ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3305136
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山(ツツジ尾根)

2021年06月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
9.2km
登り
879m
下り
871m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:10
合計
3:20
8:00
90
スタート地点
9:30
9:30
20
表参道合流点
9:50
10:00
80
愛宕神社(山頂)
11:20
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR保津峡駅〜山頂〜阪急バス清滝〜阪急嵐山駅
JR保津峡駅から出発。ツツジ尾根登山口は、赤い橋を渡って右折、トンネルに入る手前にあります。登山口には案内がないので注意。
2021年06月25日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/25 8:05
JR保津峡駅から出発。ツツジ尾根登山口は、赤い橋を渡って右折、トンネルに入る手前にあります。登山口には案内がないので注意。
ツツジ尾根の道は、乾いていて歩きやすいです。ただ標識などはほとんどありません。
2021年06月25日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/25 8:24
ツツジ尾根の道は、乾いていて歩きやすいです。ただ標識などはほとんどありません。
ツツジ尾根。
2021年06月25日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/25 8:53
ツツジ尾根。
表参道への合流口。水尾分かれからしばらく下ったところに出ます。ここにも案内はありません。
2021年06月25日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/25 9:27
表参道への合流口。水尾分かれからしばらく下ったところに出ます。ここにも案内はありません。
2021年06月25日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/25 9:49
2021年06月25日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/25 9:55
「寶永三歳舎丙戌正月」西暦1706年。
2021年06月25日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/25 10:00
「寶永三歳舎丙戌正月」西暦1706年。
「攝(?)州大坂住人 山中氏之宗/同氏宗利」。大坂の豪商鴻池父子が寄進した常夜灯であることがわかります。
2021年06月25日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6/25 10:03
「攝(?)州大坂住人 山中氏之宗/同氏宗利」。大坂の豪商鴻池父子が寄進した常夜灯であることがわかります。
撮影機器:

感想

今の頃は朝に晴れていても、午後は雷雨となる。今日は、雨を避けて午前中だけで愛宕山を登り降りした。最短時間で行って戻ることを目指して、JR保津峡駅前から直接山頂に至る「ツツジ尾根ルート」に初挑戦。これを書いているのは夕方であるが、麓の京都市内は激しい雷雨となっている。
登山口は何の表示もなく、あらかじめ調べておかなければわからない。人が通らない荒れたルートを想像していたが、いざ歩いてみると道は乾いてしっかりしていて、分岐点を間違えさえしなければ確実に山頂に行くことができる道だった。だが愛宕山の他のルートと同じく急な山道を休みなく登り続けるため、かなりハードである。また途中に掲示もなく、テープすらも見当たらず、一見さんを歓迎する道ではない。愛宕山はハイキングする山ではなくて参詣する信仰の道なので、表参道以外の道をガイドしてやらないよ、という山の意向であろうか。山頂に至って、帰りは表参道を降って清滝へ。所要時間は3時間20分。正午前に下山できた。
山頂は愛宕神社の境内で、そこに並ぶ常夜灯に刻まれた字をなんとなく読んでみた。一基の灯篭には、「貞享四丁卯年」とある。他の多くの灯篭は共通の刻印で、「寶永三歳舎丙戌正月」となっている。前者は西暦1687年、後者は西暦1706年にあたる。江戸時代前期、元禄の前後である。ちなみにこの「貞享」の元号は、当時京都で活動中の大儒者伊藤仁斎(いとう・じんさい)が撰したものである。
寄進者の銘には、「攝(?)州大坂住人 山中氏之宗/同氏宗利」とあった。元禄期の大坂人で山中氏、といえば大商家の鴻池ではないか?と思い至った。鴻池の姓は山中氏で、彼らの一家は有名な戦国武将の山中鹿之助の後裔である、と称していたのだ。下山して愛宕山の常夜灯の由来を検索してみると、やはりこれらの灯篭は300年前に大坂一の豪商父子が寄進したものであるらしい。
むかし、仙台の塩釜神社で大坂の商家が寄進した灯篭を見たことがあった。それは幕末の嘉永年間のものであったが、この愛宕神社の灯篭はそれよりも150年古い作品ということになる。さすがに、信仰の歴史ある山だ。この山も明治の廃仏毀釈によってずいぶんと破壊を受けたということだが、この灯篭が生き残ったことは喜ばしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら