記録ID: 328889
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2013年08月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
北沢峠6:15-大平山荘6:25-藪沢-8:25馬の背ヒュッテ8:35-8:50馬の背9:15-10:05仙丈小屋10:15-10:50仙丈ヶ岳11:30-12:20小仙丈ヶ岳-13:40北沢峠
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に問題ないコースだと思います。 7月末まで通れなかった藪沢コースも、整備していただいて、通れるようになってました。 道もそれほど問題ありません。 藪沢の迂回路で1ヶ所、少し岩が露出している所が通りにくかったぐらいでしょうか。 ただ雪が残ってますので、解け具合によって状況が変わることもあると思います。 帰ってからGPSの軌跡を見てみたら、藪沢の巻き道あたりで、少し実際通ったルートから外れていました。 そのあたりの軌跡を手作業で修正しています。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
馬の背の崩壊地
地図を見ていて、馬の背はハイマツの尾根を歩いて、展望が素晴らしいのかなと想像していたのですが、尾根からは少し外れた所に道がついていて、展望はそれほどではありませんでした。
天気がもう一つだったのもあったんでしょうが。
地図を見ていて、馬の背はハイマツの尾根を歩いて、展望が素晴らしいのかなと想像していたのですが、尾根からは少し外れた所に道がついていて、展望はそれほどではありませんでした。
天気がもう一つだったのもあったんでしょうが。
撮影機器:
感想
長年、来たいと思っていた仙丈ヶ岳にやっと来ることができました。
5年前ぐらいに来るつもりで書いていた、登山届けの日付を変えて持参しました。
天気予報はまあまあ良し。バスに乗る前も晴れで、期待していたのですが、
登る途中に見えた甲斐駒ヶ岳が曇っていて、ちょっと怪しいなと思っていたら、
馬の背から見えていた仙丈ヶ岳にも霧がかかってきました。
それ以降、山頂が見えることはありませんでした。
梅雨明け以降、高気圧の勢力が弱いらしく、天気がなかなか安定しませんでしたが、今日もそのような天気だったようです。
山頂からの北岳とかの大展望を期待していたのですがかなわず、ちょっと残念でしたが、時折見えたハイマツの稜線は素晴らしかったです。
仙丈ヶ岳に登るのなら、花の多い夏の早い時期と決めていました。
花は思っていたより多くなかったですが、色々なのが咲いていました。
天気が良ければ、大仙丈ヶ岳にも行ってみたかったのですが、
今回は断念しました。
また時期を変えて、尾根からの展望を楽しみに来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する