寝坊の夜叉神〜薬師岳



- GPS
- 13:00
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,765m
コースタイム
15:00下山開始 下り4時間(休憩込)
天候 | 終日ほぼ晴れ 下山時(15時以降)所々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し 倒木の情報ありましたが切断されていました。 余計な事をしなければ安全 林道の様な登山道 *水場 夜叉神登山口 南御室小屋 *トイレ 夜叉神登山口(無料) 夜叉神峠小屋(\100) 南御室小屋(見てない) 薬師岳小屋(\200) |
写真
感想
鳳凰三山日帰り縦走!!!と息巻いて仕事終わりで相方と合流。
そのまま夜叉神へ向かい仮眠。3時起床で!という事でアラームをセットして就寝。
寝坊!!!!
二人してアラーム無視。
それにしても人が多い!!!
大型タクシーにバスにどれも人満載。
さすがメジャーエリア!!!
して、朝っぱらからヘリの音。
その後救急車が・・・
救急車はトンネル手前で引き返しました。
どうやらヘリで収容したので引き返したのだそうです。
何があった!?
のんびりしっかり準備して6時出発。
夜叉神峠までウォーミングアップでゆっくり心拍数上げて行きました。
小休止をして出発。
順調に進みます。
地図の等高線に比べて急登だった気がするのは気のせいでしょうか?
それにしても道は広いし整備が行き届いています。
さすが入門の山とされているだけあります。
ただ、長いだけ。そんな感じでした。
南御室で水を補給して出発。
ちょっとばかし頭痛が激しくなりペースがあがりません。
だましだましゆっくり歩を進めようやく森林限界へ。
ようやく観音がはっきりと見えました。
砂払岳をさっくり登って薬師小屋到着。
昼食をたらふく食べて薬師山頂へ向かいます。
白砂のビーチの様ななだらかな山頂で気持ちよく過ごしました。
真夏の空が気持ちよかった。
小屋に戻り、小屋のご主人と話しをして下山開始。
ちょっとのんびりし過ぎたので夜叉神到着は19時頃になりそうな感じ。
下山はさっくり大きな休憩もせず黙々と下ります。
途中相方が靴擦れをして苦しそう。
19時夜叉神登山口到着。
まぁ〜ヘロヘロです。
出だしから寝坊や体調不良もあり、予定変更で鳳凰一山になりましたが、全工程予定していた時間で歩く事が出来ました。
南アルプス楽しいです!!!
もっと色んなところに行ってみたい!!!
とりあえずアプローチが長い・・・
仕事柄なかなか連休も取れず日帰りが多いので体に堪える山行が多いのでもうちょっとのんびりゆる〜い山がやりたいなと・・・
次は8月5日上田市の花火大会を山から見よう!!!
裏山の太郎山は人が多そうなのでちっちゃ〜く見えそうな烏帽子へ。
晴れてる事の方が少ない上田の花火!!!今年は晴れないと恨む!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する