記録ID: 3291472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
花の絶景稜線「障子ヶ岳&天狗角力取山」(時計回りで周回)
2021年06月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・南俣沢出合の駐車スペースは10台弱程度 ・それ以外は、林道退避スペースや上クビレ沢出合登山口前に数台駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:1〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :4.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:8人】 ◆ルートの状況(南俣沢出合〜粟畑〜天狗角力取山) ・登山口から粟畑まで、標高差850mを緩やかに登っていく。 ・標高1300mの雨量観測所から粟畑まで石畳みが設置されている等、全体的にルートが良く整備されていて歩きやすい。 ・ルートには残雪がなく、危険性を感じる箇所はない。 ・標高1350m以下は、樹林帯歩きとなり眺望は良くないが、粟畑から天狗角力取山付近は大きな樹木がなく朝日連峰の稜線等が一望できる。 ◆ルートの状況(粟畑〜障子ヶ岳〜紫ナデ〜上クビレ沢出合登山口) ・粟畑から紫ナデまでは、眺望の良い稜線を歩くことのできる素晴らしいルート。ただし、東側が切れ落ちて、一部区間は登山道が崩落して歩き難くなっている。技術難度は高くないが慎重に通過したい。 ・障子ヶ岳南側の障子池付近にのみ残雪があるが、平坦区間のため滑り止め等の装備は不要。 ・P1196の大クビトから登山口までは、急登区間があり、4箇所ほどロープが設置されている。下りで利用する場合は、スリップに注意しよう。 ・標高580m付近に渡渉箇所がある。増水時は要注意。 ◆その他 ・2週間前より花の量、花の種類が多くなっており、標高1000〜標高1400mで花の見頃を迎えている。 ・標高1000m以上は、花と共に虫も多くなる。刺される少し腫れて痒くなるので、必要に応じて虫対策が必要。 |
写真
感想
2週間前に大朝日岳から狐穴小屋まで歩いてみました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3252166.html
今回は、その際に、寒江山から見えて気になっていた「障子ヶ岳」に行ってみました。
障子ヶ岳は、反時計回りで周回する人が多いようですが、本日は、明け方まで雨が降り、障子ヶ岳の展望稜線を遅い時間帯に歩いたほうがいいと思い、時計回りで周回してみました。
結果は、予想通りいい感じ。
途中から青空も広がり、見晴らしのより稜線歩きが楽しめました。
また、本日20日は、朝日連峰の開山日であると、早朝にお会いした方から教えて頂きました。
なるほど〜、残雪区間も少なくなり、花もいい頃合い。
これから、降雪期までのひと時の間、朝日連峰も賑やかな季節を迎えるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する