ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333928
全員に公開
ハイキング
白山

白山 砂防新道〜エコーライン〜御前峰〜観光新道

2013年08月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
10:30
距離
12.7km
登り
1,505m
下り
1,499m

コースタイム

4:50別当出合-5:40中飯場-7:00甚之助避難小屋-7:50南竜道分岐-
9:15室堂平10:15-11:05御前峰11:30-12:00室堂平-12:15黒ボコ岩-
13:20殿ヶ池避難小屋-15:20別当出合
天候 快晴 別当出合17℃ 山頂25℃
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道福井北IC〜国道416号線〜国道157号線〜県道33号線〜別当出合駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山届は駐車場から少し上がった登山センター内にあります。
案内はこまめにあるので迷うことはありません。
準備完了!天気良好!登るぞ〜
右下の光はガードマンです。
ご苦労様です。
2013年08月14日 04:49撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 4:49
準備完了!天気良好!登るぞ〜
右下の光はガードマンです。
ご苦労様です。
2013年08月14日 04:50撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 4:50
2013年08月14日 05:04撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:04
トイレきれいでした。
2013年08月14日 05:09撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:09
トイレきれいでした。
ここ、ここ何度も見た画像
2013年08月14日 05:09撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:09
ここ、ここ何度も見た画像
2013年08月14日 05:11撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:11
明るくなってきましたよ〜
2013年08月14日 05:12撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:12
明るくなってきましたよ〜
ハクサンシャジン
2013年08月14日 05:19撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/14 5:19
ハクサンシャジン
ノリウツギ
2013年08月14日 05:22撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:22
ノリウツギ
ミヤマシシウド
2013年08月14日 05:29撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/14 5:29
ミヤマシシウド
2013年08月14日 05:36撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:36
2013年08月14日 05:36撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:36
2013年08月14日 05:36撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:36
2013年08月14日 05:38撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:38
2013年08月14日 05:38撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:38
トイレ・水場あるので休憩にはもってこいです。
2013年08月14日 05:42撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:42
トイレ・水場あるので休憩にはもってこいです。
2013年08月14日 05:44撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:44
2013年08月14日 05:47撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:47
2013年08月14日 05:50撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:50
2013年08月14日 05:50撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:50
2013年08月14日 05:53撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:53
2013年08月14日 05:55撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 5:55
ヨツバヒヨドリ
2013年08月14日 06:01撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 6:01
ヨツバヒヨドリ
2013年08月14日 06:02撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 6:02
観光新道の稜線です
2013年08月14日 06:23撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 6:23
観光新道の稜線です
ここで小休憩
2013年08月14日 06:24撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 6:24
ここで小休憩
2013年08月14日 06:38撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 6:38
2013年08月14日 06:54撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 6:54
2013年08月14日 06:55撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 6:55
2013年08月14日 06:58撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 6:58
甚之助避難小屋。
水場・トイレ・休憩所揃ってます。
きれいになってます。
2013年08月14日 06:58撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 6:58
甚之助避難小屋。
水場・トイレ・休憩所揃ってます。
きれいになってます。
2013年08月14日 07:15撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:15
2013年08月14日 07:19撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:19
だいぶ上がってきました。
南竜道分岐点
2013年08月14日 07:35撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:35
だいぶ上がってきました。
南竜道分岐点
2013年08月14日 07:38撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:38
2013年08月14日 07:38撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:38
2013年08月14日 07:39撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:39
シモツケソウ
2013年08月14日 07:40撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:40
シモツケソウ
2013年08月14日 07:40撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:40
ハクサントリカブト
2013年08月14日 07:42撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:42
ハクサントリカブト
2013年08月14日 07:42撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:42
ノリクラアザミ
2013年08月14日 07:46撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:46
ノリクラアザミ
2013年08月14日 07:48撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:48
別山です。
いい感じです。
2013年08月14日 07:49撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:49
別山です。
いい感じです。
2013年08月14日 07:49撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:49
2013年08月14日 07:50撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:50
2013年08月14日 07:52撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:52
ニコウキスゲ
華やかです
2013年08月14日 07:55撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:55
ニコウキスゲ
華やかです
2013年08月14日 07:55撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:55
一面、ニコウキスゲのお花畑です
2013年08月14日 07:56撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:56
一面、ニコウキスゲのお花畑です
2013年08月14日 07:56撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:56
2013年08月14日 07:57撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:57
2013年08月14日 07:58撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:58
南竜道からエコーライン登っていきます
2013年08月14日 07:59撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 7:59
南竜道からエコーライン登っていきます
空・草・花・登山道!
このコントラスト言うことなし!
2013年08月14日 08:08撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:08
空・草・花・登山道!
このコントラスト言うことなし!
カライトソウ
2013年08月14日 08:12撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:12
カライトソウ
2013年08月14日 08:14撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:14
見えてきましたよ〜御前峰
2013年08月14日 08:19撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:19
見えてきましたよ〜御前峰
雪渓も所々残ってます
2013年08月14日 08:20撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:20
雪渓も所々残ってます
エコーラインから見た南竜山荘方面
2013年08月14日 08:24撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:24
エコーラインから見た南竜山荘方面
コバイケイソウ越しの御前峰
2013年08月14日 08:26撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:26
コバイケイソウ越しの御前峰
2013年08月14日 08:33撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:33
万才谷からの水の音を聞きながら登ってます♪
2013年08月14日 08:34撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:34
万才谷からの水の音を聞きながら登ってます♪
弥陀ヶ原から見た御前峰
2013年08月14日 08:39撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/14 8:39
弥陀ヶ原から見た御前峰
弥陀ヶ原はお花畑です。
夏山最高!
2013年08月14日 08:54撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:54
弥陀ヶ原はお花畑です。
夏山最高!
ここで木道が終わりガレ場に戻ります。
2013年08月14日 08:58撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 8:58
ここで木道が終わりガレ場に戻ります。
2013年08月14日 09:15撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 9:15
やっと室堂に到着
2013年08月14日 09:16撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 9:16
やっと室堂に到着
室堂から見た別山方面
2013年08月14日 09:18撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 9:18
室堂から見た別山方面
食事休憩したら登りますのでね。
待っててくださいよ。
2013年08月14日 09:23撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 9:23
食事休憩したら登りますのでね。
待っててくださいよ。
今日のお昼
でもまだ9:50でした
2013年08月14日 09:52撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/14 9:52
今日のお昼
でもまだ9:50でした
さぁ行きますよ〜
ん?布団が気持ちよさそう
2013年08月14日 10:13撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/14 10:13
さぁ行きますよ〜
ん?布団が気持ちよさそう
クルマユリ
2013年08月14日 10:19撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 10:19
クルマユリ
イワギキョウ
2013年08月14日 10:23撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 10:23
イワギキョウ
もう少しで山頂です。
振り返ると絶景です。
2013年08月14日 10:46撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/14 10:46
もう少しで山頂です。
振り返ると絶景です。
初登頂達成!
大汝峰
2013年08月14日 11:06撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 11:06
初登頂達成!
大汝峰
山頂から北側
2013年08月14日 11:10撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 11:10
山頂から北側
2013年08月14日 11:10撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 11:10
山頂から南側
雲と視線が一緒
2013年08月14日 11:11撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/14 11:11
山頂から南側
雲と視線が一緒
2013年08月14日 11:14撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 11:14
山頂から東側
2013年08月14日 11:15撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 11:15
山頂から東側
2013年08月14日 11:15撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 11:15
空のグラデーションが素晴らしい
2013年08月14日 11:17撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 11:17
空のグラデーションが素晴らしい
千蛇ヶ池・油ヶ池・血の池
2013年08月14日 11:22撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 11:22
千蛇ヶ池・油ヶ池・血の池
降りてきました。
2013年08月14日 11:56撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 11:56
降りてきました。
また来るね!
2013年08月14日 12:10撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:10
また来るね!
2013年08月14日 12:10撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:10
2013年08月14日 12:11撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:11
黒ボコ岩分岐点
2013年08月14日 12:12撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:12
黒ボコ岩分岐点
黒ボコ岩の上からパシャ
2013年08月14日 12:13撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:13
黒ボコ岩の上からパシャ
もう一枚
2013年08月14日 12:13撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:13
もう一枚
外人カメラ目線?
2013年08月14日 12:16撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:16
外人カメラ目線?
こちらを選択。
後々何度も後悔した
2013年08月14日 12:16撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:16
こちらを選択。
後々何度も後悔した
2013年08月14日 12:18撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:18
2013年08月14日 12:29撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:29
この尾根を下りていきます
2013年08月14日 12:29撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:29
この尾根を下りていきます
2013年08月14日 12:30撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:30
2013年08月14日 12:55撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:55
2013年08月14日 12:56撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:56
2013年08月14日 12:56撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 12:56
2013年08月14日 13:19撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 13:19
2013年08月14日 13:35撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 13:35
仙人窟
左下のトンネルをくぐって行きます。
2013年08月14日 13:38撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 13:38
仙人窟
左下のトンネルをくぐって行きます。
2013年08月14日 13:38撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 13:38
2013年08月14日 13:39撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 13:39
雲が出てきました。
2013年08月14日 13:47撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 13:47
雲が出てきました。
慶松平の分岐です。
ここからが膝に負担がきました
2013年08月14日 14:04撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 14:04
慶松平の分岐です。
ここからが膝に負担がきました
高低差が分かりづらいですがかなり急です。
2013年08月14日 14:09撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 14:09
高低差が分かりづらいですがかなり急です。
一段一段が大きい
歩き疲れた体にはこたえます。
この道が2km続きました。
道中、後悔しました
2013年08月14日 14:10撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 14:10
一段一段が大きい
歩き疲れた体にはこたえます。
この道が2km続きました。
道中、後悔しました
2013年08月14日 14:18撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 14:18
おしりに見えたので思わず撮りました。
ってことはその下に落ちているのは・・・
2013年08月14日 14:34撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 14:34
おしりに見えたので思わず撮りました。
ってことはその下に落ちているのは・・・
やっと着きました。
くたくたです。
2013年08月14日 15:09撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 15:09
やっと着きました。
くたくたです。
皆さんソフトクリームを食べてました。
2013年08月14日 15:12撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 15:12
皆さんソフトクリームを食べてました。
ゴール
次はもっと体力つけてきます!
2013年08月14日 15:19撮影 by  SO-05D, Sony
8/14 15:19
ゴール
次はもっと体力つけてきます!
撮影機器:

感想

当日は市ノ瀬〜別当出合間のマイカー規制もなく別当出合の駐車場に駐車。
日が変わる頃に着いたのですが駐車場へのわき道に行くまでの路肩に
すでに30台ほど路駐していて駐車場自体は下が6割程度埋まってました。
上の駐車場が1台空いてたのでラッキーでした♪
満天の星空の下で一杯飲んで明日晴れることを確信して仮眠。

4時ちょっと前に起床。
駐車場の誘導をするガードマンが電飾を身にまとって登場。
4時からお勤めご苦労様です!!

4時50分に出発。
登山センターで登山届を出して吊橋を渡り砂防新道方面へ

登山道は全体通してガレ場中心です。
踏みならされているので浮石はほとんどありません。
分岐の案内もしっかりしているので余程ガスってない限り
迷うことはないと思います。

最初の休憩ポイントは中飯場ですがトイレだけすませてそのままスルー
室堂に着くまで休憩をしたのは別当覗と甚之助避難小屋。
甚之助避難小屋はトイレ・水場・休憩所が揃ってます。
休憩所には毛布が3セットありました。実際2名が仮眠してました。
南竜道分岐でエコーラインのルートに変更して室堂を目指すことに。
エコーラインを登りきると弥陀ヶ原で平坦な道のりです。
木道も相まって歩きやすかったです。

傾斜が変わると再びガレ場を登ります。
30分くらいで室堂のビジターセンターに到着。
ここで早目の昼食。いい眺めの中食べる食事はサイコー

神社をお参りして目指すは御前峰。
40分かかるところを50分かけて山頂へ。かなりバテてました。
山頂は快晴でしたが3000m級の山々はぼんやり見える程度でした。
こんなもんか・・・

下山は黒ボコ岩で観光新道ルートで尾根道を下りました。
ひとつひとつの段差が大きいのでかなり膝にきましたが
何とか下山することができました。
観光新道ヤバいです。

甚之助避難小屋からは日陰はないので暑さ対策も必要で
今回の山行で3Lほど水を飲みました。

いろいろ大変でしたがしんどい分、経験になりました。
さすが花の百名山だけあって植物は群を抜いて豊富で楽しめました。
また来るね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら