白山(平瀬道)大雨につき室堂止まり


- GPS
- 04:42
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 3m
コースタイム
4:00 起床-5:30 朝食-7:30 下山-8:58 大倉山避難小屋-10:00 休憩(ALT1700M)-11:00 登山口-.-13:00 お風呂-14:00 ランチ&お茶-16:00 クックラひるがの-17:23 JR岐阜駅
天候 | 1日目:晴れ 2日目:大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【高速道路】各務原IC(東海北陸道)荘川IC、帰りはひるがのSAからETC専用で入る。 【P】降りてきたクルマの場所に駐車(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【服装】 ベイスレイヤー、半パン、サポートタイツ、帽子、サングラス、手ぬぐい、ウールのベイスレイヤー、Tシャツ、タイツ、靴下、山シャツ、ダウンベスト、レインウェア上下 【おみや】 バッチ500yen@室堂 ズッチ@ひるがのSA 【お湯】 桜香の湯 700yen(貸しタオル付) http://www.hida-ouka.jp/ 【即席ラーメン】 なし |
ファイル |
(更新時刻:2013/07/30 07:31)
|
写真
感想
△6:36 JR岐阜駅
友人夫婦のクルマで各務原ICから荘川ICまで高速道路で向かいます。
△9:00 大白川登山口(ALT1260M)
着いたら、ほぼ満車。おしゃれなカフェがあって、後ろ髪をひかれつつ登山開始。マイナー登山道のせいか、登りパーティにはほとんど会わず。
▲11:45 大倉山(ALT2038M)
△12:37-13:19 ランチ
コンビニおにぎりと味噌汁ランチ、外で食べるとおいしいよね。
△14:12 カンクラ雪渓
登山靴でゆっくり進めば大丈夫(^^)v
△15:00 室堂
クロユリ畑から突如現れた竜宮城かと思いうくらい見えたときは嬉しい(≧∇≦)
受付すませて、生ビール800yenでカンパーイ!!!あんな美味しいビールは飲んだことない。次の日の悪天候を見越してたくさんのひとが御前峰(ALT2702M)へ。ビール飲んでるばあいでなかった、トホホ
室堂の目の前にある「白山奥宮(ALT2702M)」で、御朱印300yenをいただきました。日本三霊山だもの、ありがたや。
17:40〜の夕食後、すぐに寝床に入りました。前日もワクワクで寝れなかったのに、なかなか寝つけず睡眠は4時間くらいかなぁ
▽4:00 起床
雨音激しく、登頂は断念....
▽5:30 朝食
モーニングのあと「白山きりまんじゃろ500yen」
マイカップを持っていったので、ひとくちチョコ(買うと20yen)をくれました。
▽7:30 下山
外は霧でまっ白、大雨。いきなり川の流れのような登山道ですぐに靴の中は水浸し。
▽8:58 大倉山避難小屋
▽10:00 休憩(ALT1700M)
ヴィタインゼリーで元気をチャージ。
▽11:00 登山口
カフェに寄りたかったのですが、大雨でゲートが閉められるとのことなので、急いで国道まで下ります。
最後のゲートが閉まってました。いざという時のために問い合わせ先をメモっといてよかった。5分後に開門。
13:00 お風呂
14:00 ランチ&お茶
岐阜市から移転したという「ひるがのラシェーズ」でカレーライスとチーズケーキをいただきました。ひっそりとした別荘街に、わかりにくく存在しますが、びっくりするくらい癒されます。また近くに来たら寄りたいな。
http://linefolt.com/lachaise.map.html
16:00 クックラひるがの
ETC専用の入口があるから、おみやげを買いにSAへ
17:23 JR岐阜駅
山小屋デビューで白山へ。九州にきていた大雨が北陸にきてしまい、頂上へもお池巡りも断念しましたが、実践でたくさん学びました。
懲りてないさ、また行きたい"お花の白山"
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する