ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334845
全員に公開
ハイキング
関東

雲取山〜石尾根縦走(クマに遭遇!!!)

2013年08月15日(木) 〜 2013年08月16日(金)
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
15:27
距離
31.2km
登り
2,101m
下り
2,312m

コースタイム

1日目
9:30鴨沢BS〜10:00小袖乗越〜13:25七つ石小屋分岐〜15:20奥多摩小屋(水場へ行く)〜16:55雲取山避難小屋

2日目
5:15山頂で朝日撮影
7:00避難小屋出発〜8:15七つ石山頂〜11:30鷹ノ巣山〜14:15六つ石山〜17:00奥多摩駅
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
2013年08月18日 06:42撮影
1
8/18 6:42
2013年08月18日 00:16撮影
1
8/18 0:16
2013年08月18日 06:48撮影
3
8/18 6:48
山頂にてご来光(ちょっとすぎ・・)
2013年08月18日 06:46撮影
7
8/18 6:46
山頂にてご来光(ちょっとすぎ・・)
同行したご夫婦に撮って頂きました。
2013年08月18日 06:44撮影
10
8/18 6:44
同行したご夫婦に撮って頂きました。
奥多摩小屋の主人曰く、、10年いますが初めて見たとの事!!!
2013年08月18日 06:54撮影
103
8/18 6:54
奥多摩小屋の主人曰く、、10年いますが初めて見たとの事!!!
タマゴダケ
2013年08月18日 00:23撮影
23
8/18 0:23
タマゴダケ
2013年08月18日 00:20撮影
3
8/18 0:20
2013年08月18日 00:22撮影
1
8/18 0:22
2013年08月18日 06:43撮影
3
8/18 6:43
2013年08月18日 06:50撮影
2
8/18 6:50
2013年08月18日 06:49撮影
10
8/18 6:49
タマゴダケ
2013年08月18日 06:50撮影
11
8/18 6:50
タマゴダケ
2013年08月18日 00:17撮影
1
8/18 0:17
2013年08月18日 00:16撮影
1
8/18 0:16
2013年08月18日 06:44撮影
4
8/18 6:44
2013年08月18日 06:51撮影
7
8/18 6:51
朝焼け
2013年08月18日 06:47撮影
1
8/18 6:47
朝焼け
2013年08月18日 00:16撮影
1
8/18 0:16
マルバダケブキ
2013年08月18日 06:52撮影
5
8/18 6:52
マルバダケブキ
2013年08月18日 00:21撮影
2
8/18 0:21
シダがキレイでした。
2013年08月18日 06:53撮影
2
8/18 6:53
シダがキレイでした。
2013年08月18日 06:51撮影
4
8/18 6:51
2013年08月18日 00:20撮影
1
8/18 0:20
クマ出たーーー!!!!!
2013年08月18日 06:54撮影
158
8/18 6:54
クマ出たーーー!!!!!
2013年08月18日 06:45撮影
1
8/18 6:45

感想

お盆休み。
単独テント山行が初めてなのでまずは一番行きなれている雲取でと考え、
2日目のルートも歩きなれているところを縦走しました。
夫婦で上るときはいつも車なのでピストンでしたから縦走も初めてでしたが、
やっぱりピストンより断然楽しかったです。

1人用テントを持っていないので、2人用(ステラリッジならまだしもクロノスドーム)を担いだ為、ガスとコッヘルをもたず、食べ物は全て行動食のみにし、酒も可愛く350mのスパークリングワインだけにし、水は夏なのでたっぷり2L.
担いで見ると、まぁまぁ行けそうだったので調子に乗って一眼レフカメラも持ちました。

ところが、初日の登りはかなりへばった。半年振りに泊まりの荷物は足腰に来た。
もっと鍛えなければ、アルプスにテントかついでいけないぞ!頑張れワシ!!

七つ石山の巻き道で、明るいご夫婦に声をかけられ一緒に行こうよ!という事になり、3人で歩き始めたら、なぜか元気に(*^-^*)

単独山行のメリット・デメリットが一つ判った気がします。
早いときはとってもペースが速いのに、バテるとメチャメチャ遅くなる。
これは、ペースを作ってひっぱってくれる仲間がいないと、直ぐに休んでしまって、休むと余計疲れる悪循環。今回初めてこの事を身を持って知った。

そして奥多摩小屋に到着、ここでテントの予定だったのですが、
ご一緒したご夫婦は避難小屋の予定だとの事、とってもいい方たちだったので一緒に避難小屋でもイーかもと思ったので、厚かましくも付いていきました^^
込んでいたら雲取山荘いけば良いし。

単独で小屋で団体が宴会していると辛いものがあったので絶対にテント!って思ってたんだけど、避難小屋がなんと3人で貸切だったので、甘えて避難小屋にしました。
(空いているから良いよネ・・・^^)

易しいご主人がなんと雲撮山荘までビールを買いに言ってくださり、一緒に乾杯し、夜ご飯、コーヒーまでご馳走になり、行動食しかもっていない私にはありがたかった。
結局、2日目のルートもずっと一緒になり、奥多摩駅まで一緒に歩きました。
お昼ごはんのラーメンまでご馳走になってしまい・・・こんなにして頂いてよいのでしょうか。。ずうずうしくないのかな私。。(−−;

ワンゲル部の話やキノコの話などずっとしてくれてとっても楽しかったです。
ありがとうございました。

クマには出会うし、本当に最高の山でした!!
今年の夏の一番の思い出?になりそうです。^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10099人

コメント

クマ!!!!
こんにちは。

クマの写真がものすごく良く撮れていて凄いですね
これはどの辺りにいたのでしょうか?
奥多摩小屋の周辺かな・・・!?

暑い時は一人だと確かにペースが乱れますよね。
僕も休んでばかりですよ
2013/8/18 8:48
>hiroumiさんへ
始めまして、こんにちわ

クマは奥多摩小屋のトイレの裏の木の上です。
マクロ写真が好きなので一眼レフカメラ90mm短焦点レンズとコンパクトデジカメを持っていたのですが、
コンデジの4倍ズームでは撮れず、90mmで撮影したのをトリミングしています。
山用のレンズとして18-250mmが欲しいのですが、、旦那のを借りてつけていればと悔やまれます。
クマなんて二度と出会いないかもしれないですからねー。

ホント、休見始めるとツイツイしょっちゅう休んでしまいます。
精神力の問題でしょうかネ。(^^;でも安全登山ならOKですよね♪
2013/8/18 9:16
まさか熊に会うとは
こんにちは、金曜日私もヘリポート下のお花畑で、この熊さんに遭遇しました。目の前を横切る黒い動物に、ウサギと思いました。熊がこんなとこにいるわけ無いと。
まだ子供でしたから、近くに親がいると大変と思い、しばらく周りの様子を見てました。今年は猛暑で餌が少ないんんですかね。
貴重な体験とともに、変に人間に遭遇してお互い不幸なことにならないか心配です。
2013/8/18 9:29
>katunoriさんへ
katunoriさん、こんにちわ。

熊を見られた方、他にもいらっしゃったんですね〜、しかもヘリポート
登山道を横切る熊!!!ドキドキして怖いと思います。
出会い頭でなくて良かったですね。

確かに・・野菜が高騰しているのだから熊の餌も少ないのかもしれませんね。

爪あとや熊棚や木の実のなっている枝がおられているのは良く見かけるので
確実に熊は近くにいる、というか熊さんのお住まいに私たちはヅカヅカと足を踏み入れている。
ちゃんとベルやラジオなど音をしっかり鳴らして、これからも安全にお互い不幸にならないようにしたいですね♪
2013/8/18 10:23
クマー!
ネタかと思いきやホンモノ!しかもカメラ目線。
まさかヤマレコで、しかもテン泊経験のある雲取山でお目にかかれるとは思わなかった。
妻に知れたら、子供つれて行けなそうだから黙っておこう...
2013/8/18 23:23
npuさんへ>
ホント、熊さんに会えるなんて
嬉しかったよ〜

子を心配する母心ですね^^
うちの旦那は行くなとは言いませんね
2013/8/19 1:51
同じ日
山頂から鴨沢に下りる途中、登ってきた方に
熊の親子がいたから気を付けて!と言われました。
足跡だけは見ましたが・・・

しかし、良く撮れてますね!
2013/8/19 16:41
hidequiさんへ>
そうだったのですか。

この熊は、小熊??より大きく、母熊より小さく、
母離れしたばかり???という感じで、
母親は見当たらなかったのですけど。。
目撃情報も多い事から、別の個体なのでしょうか?

会わないに越したことはないのですけどね、クマさん(^^;
2013/8/19 21:27
クマー!
私も奥多摩で熊に会ったこと有りますが、こんなにバッチリ写真が撮れているのは凄いですね。
私のときはすぐに逃げられてしまいました。しかも携帯なので、撮れても豆ぐらいの小ささだったでしょう。
お見事です。
2013/8/24 14:34
silchariさんへ>
どうもですー。
あの日、同じクマを見た方は他にも居ました。
結構近くだったんだけれども、一眼レフをもっていなきゃ撮れてませんから、バッチリ撮れたのは恐らく私だけですよ。

一眼レフ、重いからツイツイ、今日はコンデジでイーヤ〜って持ってない日もあるんですけど、いつ出会いがあるか分からないのでやはり持つべきだなぁ〜と思いました
2013/8/24 15:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら