ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

岩木山 汗ダラダラの百沢コース (^_^;)

2013年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
10.4km
登り
1,321m
下り
1,304m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:52 百沢スキー場 登山口 出発
08:07 七曲
08:41 カラスの休場
08:51 鼻コクリ
09:05 姥石
10:20 焼止り避難小屋
11:34 錫杖清水
 30分以上シト姉さんと歓談(笑)
12:30 鳳鳴ヒュッテ
12:53 長平分岐
13:02 岩木山 山頂
 休憩
13:40 岩木山 山頂より下山開始
13:56 鳳鳴ヒュッテ
14:19 錫杖清水
15:10 焼止りヒュッテ
16:00 姥石
16:08 鼻コクリ
16:14 カラスの休場
16:36 七曲
16:47 百沢スキー場 登山口 到着
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百沢スキー場前の駐車スペースを利用しました
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは岩木山神社の登山口にはありますが、今回のスキー場周辺にはありません。
 各自それなりの対応が必要となります。

※今回のスタート地点のそばの、桜林の公園内にトイレと水場があります。

※登山口から焼止まり小屋までは樹林帯の中の登山道で、危険個所はありません。

※通称「坊主転がし」と呼ばれる大沢は、危険と思われるところにテープが張られ、通れません。
 よって指示に従うように心がけて頂きたいと思います。
 また、錫杖清水まで急登が続きますので、ゆっくり登るのが良いかと思います。

※現在残っている雪渓は、錫杖清水から上に10m程度です。
 軽アイゼンも不要だと思いますが、下りの場合は気を付けてください。

※鳳鳴ヒュッテから岩木山頂までは、ほとんどが急な岩場となっています。
 右側通行で慎重に上り下りをしてください。

※今回の下山後の温泉は 「百沢温泉」 を利用しました。
 大人一人日帰り入浴300円
 シャンプー等の備付けはありません。
 営業時間8:00〜22:00
 http://www.iwakisan.com/hot_spring/hyakuzawa.html
 http://www.hikyou.jp/aomori/hyakusawa/kabuhyakusawa/kabuhyakusawa.htm
 http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/hyakusawa/hyakusawa.htm
昨日はとんでもない雨が降りましたが
今日はいい天気!

服装もカラフルにハイキングに出発(笑)
2013年08月10日 07:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/10 7:52
昨日はとんでもない雨が降りましたが
今日はいい天気!

服装もカラフルにハイキングに出発(笑)
スキー場の建物の中を突き抜けます

このためにくりぬいて作ったんでしょうね
2013年08月10日 07:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 7:53
スキー場の建物の中を突き抜けます

このためにくりぬいて作ったんでしょうね
ちょっとスキー場の中を歩いて
ココを左に曲がって登山道に入り込みます
2013年08月10日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 7:58
ちょっとスキー場の中を歩いて
ココを左に曲がって登山道に入り込みます
今日はアレヤコレヤで二人ぽっちになったので
tenkoちゃんに地図の見方と
コンパスの使い方を教えながら行ってみましょう!
2013年08月10日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 8:04
今日はアレヤコレヤで二人ぽっちになったので
tenkoちゃんに地図の見方と
コンパスの使い方を教えながら行ってみましょう!
少し歩いて、ここを右に曲がります

ここでもう一回コンパスを合わせなおして
コンパスはどっちに向いてる?
「あー、合ってる〜!」
それで当たり前なんですけど(笑)
2013年08月10日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 8:04
少し歩いて、ここを右に曲がります

ここでもう一回コンパスを合わせなおして
コンパスはどっちに向いてる?
「あー、合ってる〜!」
それで当たり前なんですけど(笑)
七曲り
このあたりからは単調な登山道なので
コンパスと読図の練習には
あまり向きません(爆)
2013年08月10日 08:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 8:07
七曲り
このあたりからは単調な登山道なので
コンパスと読図の練習には
あまり向きません(爆)
カラスじゃないけど休みました
2013年08月10日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 8:41
カラスじゃないけど休みました
鼻コクリ

