快晴の大峯奥駈道39km+α 稲村ヶ岳〜山上ヶ岳〜八経ヶ岳


- GPS
- 13:24
- 距離
- 47.9km
- 登り
- 3,316m
- 下り
- 3,326m
コースタイム
0:48西宮発
松原線〜309号
3:15母公堂 駐車場
3:58母公堂 スタート
(3:00)
5:17稲村ヶ岳 6:03発
(↓)
6:14大日山
(0:40)
6:27山上辻
(1:30)
7:21西の覗き 7:37発
(ピストンで戻る)
7:44大峰山寺 7:50発
(↓)
8:11小笹の宿
(1:40)
8:27阿弥陀ヶ森分岐
(1:20)
9:04大普賢岳9:15
(1:20)
10:05七曜岳
(↓)
10:41行者還岳
(1:30)
10:55行者還小屋11: 08
(2:00)
12:00トンネル西口からの出合
(1:00)
12:25聖宝の宿跡
(1:00)
13:00弥山 13:19
(↓)
13:33八経ヶ岳 13:40
(0:30)
13:48弥山辻
(↓)
14:10高崎横手出合
(2:25)
14:52栃尾辻
(1:50)
16:00川合 16:15発
約8kmロードラン
17:18母公堂 駐車場
天候 | 快晴!午後から少し雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前に大型の洞川温泉駐車場1,000円もあり(こちらも深夜駐車可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険な箇所はなく、クサリ場もよく整備されています。しかし、トレイルの少し横はスパッと切り落ちていたり、深〜い谷底になっていたりします。 営業小屋が少なく不定休なので途中の水や食料の補給は期待できません。 山深く簡単に下山できないので水と食糧は十分に! [水場] ここ最近雨が少ない日が続いていますが枯れてはいません。 小笹の宿 行者還小屋手前...かなりチョロチョロ 行者還小屋水道...煮沸して飲んだ方が良いみたいですが、そのまま飲んでも問題なしでした 携帯電話は時折入ります。SoftBank電波だいぶ良くなってきた。 下山後は洞川温泉600円。駐車場1時間無料。 |
写真
感想
世界遺産 大峯奥駈道。
鉄塔や人工物がない深い山並み
不思議な形の山々
豪快に切り立った山肌
美しいグリーンの苔のトレイル
枯れ木立
...見事な景観に感激。
ひとつひとつの何でもない景色が絵になる。
洞川〜稲村ヶ岳〜山上ヶ岳〜弥山〜八経ヶ岳〜川合〜洞川
快適に走れる極上トレイルも多く、けっこういいペースで進んだつもりだったが、天川川合まで12時間走っても距離はわずか39km。
六甲縦走往復は15時間で約90km。
ダイヤモンドトレールは5時間弱で31km。
やはりその辺の街の山とは違う。
トレイルはよく整備されていて快適、歩きやすいが、
途中補給ポイントが少ない、人が少ない、動けなくなっても簡単には人里に降りれない、といった所が厳しい山。
---------------------------------------
母公堂に着いたのは3時過ぎ。
車は一台もない。
真っ暗闇だがヘッデンを点ければ気は紛れる。
見上げれば満点の星空。
星空の写真などを撮っていたらいつの間にか4時前。
すぐそばの登山口から入る。
真っ暗闇だが歩きやすいトレイル。どんどん明るくなってくる。急がないと日の出間に合わん!
稲村ヶ岳展望台に立った瞬間、日の出!絶景ー‼
写真撮り過ぎて45分も休憩。
山上ヶ岳。
西の覗きで行に挑むイマドキ若者。
「女遊びせえへんか?仕事マジメにやるか?ギャンブルせえへんか?」
セリフは人によって変わるのかな?
500円で誰でもできるので次はやってみたい。
この先大普賢岳まではアップダウンの少ない快適なトレイル。
大普賢岳で出会った大阪のランナーさんと七曜岳までセッション。
この辺りは鎖場ありで険しい。整備されてるのでさほど難易度は高くないが、足元は鋭く深く落ち込んだ谷だったりする。
行者還岳はルートを外れてわざわざ行った割に眺望なし。
ここから弥山までは長く、登りもキツかった。登りきれば弥山小屋がある、と期待して行ったが小屋には「しばらく留守にします」との貼り紙。
八経ヶ岳からは下りで楽勝と思っていたが、思いの他距離があり2時間20分を要した。
特に水が切れそうになったことでテンション下がりまくり。水が無いと思うと必要以上にノドが渇いた気がするし、ここで動けなくなったら…とかネガティブ思想が出てきて精神的によくない。
なんとか天川川合に降り、商店で飲料を買い込む。生き返った。
予定ではみたらい渓谷を通って洞川まで戻るつもりだったが、すでに先の水切れで意気消沈してたのでヤメ!
しかし、バスは1時間待ち。
しょうがないのでロードランを選択。
一時間かけて隣の洞川へ。
母公堂ではコーヒーと茶菓子の振る舞い。こうゆうの嬉しい。
---------------------------------------
ランタイム: 13:16:30
停止時間: 8:24
距離: 47.00 km
平均: 16:57 /km
登り: 3207 メートル
カロリー: 3286
持参した水:計3L +行者還小屋で500ml補給
行動食:おにぎり3個、パン2個、チョコ少々、ジェル1個
出発前ザック総重量5.7kg
ランリンク: [http://runmeter.com/90f3df4a4e9a0fa6/Run-20130814-0358?r=c]
いいねー、大峰。いつかは行ってみたいけど、貧弱ハイカーのおれではその行程歩くのに5日間かかるわー。精進します。
テン泊でゆっくり行きたいな!こっから先の南奥駈道はもっと山深いみたい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する