ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(早月尾根日帰りピストン)二週連続馬場島へ

2013年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:34
距離
16.2km
登り
2,453m
下り
2,445m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0410:登山口
0445:標高1000
0535:標高1400
(途中休憩10分)
0637:標高1800
0755:早月小屋
(休憩30分)
0825:早月小屋出発
0852:標高2400
(途中休憩10分)
1115:剱岳山頂
(休憩?ガス晴れ待ち?1時間30分…)
登り7時間5分
行動時間6時間15分

1235:下山開始
1438:標高2400
1458:早月小屋
(休憩20分)
1518:早月小屋出発
1608:標高1800
(途中休憩10分)
1700:標高1400
(途中休憩10分)
1811:標高1000
1845:登山口
下り6時間10分
行動時間5時間30分
天候 朝方小雨がぱらつく。それ以降は常にガスの中。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘前の駐車場は3時には満車。
キャンプ場トイレ左横の川手前部はあと3台程度止められました。
水場はキャンプ場の炊事場を利用。

後で知りましたが、馬場島荘から登山道へ上がった所の道路脇にも止めてよいかも?何台か止まってました。
コース状況/
危険箇所等
北アルプス三大急登とのことで登り甲斐のあるコースですが、良く整備された登山道です。
まっすぐの一本道ですので、岩場でペンキマークを見逃さなければ道迷いもないでしょう。
木の根、岩場、ガレ場、フィックスロープ、鎖場は注意。

登りはじめはからしばらくは途中平地も多く、足場に麻袋?が設置してあったりと意外と登りやすいです。
ガレ場は落石させぬよう慎重に。

頂上手前、鎖場のトラバースは過去に何度か滑落事故有。
カニのハサミ付近の鎖場にあるボルトも高所恐怖症でなければ問題ないです。
まだ真っ暗。
2013年08月10日 04:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 4:15
まだ真っ暗。
白んできた。
2013年08月10日 04:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 4:48
白んできた。
心の支えか絶望への道しるべか
2013年08月10日 04:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 4:49
心の支えか絶望への道しるべか
ベンチ
2013年08月10日 04:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 4:49
ベンチ
んん、曇ってる。
2013年08月10日 04:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 4:49
んん、曇ってる。
この辺の杉は本当に見事です。
2013年08月12日 02:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 2:23
この辺の杉は本当に見事です。
親切です。
2013年08月10日 05:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:20
親切です。
ソバナ。先週の猫又と花の種類は同じ感じ。当たり前か。
2013年08月10日 05:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 5:24
ソバナ。先週の猫又と花の種類は同じ感じ。当たり前か。
ぬ…
2013年08月10日 05:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 5:46
ぬ…
2013年08月10日 06:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:00
1600
2013年08月10日 06:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 6:06
1600
2013年08月10日 06:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:45
ぬぬ…
2013年08月10日 06:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 6:47
ぬぬ…
2013年08月10日 06:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:48
2013年08月10日 07:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:04
2013年08月10日 07:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:07
あと1キロが遠い
2013年08月10日 07:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:15
あと1キロが遠い
2013年08月12日 02:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 2:24
池糖
2013年08月10日 07:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:25
池糖
2013年08月10日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:29
この辺で下から発電機らしき音が!
2013年08月10日 07:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:53
この辺で下から発電機らしき音が!
2013年08月10日 07:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:56
ああ、ありがたや、ありがたや。
2013年08月10日 07:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:57
ああ、ありがたや、ありがたや。
富山ですからね、食っておかんと。
2013年08月10日 08:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:01
富山ですからね、食っておかんと。
トイレとその先の道。
2013年08月10日 08:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:10
トイレとその先の道。
ちょっとガスが切れる場面も。
2013年08月10日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:26
ちょっとガスが切れる場面も。
小屋を見下ろす。
2013年08月10日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:37
小屋を見下ろす。
森林限界を超えると少し涼しい。
2013年08月10日 08:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:52
森林限界を超えると少し涼しい。
思えば遠くへ来たもんだ。
2013年08月10日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:58
思えば遠くへ来たもんだ。
またちょっと晴れた。
2013年08月10日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:58
またちょっと晴れた。
尾根上に登山者。
2013年08月10日 09:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:06
尾根上に登山者。
ガスってても美しい。
2013年08月10日 09:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:09
ガスってても美しい。
雪渓はトレースしっかり。アイゼン不要と思われます。
2013年08月10日 09:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:31
雪渓はトレースしっかり。アイゼン不要と思われます。
2013年08月10日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:38
2013年08月10日 09:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:42
2013年08月10日 09:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:48
「ここ登るのね」
「そうだね」
2013年08月10日 09:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:51
「ここ登るのね」
「そうだね」
北アルプス三大急登に咲く日本三大有毒植物トリカブト。
2013年08月10日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:52
北アルプス三大急登に咲く日本三大有毒植物トリカブト。
また見えなくなってきた。
2013年08月10日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:34
また見えなくなってきた。
こういう鎖場のトラバース、実は初めてなんです。
2013年08月10日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:50
こういう鎖場のトラバース、実は初めてなんです。
意外と足場があります。
2013年08月12日 02:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 2:27
意外と足場があります。
例のボルトのところ。慎重に。
2013年08月12日 02:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 2:27
例のボルトのところ。慎重に。
剱沢 剱頂上
2013年08月10日 11:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:10
剱沢 剱頂上
謎看板が見えた!
2013年08月12日 02:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 2:27
謎看板が見えた!
おっしゃぁ、とりあえず着いた!
撮っていただいたお兄さんありがとう!
2013年08月12日 02:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 2:27
おっしゃぁ、とりあえず着いた!
撮っていただいたお兄さんありがとう!
別山尾根組と早月尾根組感動の出会い。
室堂方面から来られた方が圧倒的に多いです。
割合は9:1とか。
2013年08月10日 11:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:20
別山尾根組と早月尾根組感動の出会い。
室堂方面から来られた方が圧倒的に多いです。
割合は9:1とか。
荷物が増えてもこれだけは捨てられない!
乾杯剱岳!
2013年08月10日 11:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 11:25
荷物が増えてもこれだけは捨てられない!
乾杯剱岳!
祠は雷でやられたらしいです。
看板はいっぱいあります。
持ち放題。
2013年08月12日 03:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 3:11
祠は雷でやられたらしいです。
看板はいっぱいあります。
持ち放題。
もうすぐです。頑張ってください!
2013年08月10日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:16
もうすぐです。頑張ってください!
どーんと飛んで、「試練と憧れ」
いや、「試練、顔、憧れ」。
最後同時にゴールした健脚お姉さんに撮っていただきました。
2013年08月12日 03:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 3:12
どーんと飛んで、「試練と憧れ」
いや、「試練、顔、憧れ」。
最後同時にゴールした健脚お姉さんに撮っていただきました。

感想

先週登った猫又山周回から一瞬顔を見せてくれた剱岳。
ああ、登りたい、いつかは登りたい。
そんなことを思って一週間後。
当日、友人の宿泊来客予定があったのですが、まさかのキャンセル。
かくして「いつか」は思いのほか早くやってきました。

見事なまでの遠足シンドロームで一睡もできません。
こりゃしゃーないと布団を蹴飛ばし、22時30分、名古屋を出発。
翌3時、馬場島到着。
ちょっと寝ようかと思いましたが、一度寝ると中々起きない性質。

歯磨きしたり、ラジオ聞いたり、荷物を確かめたり、準備運動したり、あれやこれやして時間をつぶしました。

でもって4時過ぎ出発。
暗い時間から登り始めるのは初めてです。
しかし皆さん登るの早い!
流石は難関の登山道。健脚ぞろいです。

私は大体のコースタイムを設定していましたので、写真を撮りながらマイペースで登りました。
というよりも正直猛者達にはついていけません。

頂上で大展望をどうしても撮りたくてかなり長めの休憩。
結局全く晴れず。
なんと2時間待ってる3人組もいらっしゃいました。
わかります、その気持ち。

で、諦めて下山開始。
ところが不眠と焦りで途中から完全にバテました。

帰路、スーパー銭湯へ立ち寄り、石川の実家へ。
フラフラでお疲れビールを飲みほし、22時30分就寝、翌15時起床。
どうやら泥と化した模様。


ともあれ「試練と憧れ」何とか行けました。
今度はちゃんと寝て、余裕を持って登りたいと思います。
ごめんなさい。
ちなみに同じ馬場島起点である前週登った猫又山周回も負けず劣らずしんどいです。
こちらも是非登ってみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11565人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら