塔ノ岳〜丹沢山(表尾根・ヤビツ峠S/G)


- GPS
- 11:21
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,893m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 11:19
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般にとても歩きやすい良く整備されたトレイルです。階段や木道的な箇所が多いため苦手な人は少々つらいかもしれませんが、ガレ場を渡り歩くよりは遥かにマシです。踵が痛くなるような急斜面も殆どありません。二ノ塔から始まるアップダウンではやや体力を消耗しますが、ベンチやテーブルが至る所に設置されているため、休憩場所には困らないでしょう。 |
その他周辺情報 | 閉鎖されたのか季節的なものなのかはわかりませんが、駐車場前の売店は営業していませんでした。数か所ある山小屋で飲み物や食料をを調達することはできるようです。 |
写真
感想
会社の同僚と、表尾根から丹沢山へ行ってきました。昨年の秋、越してきたばかりの頃に大倉尾根から塔ノ岳までは行ったのですが、丹沢山は初めてです。二ノ塔を過ぎた辺りからアップダウンを繰り返しますが、変化に富んだコースで楽しく登ることができました。次は蛭ヶ岳まで足を延ばしてみたいですね。
それにしても、こちらに来て感心するのは登山道の整備が驚くほど行き届いていること。これまで、もう歩きたくないと思えるような場所を殆ど見ていません。もちろん、全ての山がそうではないでしょうし、私がこの半年で行った山の数など知れていますが、ルートの完成度は北海道と比較にならない印象です。更に、途中の山荘等で飲料や食料が調達できたり、コース沿いにキレイなトイレや休憩施設が完備されていたりと、まさに至れり尽くせり。北海道と関東周辺の経済力やマンパワーの差を如実に感じます。ここ表尾根も、トレイルはしっかり締まって歩きやすく、鎖場のチェーンはピカピカ。少し過剰気味とも思えるほどきめ細かく設置された真新しい標識、立派な避難小屋、キレイなトイレや観光地を思わせるベンチとテーブル、しかも山奥の登山口までちゃんと道路が舗装されてる!数え上げればキリがないほどの施しを受けた、理想的なルートだと思います。
そんな中、一緒に行った同僚が丹沢の山頂で1本500円もする超高級コーラをフツーに買うのを見て、なんだか不思議な感覚に陥りました。これが本州スタイルということなのでしょうが、ちょっと考えられない環境です。便利さが増す一方で深山感が失われているような気もしますが、これをどう捉えるかは人ぞれぞれ。私はこれからも北海道スタイルで、必要なアイテムは全て麓から担ぎ上げようと思います。なんとなく、山頂でコーラを買うのは抵抗を感じてしまうんですよ。まあ、ただの田舎者というだけなんですけどね。
(^^;
さて、とうとう関東も梅雨入りしましたね。なんせ初めてなもので、どれほどイヤな天気が続くのか想像もつきませんが、これが終れば夏本番ということになるのでしょう。そうなったら、満を持して去年から楽しみにしていた南アルプスに行ってみようと思っています。いまからワクワク感が止まらない、精神年齢小学生レベルなayap-jkでした!
Σ( ̄▽ ̄!!!
ayap-jkさんこんばんは。
同じ北海道人として、そうだそうだと頷きながら拝読しました。
ワタシも4月以降こちらの登山道を歩いてみて驚いたのは、登山口から山頂に至るまで整備が行き届いていることでした。
登山口に水洗トイレが普通にあるなんて!
道も良く踏まれて明瞭で言うことなし。
山の上に売店があるというのも、北海道人にはカルチャーショックですね。
でも500円のコーラは買いませんね。ビールだったら別ですが。
黒岳石室で売ってたサッポロビール350㎖缶500円にココロ揺さぶられた記憶がふとよみがえりました。
まだ梅雨入りしたばかりですが、梅雨明け後の夏山登山、今から楽しみですね!
awa3956さん、こんばんは。
登山口から山頂まで、そう、そうなんですよ!
登山口に舗装された駐車場と水洗トイレ、山頂に売店、その途中には立派な休憩所。。飲み物が買える山なんて黒岳と強いて言えば藻岩山ぐらいしか知らない北海道人には驚愕しかありませんよね。同僚がコーラを買った横では、女性ハイカーさんがカレーライス食べてました。ここどこ?って感じ。。山っていうより、もはや観光地のようです。ニペやトムのような、ちょっと心細さを伴った深山感を味わうのは難しいのかもしれません。空沼岳の泥濘や超歩きにくいニトヌプリのゴロ石トレイルが懐かしく感じられます。
って、こんな話に共感していただけるのは、私と同じ境遇にあるawa3956さんだけです!
お陰様でなんだかスッキリしました。^^
梅雨明けの夏山、ほんとに楽しみですね!ちょっと行動範囲を広げてみようと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する