無視して通り過ぎる(笑)
2013年08月10日 08:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 8:51
鼻コクリ

無視して通り過ぎる(笑)
姥石

ここも無視されそうでした(爆)
2013年08月10日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 9:05
姥石

ここも無視されそうでした(爆)
気が付くとガスの中

蒸して暑かった〜
2013年08月10日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 9:49
気が付くとガスの中

蒸して暑かった〜
焼止り小屋でクールダウン

豪快なイビキで昼寝している人がいました(笑)
2013年08月10日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 10:20
焼止り小屋でクールダウン

豪快なイビキで昼寝している人がいました(笑)
しかしアチ〜ねぇ〜
2013年08月10日 10:51撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/10 10:51
しかしアチ〜ねぇ〜
さ、ここからはちょっと歩きにくい沢の中です
2013年08月10日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 10:44
さ、ここからはちょっと歩きにくい沢の中です
でも、景色はいいぞー

雲も早いぞー

涼しいぞー
2013年08月10日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/10 10:52
でも、景色はいいぞー

雲も早いぞー

涼しいぞー
でも、これだけ暑いと
やっぱり沢の中で水浴びしたいです(爆)
2013年08月10日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 10:56
でも、これだけ暑いと
やっぱり沢の中で水浴びしたいです(爆)
ミチノクコザクラ出現!

いや〜、きれいに残ってくれてます
2013年08月10日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/10 10:58
ミチノクコザクラ出現!

いや〜、きれいに残ってくれてます
可憐ですね〜
2013年08月10日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/10 10:58
可憐ですね〜
あの空に向かって登れ〜

うー、暑い
ふー、だるい
へー、疲れた
(^^ゞ
2013年08月10日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 11:00
あの空に向かって登れ〜

うー、暑い
ふー、だるい
へー、疲れた
(^^ゞ
スミレもモリモリ
2013年08月10日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 11:02
スミレもモリモリ
ん?
なんだろう?
地味に咲いてました
2013年08月10日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/10 11:04
ん?
なんだろう?
地味に咲いてました
斜面一面に広がって咲いてました

あ!
2013年08月10日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 11:09
斜面一面に広がって咲いてました

あ!
間違いない!

白花はっけ〜ん

それも二株も!
2013年08月10日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/10 11:09
間違いない!

白花はっけ〜ん

それも二株も!
ぐっと近寄ってパシャ

今年は白花も多いそうですよ

他は発見できませんでしたけどね
2013年08月10日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/10 11:10
ぐっと近寄ってパシャ

今年は白花も多いそうですよ

他は発見できませんでしたけどね
激写完了(笑)
2013年08月10日 11:32撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/10 11:32
激写完了(笑)
花と雪と緑と青空

うーん
絶妙〜!
2013年08月10日 20:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 20:43
花と雪と緑と青空

うーん
絶妙〜!
雪渓登場〜

歩かなくてもいいんですが
暑いから無理やり歩いてます(笑)
2013年08月10日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/10 11:26
雪渓登場〜

歩かなくてもいいんですが
暑いから無理やり歩いてます(笑)
ふ〜
いい気持ちぃ〜〜
2013年08月10日 11:46撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/10 11:46
ふ〜
いい気持ちぃ〜〜
でも、すぐに終わってしまった
2013年08月10日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 11:30
でも、すぐに終わってしまった
もうちょっとで水場だぞ〜
2013年08月10日 12:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 12:21
もうちょっとで水場だぞ〜
はい到着

錫杖清水は今日もキリキリに冷えて美味しかったです
はい到着

錫杖清水は今日もキリキリに冷えて美味しかったです
休んでいたら
この人が下りてきました

最初は一緒に行くって言ってくれたんですがねぇ〜(笑)
2013年08月10日 12:23撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
3
8/10 12:23
休んでいたら
この人が下りてきました

最初は一緒に行くって言ってくれたんですがねぇ〜(笑)
シト姉さんはいつもの通り元気ハツラツ!

安心しました
2
シト姉さんはいつもの通り元気ハツラツ!

安心しました
鳳鳴ヒュッテ

トイレはありますが
・・・・・
自然豊かなトイレです(笑)
2013年08月10日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 12:30
鳳鳴ヒュッテ

トイレはありますが
・・・・・
自然豊かなトイレです(笑)
ガシガシ登って
後ろを見ると
九合目と八合目も見えてました
2013年08月10日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 12:48
ガシガシ登って
後ろを見ると
九合目と八合目も見えてました
よし
あれが山頂

もうひと踏ん張り〜
2013年08月10日 12:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/10 12:50
よし
あれが山頂

もうひと踏ん張り〜
長平コースの分岐です

そのうち歩いてみたいんですがね
2013年08月10日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 12:53
長平コースの分岐です

そのうち歩いてみたいんですがね
ふー
登ってきたね〜
2013年08月10日 13:15撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/10 13:15
ふー
登ってきたね〜
ポンと山頂に到着!
2013年08月10日 13:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/10 13:02
ポンと山頂に到着!
tenkoちゃんは岩木山初登頂!
がんばりましたねー

今年から登山を始めて
これで百名山は三つ目かな?
2013年08月10日 13:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/10 13:02
tenkoちゃんは岩木山初登頂!
がんばりましたねー

今年から登山を始めて
これで百名山は三つ目かな?
三角点たっち

沢には無いので力一杯
ぴっ!(笑)
2013年08月10日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/10 13:03
三角点たっち

沢には無いので力一杯
ぴっ!(笑)
グルリ山頂の展望
2013年08月10日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 13:03
グルリ山頂の展望
雲はありますが
2013年08月10日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/10 13:03
雲はありますが
なかなかのものです
2013年08月10日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 13:03
なかなかのものです
山頂神社にお参りして
ちょっと一休み
2013年08月10日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 13:10
山頂神社にお参りして
ちょっと一休み
さ、下りますか

と、少し歩いたら
2013年08月10日 13:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 13:27
さ、下りますか

と、少し歩いたら
足に異変を感じ
ペタペタと手当中

それ系統の装備は完璧です(笑)
2013年08月10日 13:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 13:34
足に異変を感じ
ペタペタと手当中

それ系統の装備は完璧です(笑)
足の具合もなんとかなり
順調に鳳鳴ヒュッテを通過〜
2013年08月10日 13:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 13:56
足の具合もなんとかなり
順調に鳳鳴ヒュッテを通過〜
なーんかイイ雰囲気ですね
2013年08月10日 14:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/10 14:03
なーんかイイ雰囲気ですね
さ、雪渓に来ました
意識して雪渓を下りま〜す
2013年08月10日 14:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 14:16
さ、雪渓に来ました
意識して雪渓を下りま〜す
アイゼンはないけど
スパイク地下足袋ですから
ヒョイヒョイっと(笑)
2013年08月10日 14:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 14:16
アイゼンはないけど
スパイク地下足袋ですから
ヒョイヒョイっと(笑)
錫杖清水で最後のクールダウン

ここからが長いから
がんばって行きましょう
2013年08月10日 14:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 14:19
錫杖清水で最後のクールダウン

ここからが長いから
がんばって行きましょう
帰りもコザクラロードを歩きます
2013年08月10日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 14:31
帰りもコザクラロードを歩きます
うーん
下界も暑そうだなぁ
2013年08月10日 14:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 14:47
うーん
下界も暑そうだなぁ
暑さに負けないで咲いてます

こっちも頑張らなくっちゃ
2013年08月10日 20:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 20:45
暑さに負けないで咲いてます

こっちも頑張らなくっちゃ
途中で見つけた
・・・・・
なんだろう?
2013年08月10日 15:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 15:40
途中で見つけた
・・・・・
なんだろう?
下りは順調

姥石通過〜
2013年08月10日 16:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 16:00
下りは順調

姥石通過〜
おー
自主トレで休みの間一人で大岳に通っただけのことはあるようです

今日はすこぶる順調!
2013年08月10日 16:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/10 16:08
おー
自主トレで休みの間一人で大岳に通っただけのことはあるようです

今日はすこぶる順調!
ここもアッサリ通過されそうになりましたが
コッチが持たない(爆)
2013年08月10日 16:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/10 16:14
ここもアッサリ通過されそうになりましたが
コッチが持たない(爆)
なんと
人を追い越してしまいました

すんげ〜
2013年08月10日 16:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/10 16:36
なんと
人を追い越してしまいました

すんげ〜
はい駐車場に到着!
2013年08月10日 16:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/10 16:47
はい駐車場に到着!
立派に歩ききりました

おつかれさまでした!
2013年08月10日 16:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/10 16:47
立派に歩ききりました

おつかれさまでした!

装備

個人装備
夏山標準装備
1式

感想

前日はとんでもない豪雨になりましたが、当日はコロッと変わっていい天気!
暑かった〜
とにかく暑かった!
これぞ夏山!って感じ
そのうえ前半は樹林の中を歩くので、前日の雨の影響もあってムシムシ〜
つらいスタートでした(笑)

今回の山行は、最初は百沢で登り、下りは弥生に下りようかとも思ったんですが、
参加者が結局二人だけになってしまったため、
tenkoちゃんに地図と見方とコンパスの使い方を教えながらの、ノンビリ百沢ピストンに変更しました。

最初に等高線の説明から始まり、細い線が10m、太いのが50m、
続いて尾根と沢の違いやらを説明しましたが、いきなりだとの理解しにくいですよね(笑)
まー、あとは自分で慣れていくしかないでしょう。

続いてコンパスの使い方の説明
曲がり角ごとにコンパスを合わせて行き、そのポイントを見逃さないようにと説明し、
スキー場を少し歩き、砂利の車道が直進していて、左にも道がある分岐点で質問してみました。
さて、私達はどちらに行けばいいのでしょうか?
悩んでました(笑)。そして出した答えが「直進!」見事にブッブー(笑)
地図を見ながらあれこれと説明し、コンパスを再度合わせ、自分の行くべき方向を知ると、「あー、本当だ!こっち〜」
はい、そうなんです。ちなみに・・・・・よく見ると看板もあるんですが、地図に夢中になって全く気が付かなかったようです(笑)

こんな調子で前半はユルユルと登って行き、なんとか錫杖清水まで到着。
キンキンに冷えた水で体を冷やして休んでいると、上から見覚えのある人がトコトコ下りてきました。
元気ハツラツのシト姉さんです。
私がいつもと違う格好をしていたので、すぐにはきがついてもらえませんでしたが(笑)
かなりの時間、ジックリ腰を落ち着けて喋りまくってしまいました。
ほんとに元気で安心しました。

その後は終始順調に進み、tenkoちゃん今回は無事にバテる事無く歩ききりました!
この調子でドンドンと成長していってもらい、数年後には・・・・・引っ張り上げてもらいましょう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2486人

コメント

ざ・夏山
暑い中、元気な緑と空の青が印象的ですね

いやー、いい天気!
ガス好きも返上ですね

まだ雪渓があるとはさすがです
清水もキンキンに冷えておいしそうです
2013/8/11 22:12
こまちゃん、ありがとう
ほんとに暑かったですよ
まさに ざ 夏山! でしたね

そう言えばガスガス野郎でしたね(^_^ゞ
予報は曇りだったんですけど
おもいのほかイイ天気でした

ねぶたは終わったんですが
しばらく続きそうです
ちょっと前は、ねぶたが終わると吹雪くと言ってたんですがね(笑)
2013/8/12 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら