記録ID: 332763
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
上州武尊&至仏山 (武尊牧場キャンプ場)
2013年08月11日(日) 〜
2013年08月12日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
8/11 8:30登山口ー11:30山頂(休憩30分)12:00ー14:00キャンプ場の登山口
8/12 8:30鳩待峠(登山口)-9:45オヤマ沢(水場)−10:30小至仏山-11:15至仏山(休憩55分)12:10-14:00鳩待峠
8/12 8:30鳩待峠(登山口)-9:45オヤマ沢(水場)−10:30小至仏山-11:15至仏山(休憩55分)12:10-14:00鳩待峠
天候 | 11日 晴れたり、曇ったり 12日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
キャンプ場から鳩待峠まで70分程度(マイカー規制の第一駐車場まで40分程度) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありません。 登山ポストどちらも登山口にあります。 温泉は、花咲の湯が有名ですが、ほかもたくさんいい温泉ありました。そして安い! 沼田インターに向かう途中の老神温泉あたりの一件の野菜即売所(坂の途中)で、恵みゴールドというとうもろこしと霊峰とかいう桃を。トウモロコシはかなり甘くて、絶品でした。(試食させてもらえます) 一本100円!朝取りのとうもろこしです。 ※GPSルートが途中できれてしまってすが、ピストンです。 |
写真
感想
本来は、谷川に日帰りで上り、あけて13日から北アルプスへ、、との予定でしたがドタキャンで、前日10日にキャンプ場を探し、急遽女友達とゆるハイク決行となりました。。。
どちらの山も
水がおいしかったです。(特に上州武尊はつめたーいお水です)
顔までの熊笹が覆い被さるようなルートばかり。。。足下はみえにくく、そして泥。。。
ぬかるみが多く、熊笹と泥の戦いルートです。
キャンプ場は、テント泊もいいですが、山行中心なら撤収作業のないキャビン泊がおすすめです。
ひとり2500円で、お布団付きの二階建てにとまれます。
鳩待峠へ・・・
マイカー規制の解除日を狙いましたが、朝少しの寝坊と朝食をゆっくりとしてしまったため、ほんの少しの差で駐車場がいっぱいになり、乗合タクシーを余儀なくされました。
タクシー(バス)代は往復1800円、駐車場代は1000円です。(鳩待の駐車場代のみなら2500円)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1595人
kinokoさん、こんにちは。
お久しぶりです。
1年以上前に、低山がいいと話をしていたものです。
最近お見かけしないなと思っていました。
北アルプスを目指していたのですね。
ドタキャンにも負けず、楽しめたようで
良かったですね。
プロフィールを見ると、登録はしていないけど
山には行かれているのですね。
またレコを楽しみにしていますので、
是非登録してくださいね。
toratora48さん、こんにちは。そして、お久しぶりです。
去年までに比べて、だいぶ山は減ったように思います。行きたいのですが、、、仕事などの疲れなどがあり、以前のようにフットワークよく動かなくなりました。。。。いけませんよね。
気持ちばかり焦ってしまって。
そして、たまに行ってもヤマレコにアップする気力もなく(汗)。。。
ドタキャンになった北アルプス計画もテント予定だったので、かなりゆるい計画でした。やっぱり夏の間しか私の場合、大きめの山にはいけなさそうなので、残念でしたが、武尊&至仏山&流星群と前日に計画したわりには、かなり充実した二日間になりました。
toratora48さんは、相変わらず精力的にガンガン山に行っているようでうらやましいです。わたしもぽつぽつまた、レコ更新しますね!
最後に、コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する