記録ID: 33393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉
2009年01月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:40
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
7:55大倉バス停−(大倉尾根)−10:00塔ノ岳10:15−10:55鍋割山11:15−11:50後沢乗越−12:35大倉バス停12:40−12:55渋沢駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大倉尾根】バス停発7:55 花立手前ぐらいから登山ルート上に残雪あり。日陰などでは凍結していて すべるところもある。半分ぐらいの人が軽アイゼンを装着していたが 慣れている人なら着けなくても行ける。3,4日晴れが続けば消える程度の雪。 グループ登山が多くてすれ違いや追い抜きで難儀したが気にするほどではない。 ペースは若干落ちる。あと、熊除けの鈴をつけている人が意外と多い。 【塔ノ岳】10:00着 快晴。富士山はもちろん伊豆大島や江ノ島も見える。微風アリ。 気温はおそらく氷点下。先週(17日)に来たときよりも山頂の雪は すくなかった。寒いので15分休憩し、トイレをすませてすぐに下山開始。 丹沢山まで行く予定だったが、明日からの仕事に響くといけないので止める。 代わりに鍋割山を経由して下山することに。 【金冷シ〜鍋割山】 ずっと積雪路。人も少なく、靴底のグリップもよくきいて極めて快適。 ブナ林の中を文字通り快走。この道は上りはつらいが、下りはほんとうに 気持ちがいい。左に相模湾、右に富士山、広々としたブナの林の中を ゆるやかに下っていく爽快さといったら。 【鍋割山山頂】10:55着 ここで昼食を取って荷物を軽くし、すぐに下山。山頂は高校生のグループで にぎわっていた。雪だるまを作ったり雪合戦をしたり、元気だ。 【鍋割山〜後沢乗越〜二俣】 道はぬかるんでいたが、軽快に飛ばす。ほとんど駆け足で下山。 【西山林道】 ジョギングor速歩で快走。息が切れてきたが、もうすぐと思って頑張る。 途中一か所、指導標の距離がおかしいところがあった。 大倉まで6km⇒5km⇒6km⇒4kmといった感じ。 【大倉バス停手前の舗装路】 時計をみるとバスの発車時刻まで残り10分を切っていたので、ここから ラストスパート。無事12:40発のバスに飛び乗ることに成功。 単独行だと西山林道はちょっとかったるい。 大倉尾根は人が多くてペースが乱れるので、次回は宮ヶ瀬から丹沢にアタックしたい。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する