あります |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂への道は結構本気の登山道で、登山靴必要です。 それ以外は森林公園レベルで安全。 |
写真
この後、八ヶ岳へ移動。
赤岳鉱泉まで頑張るぞ!
次の日のレコです↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3258598.html
感想
今回は、連休なので南八ヶ岳縦走を計画。
わたしの高山病対策のために、前日は赤岳鉱泉までにして、翌早朝から登山開始の予定とした。
初日の行動時間も少なく時間も余ってもったいない(笑)
せっかくなので前から行ってみたかった入笠山にも行こうと提案した。
その時のwoodさんの反応はよく覚えていないが、「ゴンドラであがるし、しんどくない、
珍しいホテイアツモリソウやスズランがいっぱい咲いて綺麗やで〜」って、唆したかな??
それに景色もいいので、絶対woodさんのカメラが止まらないって思ってました(笑)
行ってみると、本当にスズランの群生が見事で、
バッグには壮大な八ヶ岳の展望が広がります。
ホテイアツモリソウやクマガイソウソウ、わたしの好きな小さいお花もたくさんあって見どころ満載です♫
入笠山からは360度のパノラマビューで雲がなければ、富士山から南アルプスの甲斐駒ヶ岳もバッチリ見えるし!
中央アルプスに北アルプスや御嶽・乗鞍も見えます♫
(今日は、薄曇りで霞んでわかりにくかったけどね…)
今回は見逃したけどキバナアツモリソウも見たかったなあ!時間全然足りなかったわ!今度はゆっくり見に来たいなあ…。
そして、ボッチさんオススメのビーフシチューを
「マナスル山荘本館」で食べたかったなあ♡
八ヶ岳縦走のウオーミングアップには十分すぎて、時間ギリギリに赤岳鉱泉に向かう羽目になっちゃいましたが、楽しかったです。満足満足🎶
今回は、ayaちゃんと南八ヶ岳縦走を計画していたが、前夜になってまたもや
新提案が浮上(笑)入笠山に先に立ち寄りたいという。
入笠山?いや長距離歩くし足ためといたほうが…と思ったが、ゴンドラで上がって
公園めぐるようなもんだからと言うので行くことに。
この山はよく考えると日本三百名山をはじめ、いろんな項目に登録されている山で、
ちょうどここのウリであるすずらん畑が見頃とのこと。
行ってみると、よくあるゴンドラで一気に登るタイプの山で、マウンテンバイクのコースが常設してあり、バイクごとゴンドラに載せて、上からダウンヒルするようになっている。自分もマウンテンバイクを少しやっていたこともあり
面白そうだなと思いながらも、本日は花目的。限られた時間で行けるところまで
巡ってきた。
まず、ゴンドラから下りると、八ヶ岳をバックに壮大に広がるすずらん畑が
目の前に現れ、思った以上のスケールに驚いた。これだけでも見に来る価値があると思えるほど見事だった。その後も、沢山の山野草があり、ホテイアツモリソウをはじめ、いろんな花や湿原の景色を楽しむことができた。山頂へは結構本気の登山道も現れ、美味しそうなビーフシチューで有名なマナスル山荘本館などもあり、みどころ盛りだくさん。
人気の山なのか、数十人のハイカー団体や数百人の小学生の遠足で、凄い人であったが、短時間で楽しめたので来てよかったと思った。
その後は、メインの八ヶ岳に移動。
赤岳鉱泉まで6キロ、750mの道のりを登り、山小屋にギリギリ到着💦
初日から結構足に来てしまったが、お風呂に入ることができ、ゆっくり睡眠をとり、次の日の縦走に備えることができた。
ayaちゃん、woodさん、こんにちは。
上高地の帰りかいなと思いましたが、また別の山旅なんですね〜 ほんと凄い行動力に脱帽です。
ゴンドラ載ったら「アツモリソウの苗」サービスがあるの? なんかすごいな〜 数が多すぎてクリンソウになったようで。
またまたすごいな〜って思ったのが木道を歩く人の列。遠足にいい場所なんですね。ここは緊急事態宣言なんて関係ないような感じですね。じっさい罹患する確率ってどうなんだろうな。この場所より団体さんの乗り物の方が気にかかります。
翌日は八ヶ岳縦走とのこと。どのお山が出てくるのかな〜 赤岳しか登ったことないから横岳とか硫黄岳とか見たいです。
翌日登るお山を違うお山から見るというのもいいですね。お二人だと怖気づきはしないだろうけど。
そうそうwoodさん、カメラのバッテリーって何個持って行かれました? 予備2個では済まないだろうな…
ののさん、こんばんは〜
この日は平日なので、ひとも少ないかなと思っていましたが
ゴンドラで一気に登るタイプの山はやはり人気ですね。
一般のお客さんより、ハイカーさんが沢山来られてました。
八ヶ岳も入笠山もですが、団体ツアーのハイカーさんが沢山いましたし、
この日の入笠山は小学生の遠足でえらいことになってました
たまたまそのタイミングにあたってしまったみたいで😅
ただ、登山道と山頂だけの範囲で、花のあるエリアや湿原には行ってないと思います。
こんな時期でも、団体ツアーや遠足やってることにちょっとびっくりしましたが、
確かに緊急事態宣言の出ていない地域内では、この光景は普通なのかもしれませんね。
カメラのバッテリーですが、自分はいつもカメラ2台持ちで合計5個のバッテリーと
カメラの充電器2種と大容量モバイルバッテリーを持っていきます。
バッテリーなくなれば、すぐにモバイルバッテリーで充電します。
カメラの充電器自体は数グラムですし、モバイルバッテリーはスマホの補助用に必ず持っていきますので重さ的に支障はないですね。
むしろ、モバイルバッテリーの使い道は
カメラバッテリーの充電の使用が圧倒的に多いです。
ののさん おはようございます😊
去年は、あんなに元気だったのになあ
帰りに運転して名古屋でカキ氷2杯食べたのに(笑)
当直明けたら爆睡してしまいました💦
アツモリソウの苗、もらえてたとしても、
蒸し暑い大阪の気候じゃ育つのかなあ?クリンソウはギリギリいけるかな
どちらにしても、我が家では絶滅してしまいそうなので、
woodさんの畑で育ててもらうことにしました(笑)
入笠山は人気の山で、特に遠足の児童達とすれ違う時の挨拶の嵐は、入笠山の名物らしいです😁😁すれ違ったら大変なので、団体さんが見えたら小走りに逃げてました。山頂は思った通りで、記念撮影せずに退散しましたが、晴れてたらそれは素晴らしい展望の山です。簡単に登れるのもイイですね!
広大なスズラン畑越に、明日縦走するルートを眺めるっていうのは、エピローグとしては最高だと思いました♬
俄然、やる気が湧いてきてワクワクしましたよ😊
(楽しみすぎて、赤岳鉱泉入りがぎりぎになりましたけど💦)
今回もお花満載、素晴らしいです。スズラン畑にアツモリソウに、アレもコレも…🌸
いつも私が行きたいなぁ〜て思ってたら行ってはるので…写真を見て行ったつもりになってます😁ありがとうございます。
しかし車で走って、入笠上がって赤岳鉱泉…体力に脱帽です。八ヶ岳縦走のレコも楽しみにしてます♪
次回は是非ビーフシチューを!絶品です
こんばんは〜
花好きの方には楽しい場所ですよね。自分はすずらんがこんなに咲いてる場所知らなかったですし、アツモリソウも初めて見ました
ゴンドラ降りるとすずらんが満開、それにありとあらゆる山野草が植えられていて
どの季節に行っても何かしら花を見れる状況になっているようです。
個人的には夏のレンゲショウマの時期に来てみたかったです。
遠いのでなかなか、それだけのために足を運べませんが😅
入笠上がって赤岳鉱泉
いやいや来てよかったですけど、ayaちゃんに少し騙されました(笑)
山頂まで結構本気で登らされましたよ
赤岳鉱泉ついた頃には結構ヘロヘロになりましたし。
あそこのビーフシチューやっぱり美味しいのですか!
そう聞くと食べておけばよかったとちょっと後悔しちゃいます😅
わたしも、いつもhonekko さんのレコ見て、
「あびき湿原行きたいなあ 写真綺麗だなあ」って思ってますよ
(去年も行けなかったんだよなあ💦)
入笠山のレコは以前から注目していて、花の百名山だからいつか行ってみたいと思っていましたが、甘く見てました😅全然時間が足りません💦
もっとゆっくり回りたかったし、絶品ビーフシチューも食べたかったです。
でも、きっと貧乏性で欲張りだから、他の登山とセットで来ちゃうんだろうなあ😅
八ヶ岳のレコ、盛りだくさんで難航しております😅
コメントありがとうございました♬
お二人様、おはようございます😃
コメントは次の八ヶ岳に書きますね。
でも、ちょっとだけ、
遠征してきて明日八ヶ岳縦走というのに、入笠山行っちゃうなんて、さすがです〜
盛り沢山すぎて、レコ作るの大変でしょうに😄
私も近々に行く予定あるので、楽しみに待ってます❣
grindelさん おはようございます😊
さすが、grindelさん!よくわかってらっしゃる😅💦
八ヶ岳の前に、花好き写真好きの2人が入笠山なんか行ったら
盛りだくさんで大変なことになってましたよ😅
山頂が満員で曇りで絶景が見られなくってかえってよかったです😁
八ヶ岳もお花満載、絶景満載で大変なことになってます!
grindelさんも、近々行かれるんですね
レコ頑張って作成しますね♫お楽しみに〜♡
まさにその通りで
当初は遅めに出かけて、初日は山小屋に早めに着いてゆっくりすると思っていたら
夜中から運転して、寝ずにそのまま違う山を登山開始するプランになってました笑😅
20キロ超える縦走するのに
足貯めとかなくていいのかよ!と思いましたが
ゴンドラで登って公園まわるようなもんだからと言われ、行くことにしました。
現実は行ってよかったですけど
思いのほか、しっかり登山で、足も疲れて
山小屋着もギリギリの到着となってしまいました😅
帰ってからのレコ作成も大変💦
八ヶ岳は見所、出来事がいっぱいで
とても写真が多く、セレクトが絞れないまま
難航しております💦
grindelさんも行かれるのですね!
何度も行かれてるでしょうけど
参考になるように頑張ります😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する