ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳[八ヶ岳の最高峰] (美濃戸〜行者小屋〜赤岳) 日帰り百名山54才の挑戦No.15

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:50
距離
11.3km
登り
1,260m
下り
1,248m

コースタイム

[登り]美濃戸赤岳山荘(1710m)5:30ー柳川南沢ー7:40行者小屋(朝 食)8:10ー地蔵の頭9:10ー9:15赤岳展望荘9:30ー10:00  【赤岳】南峰(2899m) 標高差1189m 4時間30分(休憩1時間含 む)
[下り]赤岳10:45ー11:20中岳(昼食)12:00ー中岳のコルー12:40行者小屋12:50ー14:20美濃戸赤岳山荘 3時間30分(休憩50分含む)
天候 午前 晴れ 5時 美濃戸 15° 10時 赤岳山頂 18°西以外ガス
午後 一時曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[往路] 自宅(府中市)3時15分ー府中ICー(中央高速)ー諏訪南ICー(八ヶ岳 ズームライン)ー美濃戸、赤岳山荘 5時05分 1時間50分 158km
[復路] 赤岳山荘 14時30分ー中央高速いつもの渋滞ー自宅17時20分 2 時間50分

 諏訪南ICから美濃戸までの13kmに、コンビニは1軒もありません。東京方面からだと中央高速の双葉サービスエリアが最後の食料等補給地となります。
 美濃戸口から美濃戸へ通じる約3kmの林道は、ご存知の通り未舗装の悪路ですが、車体の底を摺る程ではありませんでした。ただし、狭いので対向車が来ると悲惨な状況となります。徒歩では往復2時間かかる分の短縮可能。
 美濃戸の駐車場は、赤岳山荘とやまのこ村の2軒で170〜180台駐車可能です。本日、週末の為か朝5時過ぎにすでにほぼ満車でした。料金1日1000円。
コース状況/
危険箇所等
 登山道は、良く整備されされており道迷いの心配もありませんでした。鎖場、梯子、細い稜線等危険箇所はありますが、注意すれば大丈夫。トイレ、水場は各山小屋に完備されてます。
[美濃戸〜柳川南沢〜行者小屋] 標高差640m 2時間10分
 赤岳山荘から5分、最奥の美濃戸山荘の先で南沢に沿った登山道に入る。すぐに堰堤を越え、沢沿いの岩が多い樹林帯を着々と登る。右岸の斜面を大きく高巻き、沢床に下り、前方に横岳の稜線が見えた所でシラビソ林を抜けると行者小屋に着く。
[行者小屋〜地蔵尾根〜地蔵の頭] 標高差370m 1時間
 行者小屋の東側から、登るほどに傾斜が強まる岩尾根の急登、地蔵尾根に取り付く。樹林がシラビソからダケカンバに変わると、鎖場が表れ階段の設置された岩場を登ると森林限界を越える。右に赤岳、左に横岳の稜線を見上げながら岩稜を登りきった地点が地蔵の頭。
[地蔵の頭〜赤岳展望荘〜赤岳頂上] 標高差177m 30分
 地蔵の頭から稜線を南へたどると、すぐに赤岳展望荘に着く。鎖の設置された岩礫の稜線を急登すると赤岳頂上。
[赤岳頂上〜中岳〜行者小屋] 1時間15分
 山頂から、鎖のかかった岩盤の急斜面を下るとキレット分岐。文三郎尾根分岐までさらに下り、ガレたジグザグの斜面を登ると中岳頂上に着く。中岳のコルを経由し40分下ると行者小屋に戻る。
[行者小屋〜美濃戸] 1時間30分
 標高差640m、来た道を淡々と下ります。
 
午前5時5分、美濃戸の赤岳山荘に到着。約80台駐車可能だが、ほぼ満車。正面には阿弥陀岳。
2013年08月03日 05:15撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
8/3 5:15
午前5時5分、美濃戸の赤岳山荘に到着。約80台駐車可能だが、ほぼ満車。正面には阿弥陀岳。
超小さな滝で一休み。
2013年08月03日 06:34撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6
8/3 6:34
超小さな滝で一休み。
樹林帯を登り続け、河原が開け、前方に赤岳が望める。この先でシラビソ林を抜けると行者小屋です。
2013年08月03日 07:35撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
8/3 7:35
樹林帯を登り続け、河原が開け、前方に赤岳が望める。この先でシラビソ林を抜けると行者小屋です。
7時40分、美濃戸から約2時間、行者小屋に到着。バックには大同心、横岳。小屋のベンチで朝食。
2013年08月03日 07:41撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
5
8/3 7:41
7時40分、美濃戸から約2時間、行者小屋に到着。バックには大同心、横岳。小屋のベンチで朝食。
行者小屋から見上げる赤岳です。展望荘、山頂の登山者が見えます。赤岳西壁の色は本当に赤かった。
2013年08月03日 07:44撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
8/3 7:44
行者小屋から見上げる赤岳です。展望荘、山頂の登山者が見えます。赤岳西壁の色は本当に赤かった。
地蔵尾根の急登、最初の階段です。
2013年08月03日 08:34撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
8/3 8:34
地蔵尾根の急登、最初の階段です。
待望の森林限界越え。さっきまで休んでいた行者小屋が小さく見えます。
2013年08月03日 08:47撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
8
8/3 8:47
待望の森林限界越え。さっきまで休んでいた行者小屋が小さく見えます。
地蔵尾根の鎖場。ちょっと滑ります。
2013年08月03日 08:49撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
8/3 8:49
地蔵尾根の鎖場。ちょっと滑ります。
地蔵の頭から横岳への稜線。複雑な地形が続いている様です。
2013年08月03日 09:10撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
8
8/3 9:10
地蔵の頭から横岳への稜線。複雑な地形が続いている様です。
地蔵尾根分岐から赤岳展望荘、赤岳山頂への稜線です。東側、野辺山方向はガスの中。
2013年08月03日 09:12撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
5
8/3 9:12
地蔵尾根分岐から赤岳展望荘、赤岳山頂への稜線です。東側、野辺山方向はガスの中。
展望荘から赤岳山頂への岩礫の稜線、けっこう急登です。スマホの自撮リは難しいです。
2013年08月03日 09:29撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
7
8/3 9:29
展望荘から赤岳山頂への岩礫の稜線、けっこう急登です。スマホの自撮リは難しいです。
赤岳山頂手前から登って来た稜線と展望荘を見下ろす。峻険な峰々が稜線に連なり、アルペン的な山容です。
2013年08月03日 09:55撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
7
8/3 9:55
赤岳山頂手前から登って来た稜線と展望荘を見下ろす。峻険な峰々が稜線に連なり、アルペン的な山容です。
北峰から南峰頂上を見る。南北とも頂上には登山者がいっぱいです。
2013年08月03日 10:00撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
5
8/3 10:00
北峰から南峰頂上を見る。南北とも頂上には登山者がいっぱいです。
日本百名山No.64 八ヶ岳の最高峰「赤岳」標高2899m 日本の山岳標高33位。
山頂標識前は記念写真の順番待ちの為、離れた所で撮影。
10
日本百名山No.64 八ヶ岳の最高峰「赤岳」標高2899m 日本の山岳標高33位。
山頂標識前は記念写真の順番待ちの為、離れた所で撮影。
頂上山荘にもガスが。山頂に1時間近く滞在しましたが、北、東、南のガスは晴れませんでした。6月に登った富士山、7月に登った鳳凰山などなどの大パノラマは展開しませんでした。
2013年08月03日 10:26撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
8/3 10:26
頂上山荘にもガスが。山頂に1時間近く滞在しましたが、北、東、南のガスは晴れませんでした。6月に登った富士山、7月に登った鳳凰山などなどの大パノラマは展開しませんでした。
キレット分岐から見る阿弥陀岳。中岳が同化してます。ガレた斜面が続いてます。
2013年08月03日 11:00撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
10
8/3 11:00
キレット分岐から見る阿弥陀岳。中岳が同化してます。ガレた斜面が続いてます。
11時20分。中岳から見る地蔵尾根と、手前に文三郎(マムート)尾根。どちらも急斜面です。阿弥陀岳を登る(下る)人々を眺めながら昼食。ハシゴもあるザレた急坂を往復する気力が失せ、12時下山開始。
2013年08月03日 11:21撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
8/3 11:21
11時20分。中岳から見る地蔵尾根と、手前に文三郎(マムート)尾根。どちらも急斜面です。阿弥陀岳を登る(下る)人々を眺めながら昼食。ハシゴもあるザレた急坂を往復する気力が失せ、12時下山開始。
12時40分。行者小屋まで南側から戻って来ました。この後、南沢を1時間30分下り、美濃戸に無事到着。
2013年08月03日 12:36撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
8/3 12:36
12時40分。行者小屋まで南側から戻って来ました。この後、南沢を1時間30分下り、美濃戸に無事到着。
撮影機器:

感想

 八ヶ岳の最高峰、赤岳に行って来ました。
 「八ヶ岳」での連想は、小中学生の林間学校、中高年のハイキング、バブル期の清里高原等であり、登山のイメージはありませんでした。しかし、歩き始めてすぐに八ヶ岳が山岳登山の山だと感じました。美濃戸からの登山道は、はじめから岩が多く、日光白根山の菅沼口登山道に似た感じです。行者小屋から赤岳までは、階段、クサリが連続し、アルペン的な山容を見せる稜線歩きに満足させられました。
 山頂から全方位の大パノラマを期待しましたが、本日、東南方向はガスで眺望なし。6月29日に登頂した富士山、7月13日に登った鳳凰三山が見えなかったのは残念でした。西に広がる雲海には、中央、北アルプスの3000m超の山々のみが頭を出して、「おいでよ」と誘っているようです。しかしながら、次こそは、北岳にします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら