ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 唐沢鉱泉から黒百合〜天狗〜夏沢峠〜硫黄岳〜オーレン小屋経由で8の字周回

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:59
距離
14.6km
登り
1,477m
下り
1,685m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:00 唐沢鉱泉駐車場発
5:15 尾根道への分岐
6:07 渋の湯への分岐
6:50 黒百合ヒュッテ
7:10 天狗の奥庭
7:47 中山峠との分岐
8:00 東天狗山頂
8:24 白砂新道分岐
8:33 根石岳山頂
8:42 箕冠山分岐
9:00 夏沢峠
10:00 硫黄岳山頂
10:36 オーレン小屋分岐
11:10 オーレン小屋
12:40 東天狗
12:55 西天狗
13:51 第二展望台
14:44 唐沢鉱泉への分岐
15:25 唐沢鉱泉へ下山

※適時休憩を挟んでいます
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉へは、三井の森のリゾート地を目指していけばわかりやすいと思います。
コンビニは、茅野市街を抜けるとなくなるので、高速降りたら早めに調達しておくことをオススメします。
桜平への分岐をすぎてからのダートは、普通車、2輪駆動でも走れますが、けっこう凹凸もあるし、砂利っぽいので、力のある2駆だとスタックしてしまうかも!?
また、帰りの下り時、対向車とのすれ違いには注意が必要です。スピードが出ていると、ブレーキ踏むと滑ります^^;
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、唐沢鉱泉正面入口にありますが・・・
裏手のパノラマコースへの道を取っていたため、
そのまま投函せずに登ってしまいました^^;

天狗岳周辺は、ゴツゴツとした岩や、木の根が多い登山道で
登るのも下るのも、スピードが乗らないです^^;
そして膝に爆弾をかかえているような人には、ちと厳しい道ですね。

でも、危険な箇所と言えるようなとろこは無いと思います。
東天狗から根石岳へ向かうと、すぐに鎖がかけられた箇所がありますが
鎖は全く使わなくても問題ないし、高度感もありません。
その先にかけられた鉄の橋も、下はスケスケですが、高度感はありません。

硫黄岳まで行くとなると、色々バラエティーに富んだ道を歩くことになるので
それはそれで変化があって楽しいのではと思います。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
オーレン小屋
朝5時の駐車場
2013年08月03日 04:57撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 4:57
朝5時の駐車場
周辺地図
2013年08月03日 04:57撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 4:57
周辺地図
唐沢鉱泉の利用者用駐車場へ登って、登山者用駐車場を望む
2013年08月03日 04:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 4:58
唐沢鉱泉の利用者用駐車場へ登って、登山者用駐車場を望む
渋の湯、八方台方面へ
2013年08月03日 04:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 4:59
渋の湯、八方台方面へ
光苔・・・すいません。興味なかったものでww
2013年08月03日 04:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 4:59
光苔・・・すいません。興味なかったものでww
登山道へ入ってすぐの状況。歩きやすい。
2013年08月03日 05:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 5:02
登山道へ入ってすぐの状況。歩きやすい。
尾根へ出ました
2013年08月03日 05:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 5:15
尾根へ出ました
苔むしてます
2013年08月03日 05:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 5:18
苔むしてます
まだ歩きやすい。
2013年08月03日 05:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 5:21
まだ歩きやすい。
ん?どこの分岐だ^^;
2013年08月03日 05:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 5:44
ん?どこの分岐だ^^;
岩ゴロ出てきました
2013年08月03日 05:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 5:45
岩ゴロ出てきました
ぬかるみも^^;
2013年08月03日 06:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:03
ぬかるみも^^;
道はわかりやすい
2013年08月03日 06:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:05
道はわかりやすい
2013年08月03日 06:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:05
木の橋
2013年08月03日 06:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:06
木の橋
渋の湯への分岐を越えると・・・
2013年08月03日 06:07撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:07
渋の湯への分岐を越えると・・・
金網の橋が出てきて・・・
2013年08月03日 06:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:15
金網の橋が出てきて・・・
岩岩しくなり、歩きづらくなります^^;
2013年08月03日 06:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:16
岩岩しくなり、歩きづらくなります^^;
その岩の上で、よくぞそこまで大きくなったものだという木の図
2013年08月03日 06:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:30
その岩の上で、よくぞそこまで大きくなったものだという木の図
岩ゴロ〜
2013年08月03日 06:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:44
岩ゴロ〜
乾いた木の桟道ww 滑りませんww
2013年08月03日 06:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:45
乾いた木の桟道ww 滑りませんww
澱んだような沢と
2013年08月03日 06:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:48
澱んだような沢と
長いメッシュの橋がだてきたら
2013年08月03日 06:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:48
長いメッシュの橋がだてきたら
黒百合ヒュッテ
2013年08月03日 06:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:49
黒百合ヒュッテ
到着!
2013年08月03日 06:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:50
到着!
中山峠へは行かず
2013年08月03日 06:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:49
中山峠へは行かず
天狗の奥庭を目指します!
2013年08月03日 06:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:51
天狗の奥庭を目指します!
取り付き
2013年08月03日 06:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:52
取り付き
黒百合ヒュッテを後に
2013年08月03日 06:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:53
黒百合ヒュッテを後に
北のほうで縞枯れてるのは中山かな?
2013年08月03日 06:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:53
北のほうで縞枯れてるのは中山かな?
空が秋めいてます!?
2013年08月03日 06:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:53
空が秋めいてます!?
東西天狗を
2013年08月03日 06:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/3 6:58
東西天狗を
この岩が、天狗の由来かな!?
2013年08月03日 06:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 6:59
この岩が、天狗の由来かな!?
写真を撮りたくなるその先は・・・
2013年08月03日 07:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:01
写真を撮りたくなるその先は・・・
雲海にむせぶ高峰たち!
2013年08月03日 07:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/3 7:01
雲海にむせぶ高峰たち!
槍穂〜!
2013年08月03日 07:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/3 7:03
槍穂〜!
来週登るから待ってろよ!ww
2013年08月03日 07:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/3 7:01
来週登るから待ってろよ!ww
そういえば、すり鉢池ってどこにあったのやら^^;
2013年08月03日 07:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:10
そういえば、すり鉢池ってどこにあったのやら^^;
天狗の奥庭はアスレチックな岩場です
2013年08月03日 07:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:13
天狗の奥庭はアスレチックな岩場です
東天狗への登り
2013年08月03日 07:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:16
東天狗への登り
西天狗と西尾根
2013年08月03日 07:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:21
西天狗と西尾根
2013年08月03日 07:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:26
2013年08月03日 07:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:39
2013年08月03日 07:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:39
西天狗を登る人
2013年08月03日 07:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:43
西天狗を登る人
何度も雲海に目がいきます。
2013年08月03日 07:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:47
何度も雲海に目がいきます。
キレイだぁ〜♪
2013年08月03日 07:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:47
キレイだぁ〜♪
中山峠から合流
2013年08月03日 07:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 7:47
中山峠から合流
東天狗は賑わってます
2013年08月03日 07:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
8/3 7:56
東天狗は賑わってます
こちらは東側の雲海。金峰とか、甲武信ケ岳とかが頭出してるのかな??
2013年08月03日 08:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:02
こちらは東側の雲海。金峰とか、甲武信ケ岳とかが頭出してるのかな??
山頂混んでるので、控えめな山頂標写真ww
2013年08月03日 08:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/3 8:02
山頂混んでるので、控えめな山頂標写真ww
朝ごはんは西天狗おにぎりww
2013年08月03日 08:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/3 8:04
朝ごはんは西天狗おにぎりww
根石方面に下るとすぐに鎖。全く必要ありませんがww
2013年08月03日 08:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:13
根石方面に下るとすぐに鎖。全く必要ありませんがww
この鉄橋も安定感あり怖くないです。
2013年08月03日 08:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:14
この鉄橋も安定感あり怖くないです。
向かう硫黄岳と、その奥には赤岳、権現、阿弥陀ケ岳
2013年08月03日 08:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
8/3 8:14
向かう硫黄岳と、その奥には赤岳、権現、阿弥陀ケ岳
ガレと東天狗。青空はなんでも絵にしてくれるww
2013年08月03日 08:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
8/3 8:17
ガレと東天狗。青空はなんでも絵にしてくれるww
爆裂火口!なかなかの迫力!
2013年08月03日 08:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:18
爆裂火口!なかなかの迫力!
白砂新道への分岐
2013年08月03日 08:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:24
白砂新道への分岐
西岳方面のカール
2013年08月03日 08:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:25
西岳方面のカール
根石岳山頂・・・もうすぐ読めなくなるでしょう!ww
2013年08月03日 08:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:33
根石岳山頂・・・もうすぐ読めなくなるでしょう!ww
根石岳山荘
2013年08月03日 08:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:33
根石岳山荘
振り返れば・・・いつの間にガスが!!
2013年08月03日 08:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:37
振り返れば・・・いつの間にガスが!!
箕冠山へのとりつき。砂の流出防止かな? 歩幅が制限されて歩きにくいがや!っと思ったけど、ちょうどいい歩幅で足に優しいww
2013年08月03日 08:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:39
箕冠山へのとりつき。砂の流出防止かな? 歩幅が制限されて歩きにくいがや!っと思ったけど、ちょうどいい歩幅で足に優しいww
あっちこっちへの分岐!夏沢峠方向へ
2013年08月03日 08:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:42
あっちこっちへの分岐!夏沢峠方向へ
歩きやすい〜♪
2013年08月03日 08:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:43
歩きやすい〜♪
ところどころ
2013年08月03日 08:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:44
ところどころ
激しくぬかるんでますがね^^;
2013年08月03日 08:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:45
激しくぬかるんでますがね^^;
ガス
2013年08月03日 08:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:46
ガス
樹林
2013年08月03日 08:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 8:58
樹林
2013年08月03日 09:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:01
夏沢峠到着! 僕には珍しく、アートな写真っぽくないっすか!?ww
2013年08月03日 09:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
8/3 9:02
夏沢峠到着! 僕には珍しく、アートな写真っぽくないっすか!?ww
ヒュッテ夏沢・・・臨時休業してたのかな!?
2013年08月03日 09:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:03
ヒュッテ夏沢・・・臨時休業してたのかな!?
2013年08月03日 09:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:02
ここから硫黄への登り
2013年08月03日 09:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:03
ここから硫黄への登り
こんな感じ
2013年08月03日 09:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:15
こんな感じ
奥の崩壊地を迂回
2013年08月03日 09:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:16
奥の崩壊地を迂回
本格的なザレになってきます
2013年08月03日 09:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:29
本格的なザレになってきます
あれが山頂きゃ?
2013年08月03日 09:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:38
あれが山頂きゃ?
山ガールメイン・・・ではありませんww
2013年08月03日 09:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/3 9:45
山ガールメイン・・・ではありませんww
7つのケルンに導かれて山頂へ!
2013年08月03日 09:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:45
7つのケルンに導かれて山頂へ!
2013年08月03日 09:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:53
2013年08月03日 09:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:54
あと少し!
2013年08月03日 09:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 9:55
あと少し!
山頂〜♪撮って頂きました^^
2013年08月03日 10:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:02
山頂〜♪撮って頂きました^^
真横からの爆裂火口もなかなか!
2013年08月03日 10:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/3 10:04
真横からの爆裂火口もなかなか!
ガスの彼方に、これから向かうオーレン小屋
2013年08月03日 10:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 10:24
ガスの彼方に、これから向かうオーレン小屋
こちらへ下っていきます
2013年08月03日 10:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 10:25
こちらへ下っていきます
間近から見たかった南八ツの主峰はガスのむこう^^;
2013年08月03日 10:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 10:25
間近から見たかった南八ツの主峰はガスのむこう^^;
2013年08月03日 10:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 10:33
2013年08月03日 10:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 10:35
オーレン小屋へ下っていきます
2013年08月03日 10:36撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 10:36
オーレン小屋へ下っていきます
こんな感じ
2013年08月03日 10:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 10:38
こんな感じ
しばらくいくと樹林
2013年08月03日 10:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 10:58
しばらくいくと樹林
峰の松目・・・あの地形で展望なしとか言われると、行く人いるんすかね!?ww
2013年08月03日 11:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 11:01
峰の松目・・・あの地形で展望なしとか言われると、行く人いるんすかね!?ww
この橋を渡れば
2013年08月03日 11:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 11:08
この橋を渡れば
オーレン小屋のキャンプ地。テントすいてますなぁ。
2013年08月03日 11:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:10
オーレン小屋のキャンプ地。テントすいてますなぁ。
せっかく降りてきたくせに、小屋にも寄らずww箕冠方面へ登り返し!
2013年08月03日 11:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 11:13
せっかく降りてきたくせに、小屋にも寄らずww箕冠方面へ登り返し!
こんな感じの
2013年08月03日 11:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 11:19
こんな感じの
緩斜面を延々登ります!今回の行程で一番キツかったかも^^;なんせ暑い^^;滝汗でっす!
2013年08月03日 11:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 11:33
緩斜面を延々登ります!今回の行程で一番キツかったかも^^;なんせ暑い^^;滝汗でっす!
2013年08月03日 11:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 11:43
これが見えれば、箕冠の分岐へは近いです
2013年08月03日 11:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 11:50
これが見えれば、箕冠の分岐へは近いです
稜線に出ると涼しい〜♪
2013年08月03日 12:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 12:17
稜線に出ると涼しい〜♪
本日2度目の東天狗は、ものすごい人の数だったので、写真も休憩も無しで、西天狗へ向かいます!
2013年08月03日 12:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 12:43
本日2度目の東天狗は、ものすごい人の数だったので、写真も休憩も無しで、西天狗へ向かいます!
ザレを登ります!
2013年08月03日 12:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 12:47
ザレを登ります!
山頂到着!
2013年08月03日 12:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/3 12:55
山頂到着!
お昼はクリームパン♪
2013年08月03日 13:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:03
お昼はクリームパン♪
混んでる東天狗
2013年08月03日 13:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
8/3 13:03
混んでる東天狗
西尾根を下っていきますか!
2013年08月03日 13:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:14
西尾根を下っていきますか!
根石岳山荘と、爆裂火口!ガスは湧いたり晴れたり。
2013年08月03日 13:20撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:20
根石岳山荘と、爆裂火口!ガスは湧いたり晴れたり。
富士見パノラマスキー場のハートマークが微かにみえたww
2013年08月03日 13:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:22
富士見パノラマスキー場のハートマークが微かにみえたww
町並みを撮ったら・・・雲が上に!?狭間かww
2013年08月03日 13:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:22
町並みを撮ったら・・・雲が上に!?狭間かww
2013年08月03日 13:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:22
下りルート
2013年08月03日 13:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:22
下りルート
2013年08月03日 13:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:39
岩岩しい^^;
2013年08月03日 13:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:39
岩岩しい^^;
2013年08月03日 13:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:47
根っこ・・・滑ります^^;
2013年08月03日 13:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:49
根っこ・・・滑ります^^;
第二展望台の展望は推して知るべし!ww
2013年08月03日 13:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:51
第二展望台の展望は推して知るべし!ww
西尾値ルート
2013年08月03日 13:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 13:58
西尾値ルート
ぬかるみ
2013年08月03日 14:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 14:01
ぬかるみ
ここも正規ルートです^^;
2013年08月03日 14:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 14:05
ここも正規ルートです^^;
あるきにく〜い!
2013年08月03日 14:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 14:11
あるきにく〜い!
なんか暗雲が^^; でも、雨の気配はない。
2013年08月03日 14:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 14:16
なんか暗雲が^^; でも、雨の気配はない。
ここ。無理に飛び越して、根で膝を痛打しました^^;
2013年08月03日 14:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 14:16
ここ。無理に飛び越して、根で膝を痛打しました^^;
九十九折が続きます
2013年08月03日 14:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 14:23
九十九折が続きます
2013年08月03日 14:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 14:23
疲れてきた^^;
2013年08月03日 14:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 14:29
疲れてきた^^;
時折歩きやすい所でスピード稼げます
2013年08月03日 14:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 14:42
時折歩きやすい所でスピード稼げます
やっと唐沢鉱泉への分岐!
2013年08月03日 14:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 14:44
やっと唐沢鉱泉への分岐!
っが!また岩岩しい^^;
2013年08月03日 14:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/3 14:45
っが!また岩岩しい^^;
2013年08月03日 15:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 15:01
2013年08月03日 15:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 15:10
こんな感じの、沢っぽいの出てきたら
2013年08月03日 15:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 15:19
こんな感じの、沢っぽいの出てきたら
ゴール間近!
2013年08月03日 15:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 15:22
ゴール間近!
2013年08月03日 15:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 15:23
2013年08月03日 15:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 15:24
無事下山!
2013年08月03日 15:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 15:25
無事下山!
あ、登山ポストww
2013年08月03日 15:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
8/3 15:27
あ、登山ポストww
トイレキレイですが、男子トイレに入ったらいきなり階段で萎えそうになりました^^;
2013年08月03日 15:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 15:27
トイレキレイですが、男子トイレに入ったらいきなり階段で萎えそうになりました^^;
路駐もけっこう溢れてたみたいですね
2013年08月03日 15:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 15:27
路駐もけっこう溢れてたみたいですね
2013年08月03日 15:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/3 15:27
撮影機器:

感想

前回のパーティー登山の当初の目的地でしたが、
天気の都合上、御蔵入りになったため
せっかくなので、成就させるべく、一人で行ってきました!

前のりで午前1時過ぎくらいに駐車場に着きましたが
その後もポツポツと前のり組みがやってきてました。
翌日、帰りの時には、路駐がけっこうあったので、
やっぱりこの時期は前のりが賢明かな^^

ちなみに、車中泊・・・
何げに肌寒いくらいだったので、
薄手のブランケットくらいは持参したほうがいいでしょう!

今回のGPSデータですが、何故か最初の30分は位置を拾えていなかったようで
途中からになってます。
唐沢鉱泉の左奥から北西に登り、尾根を辿る道を登っています。
その尾根なんですが・・・
山と高原地図に「パノラマコース」と銘打たれていたので、
期待していきましたが何のパノラマ感もございません!ww
黒百合平に出るまで、ずっと樹林の中です^^;

天狗の奥庭は、ひょいひょいと歩ける、ちょうどいい感じの岩で
アスレチックな感じで登っていけますが・・・
ひょいひょいとついついスピードが出てしまうので
後で足に堪えたかもww

天狗の奥庭を登るうちに見えてきた、一面の雲海と
その彼方に頭を出した名だたる山々!
素敵なシーンに出会えて感激っす!
何度も何度も見入ってしまいました^^

久しぶりの青空に、アーティスティックな雲
これはいい写真がいっぱい撮れそうだと思ってたのに・・・
やっぱり、僕が山に行くとガスるようになってるようでww
呪われてるんすかね^^;

基本的にピストンはあんまり好きじゃないので
出来れば違う道を歩きたいということから
8の字周回を思いついたんですが・・・
まぁ、歩きたい!という目的があるのもあるからいいんですが
硫黄からオーレン小屋へ下って登り返しの行程は
まったくもって疲れるだけですね!www
小屋にすら寄ってないので^^;
なんかポップな感じの山小屋で、ちょこっと中覗いて行こうと思ったけど
泊まりの受付の人が列をなしていたので、並ぶのきらいなので
スルーしちゃいました^^;

ここでたっぷり休憩するか、硫黄の帰りをピストンにすれば
普通に楽しめるコースなのではないかと思います。

テント担いでいったので、どこかで泊まっちゃおうかとも考えましたが
それはまた次回にとっておきましょう^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら