ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺様のキゲンが悪くて・・・鹿島槍ヶ岳は断念!!

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,783m
下り
2,113m

コースタイム

爺ヶ岳登山口6:21〜ケルン7:01〜種池山荘8:34(小休止5分)〜爺ヶ岳中峰9:22〜冷池乗越10:12(小休止15分)〜高千穂平11:12〜西俣出合12:09〜登山口12:12〜大冷橋12:48〜駐車場12:49
天候 曇りのち雨。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大糸線信濃大町駅
 行き)立山アルペンルート扇沢行き終点下車。
 帰り)登山者の自家用車にて登山口〜大町駅まで送っていただく。
コース状況/
危険箇所等
○コース状況○

 柏原新道は穏やかな道で多少悪天候になっても問題無く歩けます。

 赤岩尾根は傷んだハシゴが多く下りは注意です。また冷乗越手前の鎖場や岩場は滑りやすく、特に下りは注意です!

○トイレ○

 扇沢BT・大谷原駐車場

○登山ポスト○

 扇沢BT・各登山口

○入浴施設○

 大町温泉郷など多数

扇沢行きバス停。
2013年08月04日 05:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 5:16
扇沢行きバス停。
信濃大町駅。
2013年08月04日 05:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 5:17
信濃大町駅。
扇沢BT。
2013年08月04日 06:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 6:07
扇沢BT。
扇沢です。
2013年08月04日 06:20撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 6:20
扇沢です。
登山口にある注意事項。
2013年08月04日 06:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 6:21
登山口にある注意事項。
登山ポスト。
2013年08月04日 06:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 6:21
登山ポスト。
爺ヶ岳登山口。
2013年08月04日 06:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 6:21
爺ヶ岳登山口。
石畳のような道。。。
2013年08月04日 06:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 6:24
石畳のような道。。。
ハシゴ。
2013年08月04日 06:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 6:43
ハシゴ。
2013年08月04日 06:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 6:58
2013年08月04日 06:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 6:58
片側ガケの道。
2013年08月04日 06:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 6:58
片側ガケの道。
扇沢BTが遥か麓に・・・
2013年08月04日 06:59撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 6:59
扇沢BTが遥か麓に・・・
クガイソウの咲き始めでしょうか?
2013年08月04日 07:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 7:00
クガイソウの咲き始めでしょうか?
ケルン。
2013年08月04日 07:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 7:01
ケルン。
針ノ木雪渓?
2013年08月04日 07:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 7:02
針ノ木雪渓?
先ほどのガケです。
2013年08月04日 07:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 7:02
先ほどのガケです。
2013年08月04日 07:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 7:02
2013年08月04日 07:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 7:07
2013年08月04日 07:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 7:09
アカモノ。
2013年08月04日 07:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 7:09
アカモノ。
ゴゼンタチバナはまだまだ沢山咲いてます。
2013年08月04日 07:10撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 7:10
ゴゼンタチバナはまだまだ沢山咲いてます。
イワカガミは終わって葉っぱだけ。
2013年08月04日 07:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 7:11
イワカガミは終わって葉っぱだけ。
ニッコウキスゲ。
2013年08月04日 07:14撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 7:14
ニッコウキスゲ。
これもクガイソウかな?
14枚目の個体より少し成長〜
2013年08月04日 07:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 7:15
これもクガイソウかな?
14枚目の個体より少し成長〜
針ノ木方面。
2013年08月04日 07:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 7:16
針ノ木方面。
2013年08月04日 07:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
8/4 7:19
2013年08月04日 07:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 7:22
一枚岩。
2013年08月04日 07:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 7:29
一枚岩。
ミヤマアキノキリンソウ。
2013年08月04日 07:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 7:36
ミヤマアキノキリンソウ。
ゴロゴロ石で歩きずらい。
2013年08月04日 07:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 7:37
ゴロゴロ石で歩きずらい。
石畳。
2013年08月04日 07:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 7:43
石畳。
2013年08月04日 07:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 7:43
2013年08月04日 07:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 7:47
2013年08月04日 07:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 7:48
水平道。
ホントに暫く真っすぐの道でした!
2013年08月04日 07:49撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 7:49
水平道。
ホントに暫く真っすぐの道でした!
水平岬。
何が岬?
2013年08月04日 07:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 7:50
水平岬。
何が岬?
包優岬。
優しく包む?
2013年08月04日 07:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 7:54
包優岬。
優しく包む?
雪渓が溶けてます!
2013年08月04日 08:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:00
雪渓が溶けてます!
2013年08月04日 08:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:04
今にも落石しそう。
2013年08月04日 08:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 8:04
今にも落石しそう。
落石したら登山道直撃です。
2013年08月04日 08:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 8:05
落石したら登山道直撃です。
タカネスミレか?
雨なので葉っぱの光沢有る無しが分からん!
2013年08月04日 08:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:06
タカネスミレか?
雨なので葉っぱの光沢有る無しが分からん!
モミジカラマツ。
2013年08月04日 08:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:08
モミジカラマツ。
マイヅルソウ。
2013年08月04日 08:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:09
マイヅルソウ。
雪渓を渡っているぞ〜
2013年08月04日 08:10撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:10
雪渓を渡っているぞ〜
ガラ場。
2013年08月04日 08:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 8:11
ガラ場。
2013年08月04日 08:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:11
オオバミゾホウズキ。
2013年08月04日 08:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:12
オオバミゾホウズキ。
今回、雪渓歩きはここだけ!
2013年08月04日 08:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
8/4 8:12
今回、雪渓歩きはここだけ!
かなり丁寧に注意が書かれてますね。
2013年08月04日 08:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:15
かなり丁寧に注意が書かれてますね。
2013年08月04日 08:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:17
チングルマ。
2013年08月04日 08:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:29
チングルマ。
チングルマ・イワカガミなど。
2013年08月04日 08:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:29
チングルマ・イワカガミなど。
コバイケイソウ。
2013年08月04日 08:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:30
コバイケイソウ。
辺り一面・・・
2013年08月04日 08:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:30
辺り一面・・・
コバイケイソウの群落でした!
2013年08月04日 08:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:30
コバイケイソウの群落でした!
群落の中を進みます。
2013年08月04日 08:31撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:31
群落の中を進みます。
蕾の多い個体。
2013年08月04日 08:31撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:31
蕾の多い個体。
良く見ると小さい花弁がイッパイ〜
2013年08月04日 08:31撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
8/4 8:31
良く見ると小さい花弁がイッパイ〜
2013年08月04日 08:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:32
2013年08月04日 08:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:32
2013年08月04日 08:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:33
2013年08月04日 08:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:33
チングルマの実。
2013年08月04日 08:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:33
チングルマの実。
ウサギギク。
2013年08月04日 08:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:34
ウサギギク。
グンナイフウロなど。
2013年08月04日 08:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:34
グンナイフウロなど。
種池山荘。
2013年08月04日 08:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 8:34
種池山荘。
何やら思案げな登山者でした。
小屋に入るか入るまいかハムレットの心境だったのでしょうか?
2013年08月04日 08:35撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 8:35
何やら思案げな登山者でした。
小屋に入るか入るまいかハムレットの心境だったのでしょうか?
テガタチドリ。
2013年08月04日 08:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:39
テガタチドリ。
2013年08月04日 08:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:39
2013年08月04日 08:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:40
雨風強く、寒かった!!
2013年08月04日 08:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:40
雨風強く、寒かった!!
雪中ならぬ雨中行軍。。。
子供達元気でしたので安心!
2013年08月04日 08:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 8:40
雪中ならぬ雨中行軍。。。
子供達元気でしたので安心!
アオノツガザクラ。
2013年08月04日 08:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:41
アオノツガザクラ。
群落です。
2013年08月04日 08:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:41
群落です。
コイワカガミ。
2013年08月04日 08:42撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 8:42
コイワカガミ。
一気に水溜りになる。
2013年08月04日 08:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 8:44
一気に水溜りになる。
かなりの泥濘です。
2013年08月04日 08:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 8:48
かなりの泥濘です。
2013年08月04日 08:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 8:51
チングルマの実の群落。
2013年08月04日 09:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
8/4 9:06
チングルマの実の群落。
シャクナゲ。
キバナかアズマか?
2013年08月04日 09:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 9:07
シャクナゲ。
キバナかアズマか?
2013年08月04日 09:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 9:11
イワギキョウかな。
羽毛があるか雨で分かりません?!
2013年08月04日 09:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 9:19
イワギキョウかな。
羽毛があるか雨で分かりません?!
誰も居ない爺ヶ岳中峰。
2013年08月04日 09:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 9:22
誰も居ない爺ヶ岳中峰。
イワツメクサ。
2013年08月04日 09:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 9:34
イワツメクサ。
奥穂もこんな所ありましたね。
2013年08月04日 09:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 9:36
奥穂もこんな所ありましたね。
ミヤマコゴメグサ。
2013年08月04日 09:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 9:38
ミヤマコゴメグサ。
2013年08月04日 09:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 9:44
鮮やかぁ〜
ウラシマツツジのようです。
白い花を咲かせ、秋に真っ赤に紅葉するそうです。
2013年08月04日 09:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 9:50
鮮やかぁ〜
ウラシマツツジのようです。
白い花を咲かせ、秋に真っ赤に紅葉するそうです。
ヤマホタルブクロ。
2013年08月04日 10:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:00
ヤマホタルブクロ。
2013年08月04日 10:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:02
ヨツバシオガマ。
2013年08月04日 10:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:04
ヨツバシオガマ。
こちらは花が終わったみたい。
2013年08月04日 10:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:05
こちらは花が終わったみたい。
ウチボグサ。
2013年08月04日 10:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:07
ウチボグサ。
2013年08月04日 10:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:08
ウツボグサの群落。
2013年08月04日 10:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 10:08
ウツボグサの群落。
鹿島槍に行きたかったが・・・
2013年08月04日 10:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 10:12
鹿島槍に行きたかったが・・・
ガスガスで下山することに!
2013年08月04日 10:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 10:12
ガスガスで下山することに!
赤岩尾根。
2013年08月04日 10:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:21
赤岩尾根。
赤茶色の岩が印象的です。
2013年08月04日 10:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 10:21
赤茶色の岩が印象的です。
アカモノ。
2013年08月04日 10:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:21
アカモノ。
赤岩尾根の核心部分です。
2013年08月04日 10:23撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:23
赤岩尾根の核心部分です。
いかにも滑りやすい岩場。(汗)
2013年08月04日 10:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 10:25
いかにも滑りやすい岩場。(汗)
ミヤマダイモンジソウ。
2013年08月04日 10:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:27
ミヤマダイモンジソウ。
ずっと見たかった花です。
2013年08月04日 10:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
8/4 10:27
ずっと見たかった花です。
念願叶いました!
2013年08月04日 10:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 10:27
念願叶いました!
2013年08月04日 10:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:28
2013年08月04日 10:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 10:28
歩きずらい道です。
2013年08月04日 10:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 10:30
歩きずらい道です。
ホツツジ。
2013年08月04日 10:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:33
ホツツジ。
2013年08月04日 10:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:36
2013年08月04日 10:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:37
少し晴れてきましたが・・・
2013年08月04日 10:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:40
少し晴れてきましたが・・・
タカネヤハズハハコ。
2013年08月04日 10:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 10:43
タカネヤハズハハコ。
2013年08月04日 10:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:45
白馬方面の遠景。
2013年08月04日 10:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:45
白馬方面の遠景。
シモツケソウ。
2013年08月04日 10:49撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:49
シモツケソウ。
2013年08月04日 10:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:53
ここは歩きやすい道。
2013年08月04日 10:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 10:56
ここは歩きやすい道。
雲が薄くなってるような〜
2013年08月04日 11:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:01
雲が薄くなってるような〜
2013年08月04日 11:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 11:01
鹿島槍の雄姿!
2013年08月04日 11:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
8/4 11:04
鹿島槍の雄姿!
2013年08月04日 11:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:04
シダ類で鬱蒼とした道。
2013年08月04日 11:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:06
シダ類で鬱蒼とした道。
丹沢でもありましたが、こちらは簡易的。
スコップありません。
自然に任せたかな?(笑)
2013年08月04日 11:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 11:06
丹沢でもありましたが、こちらは簡易的。
スコップありません。
自然に任せたかな?(笑)
高千穂平。
眺めの良い所です。
2013年08月04日 11:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 11:12
高千穂平。
眺めの良い所です。
本来なら鹿島槍がクッキリ見えるのでしょうが。
2013年08月04日 11:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:18
本来なら鹿島槍がクッキリ見えるのでしょうが。
ズームにすると・・・
大迫力だぁ!
2013年08月04日 11:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:18
ズームにすると・・・
大迫力だぁ!
こんな階段もたくさん。
2013年08月04日 11:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:21
こんな階段もたくさん。
このハシゴ?木段?はかなりヤバイ〜!
2013年08月04日 11:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:21
このハシゴ?木段?はかなりヤバイ〜!
2013年08月04日 11:23撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:23
木段にしては急なんだよね〜。
脇を歩いた方が安全だと思う!
皆さん同じ気持ちのようで、脇を歩く踏み跡がイッパイ!
2013年08月04日 11:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:34
木段にしては急なんだよね〜。
脇を歩いた方が安全だと思う!
皆さん同じ気持ちのようで、脇を歩く踏み跡がイッパイ!
2013年08月04日 11:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:43
新旧木段揃い踏み〜
2013年08月04日 11:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 11:45
新旧木段揃い踏み〜
登山口へ15分。(ふぅ〜)
2013年08月04日 12:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 12:01
登山口へ15分。(ふぅ〜)
2013年08月04日 12:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 12:01
毒々しいキノコ。
2013年08月04日 12:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
8/4 12:07
毒々しいキノコ。
西俣出合。
2013年08月04日 12:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 12:09
西俣出合。
地味な登山口。
2013年08月04日 12:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 12:12
地味な登山口。
堰堤をくり貫いたトンネル。
2013年08月04日 12:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 12:13
堰堤をくり貫いたトンネル。
くり貫いた窓から飛沫を感じられる〜
アイデア賞ものだね!
2013年08月04日 12:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
8/4 12:13
くり貫いた窓から飛沫を感じられる〜
アイデア賞ものだね!
オオバギボウシ。
2013年08月04日 12:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 12:15
オオバギボウシ。
長い林道です。
自転車があると良いですね〜
2013年08月04日 12:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 12:45
長い林道です。
自転車があると良いですね〜
赤岩尾根の残雪時は危険です。
2013年08月04日 12:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 12:45
赤岩尾根の残雪時は危険です。
この先に駐車場・トイレあり。
2013年08月04日 12:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
8/4 12:48
この先に駐車場・トイレあり。
駅にて遅ればせながら、プロテイン補給。
2013年08月04日 13:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
8/4 13:50
駅にて遅ればせながら、プロテイン補給。

感想

3回続けての北アルプスです。
今回は緩めの行程で爺ケ岳の後鹿島槍ヶ岳南峰に寄れたらと考えてました。

バスは定刻より10分早く扇沢BTに着いて鬼門の登山口を探すことに。
大勢の登山者の列ができている所に行くと、針ノ木方面に向かう方の案内所でした。
担当者に爺ケ岳の登山口を教えていただき迷うことなく登山道へ・・・(笑)

登山口には10名ほどいらして、その後も多くの方とすれ違ったり追い越したりと・・・
爺ケ岳ですが、婆の姿が圧倒的!!(お約束のフレーズ。笑)

歩き始めて間もなく雨が降り出し、小降りから本降りへと・・・(涙)
2回続けての雨降りは経験が無いです!
6月生まれですが晴れ男なので!!
最近北アルプスに連続で行き、その前は遠征などでしばらくホームの山梨を遠のき浮気ばかりしているので本妻の怒りだったかも?

とにかく山梨とは縁が深く、また大変お世話になってます!
今回下山して駐車場で会話をした方に、信濃大町駅まで送っていただいたのですが・・・
この方も山梨の方でした!
これで10回近く山梨の方に車に乗せていただいてます。(感謝)
山梨に足を向けて寝られませんね〜(笑)

松本から北の山々はアクセスに時間がかかりますので、あと2回位行けるでしょうか?
火曜に鹿島槍を予定してましたが・・・
天気が悪い予報なので止めました。
金曜か日曜に鹿島槍か常念に行きたいと思ってます。

早いもので8月も第二週に入り、山は秋の花が続々と咲き始めてます。
アザミ・シモツケソウなどが咲き始め、今年もマツムシソウに出会えるのを楽しみにしてます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

お天気残念でしたね♪
それでも雨に濡れて色鮮やかなお花たち〜(^.^)

ミヤマダイモンジソウ・・manaも たくさん見ましたよ。。

針ノ木行ったからこそ にいにぃのレコが
少し理解できるようになりました(^_^;)
2013/8/5 20:36
雨仲間ですネ!
niiniさん、こんばんは。
毎週の北アルプスお疲れ様です。

先週は爺ケ岳のお近くの山で雨に降られて途中撤退でしたが、ついにniiniさんも雨仲間ですね

でも、niiniさんには神様が訪れて、うらやましい

ムーンライト信州はあといくつ予約したのですか?
北アルプスでこの夏お会いしそうで、ニアニスですね
では
2013/8/5 21:18
ああ、残念!
お花がいっぱい。
でも、お天気が残念でしたね…。
前日はまずまずの天気だったのですが。
  
実は前日にniiniさんの下山コースを往復しました。
1日違いでした。残念です〜(T-T)
2013/8/5 22:57
ゲスト
おつかれさまです
いいですねえ毎週北アルプスですか。
でも、雨は残念でしたねえ。

もう咥えてる指がふやけて来てますよ
体がなまらない様にトレーニングしないと。
niiniさんの山行見てるとロング志向がむくむくと。
一眼持たないでロング挑戦しようかなあ。

でわでわ
2013/8/5 23:19
思わず針ノ木方面に・・・
予定変更して針ノ木を周回しようかという衝動も起きたけど

アイゼンを4本しか持参してなくて諦めました

涸沢で4本は懲りたので・・・

針ノ木もミヤマダイモンジョソウ多かったんだね
可愛い花だよね
待ち受けに登録したよ
2013/8/5 23:31
こんな所も拝するとは!
後塵を拝してるとは云え〜
ここまで拝しなくても

ムーンライト信州は8・10・24日に予約してます
kozyさんにだけコッソリ今後の予定教えちゃいます
9日は鳳凰三山。
11日は常念〜大天井〜(燕岳)〜中房温泉
24日は未定。
因みに17日は妹夫婦とマッタリ大菩薩&湯ノ沢峠
18日のムーンライトながらで岐阜〜上市に行き、剱岳(早月)。
20(21)に槍ヶ岳(上高地からピストン)

以上8月の主な予定です。(全て日帰り)
どこかでバッタリなんて
車内なら、かなり確率高いですね
2013/8/5 23:48
何か行動が似てきましたね〜
一日違いで残念
他の方のレコで拝見しましたが、確かに前日はまずまずの天気だったみたいですね
shisoさん赤岩尾根ピストンしたんですね
登りも辛いと思いますが・・・
下りはスリルがありますからね〜
流石に黒戸を経験すると怖い物無しですね

早月でバッタリなんてありませんか
2013/8/6 0:01
え”〜
一眼 持っていかないと後悔しますよ〜

僕はいつ一眼に変えようか迷っている所なのに・・・
今でしょ と突っ込まれそうです

花は元より動く物に対してコンデジは全くお手上げですからねぇ

一眼を持ちつつ のロングをこなせる体力を付けるのが一番です

それを目指して一眼にしようかと考えてます
2013/8/6 0:13
niiniさん、疾風怒濤ですねぇ!
今回の柏原新道も、恐らく1988年に歩いてるのですが、全てさっぱり忘れていますね・・・当たり前ですか
ただ、爺から針に向かう稜線で、直射日光がジリジリ照り付けていたことだけは覚えています・・・が、後はな〜〜んにも覚えていません。

しかし、今後の日程を拝見すると、お忙しいですなぁ
爺っとしてられないタイプ?

ダジャレは置いておいて、列車やバスの座席に座りすぎて、「痔ぃ」にならぬよう、ご注意あれ
あれ?やはりダジャレで〆め?


隊長
2013/8/6 12:43
ご明察!
そうなんです

せっかちなタイプでじっとしてられません

なので早とちりして道間違いしてしまうのです

長旅 は慣れているので、クッションなどを準備して臨みますから

それと最近腰が強くなったようで、長時間の移動でも腰が痛く無いです
これも登山の効用ですね

8月の予定はあくまでも の場合ですから
だったら予定変更して、にい散歩になるかもしれません

それから山屋じゃなくて気分屋ですから・・・
気分次第で攻めるかもしれません
2013/8/6 21:30
雨の呪いが伝染った?
にいに兄さん!

今週は、じいじのご機嫌が肝だったんですね
兄さんの毎週の北アのレコで、ちょっとずつ研究中です
今年の夏は、ぜひチャレンジしてみたいんで。。。

でも、兄さんでも敗退や転進を余儀なくされているのを見ると、
少し不安になってきたかも〜
次回はぜひピーカン完遂レコを見せてくだされ〜
2013/8/7 22:31
面目無いっ(汗)
今年の北アルプスは雨雲 が停滞してる感じ

他の地域がまずまずの 天気なのに

でもkuniちゃんほどのパワー があれば怖い物無しだからチャレンジしてみたら

天気が悪いせいもあって、幸か不幸かそんなに混んでないしね
2013/8/7 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら