ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

大猫山〜猫又山周回!猫は居ないが雷鳥親子がお出迎え

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
hasemasa その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:14
距離
16.5km
登り
1,813m
下り
1,803m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0520ゲート前駐車場→0550ブナクラ取水堰堤前→0610登山道発→0830大猫平→0950大猫山→1200猫又山

1300猫又山出発→1510ブナクラ峠→1805ブナクラ取水堰堤前→1835ゲート前駐車場
天候 朝の馬場島は小雨、その後ほぼ一日ガスの中。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘前の駐車場は26時には満車状態。大猫・猫又へのルート起点であるゲート前駐車スペースは出発時我々含め計2台。下山時も計2台。あと10台は余裕。
コース状況/
危険箇所等
※登りの林道、一部GPS電池切れにておかしなことになっています。
堰堤から左回りのルートです。全体的に荒れ気味です。
川の存在と帰りの斜度を考えると左まわりが良いと思います。

☆駐車スペース〜猫又山☆
最初からかなりの急登です。フィックスロープがたくさんあります。
ルート上とは言え、藪漕ぎ的な場所もたくさんあります。長袖推奨。
雨の後だった為か、グジュグジュの泥地があり、ずっぽりハマります。
猫又山下、大猫山と赤谷山の分岐部に雪渓。ルートはおそらくその下に眠っています。ルートファインディングが必要。軽アイゼンがあれば安心。

☆猫又山〜駐車スペース☆
猫又山下の雪渓は右斜め方向に横切るとルートに復帰します。登りほどではないですが、全体的に結構勾配あります。こちらも藪漕ぎ有。
赤谷山分岐から下はゴーロ帯。左斜め下に降りていけばルートがあります。
その後は何度か川を渡る場面有。雨の後だからか?細い沢の中を進む場所も。
慎重に歩けば靴は濡れないかもしれませんが、どうせ下山だからと途中からはバシャバシャ行きました。石も滑ります。
前日まで晴れていれば濡れることなく通れるのか?

!!!最後に!!!
この山域は熊の目撃情報が非常に多いです。過去レコにも情報があり、赤谷山で検索すると昨年秋に猫又山直下にて熊に向かってこられた方がいらっしゃいます。
鈴はもちろん、笛を吹く等し、不用意な遭遇は避けたいところです。
私はそれこそピーヒャラ吹きまくりでした。
当日は土曜日にも関わらず、出会った登山者は1名のみ。途中に山小屋もありません。雪解け水・ブナクラの川を覗けばルート上に水場はありません。
誰も来なければ誰も助けてくれません。十分な装備が必要です。
本日のメンバー。同級生です。
2013年08月03日 05:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 5:26
本日のメンバー。同級生です。
取水堰堤の手前、左岸に登山道があります。
2013年08月03日 06:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:13
取水堰堤の手前、左岸に登山道があります。
グングン行こう。
2013年08月05日 01:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 1:23
グングン行こう。
杉の巨木。手つかずの感じがそそります。
2013年08月05日 22:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 22:32
杉の巨木。手つかずの感じがそそります。
ガスってます。
2013年08月03日 06:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 6:44
ガスってます。
ソバナ
2013年08月03日 06:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:52
ソバナ
ツツジ
2013年08月03日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 6:55
ツツジ
こういうのは生命の息吹を感じられ好きです。
2013年08月05日 13:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:10
こういうのは生命の息吹を感じられ好きです。
バンバン行こう。
2013年08月05日 13:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:11
バンバン行こう。
ツバメオモト?
2013年08月03日 07:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:08
ツバメオモト?
たまに日光が差すも、ここは樹林帯…
2013年08月03日 07:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 7:26
たまに日光が差すも、ここは樹林帯…
立派な幹がたくさんあります。
2013年08月05日 01:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 1:24
立派な幹がたくさんあります。
朽ちた幹に箱庭。
2013年08月03日 07:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:36
朽ちた幹に箱庭。
ハクサンシャクナゲ
2013年08月03日 08:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:52
ハクサンシャクナゲ
ニッコウキスゲ
2013年08月03日 08:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:52
ニッコウキスゲ
コバイケイソウ
2013年08月03日 09:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:11
コバイケイソウ
イワイチョウ
2013年08月03日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:12
イワイチョウ
チングルマ
2013年08月03日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:12
チングルマ
雪渓がところどころにあります。
2013年08月03日 09:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:15
雪渓がところどころにあります。
ベニバナイチゴ
2013年08月03日 09:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:45
ベニバナイチゴ
チングルマ群生地
2013年08月03日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:54
チングルマ群生地
急登の合間にはこんなところも。
ああ、晴れてたらなぁ
2013年08月03日 10:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:10
急登の合間にはこんなところも。
ああ、晴れてたらなぁ
アカモノ
2013年08月03日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:15
アカモノ
おお、剱が
2013年08月05日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 13:03
おお、剱が
剱岳がぁぁぁ、見えたぁぁぁ!
2013年08月05日 13:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:02
剱岳がぁぁぁ、見えたぁぁぁ!
で、ガス…
2013年08月03日 10:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:46
で、ガス…
フィックスロープ一例。
たくさんありますよ。
2013年08月05日 01:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 1:25
フィックスロープ一例。
たくさんありますよ。
ハクサンコザクラ
2013年08月03日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:01
ハクサンコザクラ
アオノツガザクラ
2013年08月03日 11:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:16
アオノツガザクラ
???
2013年08月03日 11:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:19
???
たまにガスが切れてもこんなもの
2013年08月03日 11:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:20
たまにガスが切れてもこんなもの
群生地
2013年08月03日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:22
群生地
シナノキンバイ
2013年08月03日 11:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:23
シナノキンバイ
コバイケイソウ咲き乱れ
2013年08月03日 11:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:23
コバイケイソウ咲き乱れ
シモツケソウ
2013年08月03日 11:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:25
シモツケソウ
ハクサンフウロ
2013年08月03日 11:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:26
ハクサンフウロ
ま、あれです。猫ですからのポーズです。
2013年08月05日 01:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 1:26
ま、あれです。猫ですからのポーズです。
ニッコウキスゲ群生地
2013年08月03日 11:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:30
ニッコウキスゲ群生地
ここにも猫風の奴がいます。
2013年08月03日 11:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:31
ここにも猫風の奴がいます。
猫又山山頂。全員猫の鳴き声を真似しながら到着しました。
2013年08月03日 12:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:13
猫又山山頂。全員猫の鳴き声を真似しながら到着しました。
山頂先の岩
2013年08月03日 12:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 12:45
山頂先の岩
山頂先の岩。猫’又’ってことでしょう。
2013年08月03日 12:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 12:51
山頂先の岩。猫’又’ってことでしょう。
猫又山山頂のお地蔵さん。
2013年08月05日 01:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 1:26
猫又山山頂のお地蔵さん。
良い年した男どもです。
2013年08月03日 12:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:56
良い年した男どもです。
とってもかわいい鳴き声がすると思ったら、雷鳥でした。
おっさん四人に危機感を感じ、子供を呼んでいたんですかね?
大人も子供もかわいすぎて、おっさん達に笑みがこぼれる。
2013年08月05日 21:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 21:57
とってもかわいい鳴き声がすると思ったら、雷鳥でした。
おっさん四人に危機感を感じ、子供を呼んでいたんですかね?
大人も子供もかわいすぎて、おっさん達に笑みがこぼれる。
おっかなびっくりグリセード。
2013年08月03日 13:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:35
おっかなびっくりグリセード。
当日一番空が見えた瞬間。
山は青空にかぎります。
2013年08月03日 13:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 13:39
当日一番空が見えた瞬間。
山は青空にかぎります。
タテヤマウツボグサ
2013年08月03日 13:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:55
タテヤマウツボグサ
???
2013年08月03日 15:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 15:00
???
小川を横切る。てかもう濡れてるんじゃ?
2013年08月03日 17:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 17:04
小川を横切る。てかもう濡れてるんじゃ?
巨大な杉。枝の感じが雪深さを想像させます。
2013年08月05日 01:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 1:27
巨大な杉。枝の感じが雪深さを想像させます。

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
共同装備
ツェルト
2
コンロ
1
ガスカートリッジ
1
コッヘル(鍋)
2
ファーストエイドキット
2
医薬品
2
トランシーバ(使用帯)
2
カメラ
2

感想

当日2週間前、地元の友人から入電。
「山行かんけ?(金沢弁)」
正直迷いました。どうも前回の越百山から内側側副靭帯の調子が悪く、その後の渓流釣りもあり、痛みを引きずったまま。
2週間様子を見、何とかなりそうと思い、靭帯をテーピングでサポートし、出発しました。

名古屋中心部から馬場島まで約4時間の道のり。1時到着。
途中雨が降ったり止んだりで、少々不安になりました。
仲間は朝到着予定。
とりあえずメールでもと思いましたが、馬場島電波ありませーん!
仕方なく発電所からしばらく下り、電波を掴み、メール。

馬場島へ戻り、買ってきたビールを一本空けるも眠れない。
さらに一本空けるも眠れない。
おそらく30分程度の仮眠で4時となり、準備をし、4時30分の友人到着を待ちました。今までで一番眠れてないです。
キャンプ場の炊事場で水汲んだり、なんだかんだして、駐車スペースへ。
馬場島の車所有者は、ほぼ全員「試練と憧れ」こと剱岳へ向かったようです。
駐車スペースの寂しいこと。

林道を歩き、取水堰堤前へ。
登山道らしき道はちゃんとありますが、最初から急登でなかなか手ごわいです。
山慣れしていないと筋肉プルプルになるでしょう。

北アルプスの大展望を拝みたい。それがこの山域を選んだ理由のひとつでしたが、残念ながら終始ガス、ガス、ガス…
雨が降らないだけましですけどね。
途中で剱岳のお姿を5分程度拝めただけで後はミストサウナの中を歩いているようでした。

藪を抜け急登が途切れると、お花畑あり、雪渓あり、池塘ありと、晴れてたらこりゃずいぶん気持ちが良いだろうなぁなどと思いながら歩きました。
実際ガスってても綺麗なので間違いないでしょう。
是非とも再訪したいです。
大猫山から猫又山のルートは2007年に有志の方々が開かれたようです。
あの某有名地図にもこのルートの記載はなく、ヤマケイ・アルペンガイドの「剱・立山連峰」には右周りの記載があります。
技術度4、体力度5の上級コースとのこと。

登りは今回も問題なく行けましたが、下りで膝がやられるのが怖く、いつもよりかなり慎重に下りました。
おかげで膝痛は翌日には持ち越さず、快調です。
筋力アップして長丁場の日帰りに対応した体にしたいところです。

マイナーなルートで急登、雪渓、川渡りと色んな要素が詰まっています。
人も殆どいない、静かな山です。
秋の紅葉シーズン、まったりとテント泊ってのも「おつ」ですね。
候補に入れておこうっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら