ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3352470
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
15.2km
登り
1,364m
下り
1,343m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:13
合計
7:36
4:50
48
5:38
5:39
19
5:58
5:58
8
6:06
6:14
5
6:20
6:20
8
6:28
6:32
0
6:32
6:34
52
7:26
7:30
12
7:42
7:48
43
8:32
8:33
18
8:51
8:59
18
9:17
9:40
35
10:14
10:17
8
10:25
10:30
36
11:06
11:07
1
11:08
11:08
5
11:13
11:13
5
11:19
11:22
9
11:32
11:32
16
11:48
11:52
37
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
モルゲンからのスタート
2021年07月18日 04:47撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 4:47
モルゲンからのスタート
ご来光を見ながら歩きます
2021年07月18日 04:51撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 4:51
ご来光を見ながら歩きます
左のアルペンクワッド脇の
コンクリート舗装路急登が辛かった、、
2021年07月18日 04:52撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 4:52
左のアルペンクワッド脇の
コンクリート舗装路急登が辛かった、、
オレンジの地平線
2021年07月18日 04:52撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 4:52
オレンジの地平線
ハクサンタイゲキ
2021年07月18日 05:00撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 5:00
ハクサンタイゲキ
鎌池湿原で少し迷いタイムロス、、
2021年07月18日 05:10撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 5:10
鎌池湿原で少し迷いタイムロス、、
鎌池湿原のコバイケイソウ、ニッコウキスゲ
2021年07月18日 05:15撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 5:15
鎌池湿原のコバイケイソウ、ニッコウキスゲ
タカネバラ
2021年07月18日 05:15撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 5:15
タカネバラ
鹿島槍ヶ岳、五竜岳を見ながら、
グラートクワッドリフト脇を登ります。
2021年07月18日 05:34撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 5:34
鹿島槍ヶ岳、五竜岳を見ながら、
グラートクワッドリフト脇を登ります。
八方池山荘脇を通って
2021年07月18日 05:39撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 5:39
八方池山荘脇を通って
イワシモツケ
2021年07月18日 05:50撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 5:50
イワシモツケ
振り返って
2021年07月18日 05:54撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 5:54
振り返って
タカネナデシコ
2021年07月18日 05:56撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 5:56
タカネナデシコ
石神井ケルン
2021年07月18日 05:58撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 5:58
石神井ケルン
オオコメツツジ
2021年07月18日 05:59撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 5:59
オオコメツツジ
ミヤマママコナ
2021年07月18日 06:01撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 6:01
ミヤマママコナ
唐松岳、キレット、天狗尾根
2021年07月18日 06:02撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 6:02
唐松岳、キレット、天狗尾根
トイレから下は木道閉鎖中でした。
2021年07月18日 06:13撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 6:13
トイレから下は木道閉鎖中でした。
ムシトリスミレ
2021年07月18日 06:14撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 6:14
ムシトリスミレ
第2ケルン通過、、
2021年07月18日 06:15撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 6:15
第2ケルン通過、、
ハクサンシャクナゲ
2021年07月18日 06:15撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 6:15
ハクサンシャクナゲ
八方ケルン通過、、
2021年07月18日 06:20撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 6:20
八方ケルン通過、、
イブキジャコウソウ
2021年07月18日 06:22撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 6:22
イブキジャコウソウ
キバナノカワラマツバ
2021年07月18日 06:22撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 6:22
キバナノカワラマツバ
木道を降りて八方池へ
2021年07月18日 06:25撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 6:25
木道を降りて八方池へ
雪原を横切り
2021年07月18日 06:27撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 6:27
雪原を横切り
ガクウラジロヨウラク
2021年07月18日 06:29撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 6:29
ガクウラジロヨウラク
テガタチドリ
2021年07月18日 06:30撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 6:30
テガタチドリ
飯森神社奥社と白馬三山
2021年07月18日 06:31撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 6:31
飯森神社奥社と白馬三山
サザナミがありますが一応パチリ
2021年07月18日 06:33撮影 by  Pixel 4, Google
17
7/18 6:33
サザナミがありますが一応パチリ
良いね〜
2021年07月18日 06:33撮影 by  Pixel 4, Google
6
7/18 6:33
良いね〜
ユキワリソウ
2021年07月18日 06:35撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 6:35
ユキワリソウ
タテヤマリンドウ
2021年07月18日 06:37撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 6:37
タテヤマリンドウ
ヒロハヘビノボラズ らすと〜
2021年07月18日 06:39撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 6:39
ヒロハヘビノボラズ らすと〜
ハッポウウスユキソウ
2021年07月18日 06:40撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 6:40
ハッポウウスユキソウ
八方池と頸城山塊、北信五岳
2021年07月18日 06:46撮影 by  Pixel 4, Google
6
7/18 6:46
八方池と頸城山塊、北信五岳
タカネマツムシソウ
2021年07月18日 06:47撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 6:47
タカネマツムシソウ
ナナカマド
2021年07月18日 06:54撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 6:54
ナナカマド
カラマツソウ
2021年07月18日 06:56撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 6:56
カラマツソウ
ミヤマアズマギク
2021年07月18日 06:56撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 6:56
ミヤマアズマギク
ムシトリスミレ
2021年07月18日 06:56撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 6:56
ムシトリスミレ
ハクサンチドリ
2021年07月18日 07:01撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 7:01
ハクサンチドリ
雪がまだらに残ってます
2021年07月18日 07:01撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 7:01
雪がまだらに残ってます
ヨツバシオガマ
2021年07月18日 07:01撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 7:01
ヨツバシオガマ
コバイケイソウの群生
2021年07月18日 07:06撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 7:06
コバイケイソウの群生
サンカヨウ
2021年07月18日 07:14撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 7:14
サンカヨウ
マイヅルソウ
2021年07月18日 07:15撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 7:15
マイヅルソウ
2021年07月18日 07:20撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 7:20
ベニバナイチゴ
2021年07月18日 07:23撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 7:23
ベニバナイチゴ
キヌガサソウ
2021年07月18日 07:25撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 7:25
キヌガサソウ
ショウジョウバカマ
2021年07月18日 07:26撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 7:26
ショウジョウバカマ
扇雪渓通過〜
2021年07月18日 07:26撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 7:26
扇雪渓通過〜
素晴らしい景色を眺めながら
2021年07月18日 07:35撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 7:35
素晴らしい景色を眺めながら
雪原を横切ったあと振り返って
2021年07月18日 07:43撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 7:43
雪原を横切ったあと振り返って
丸山ケルン
2021年07月18日 07:47撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 7:47
丸山ケルン
丸山ケルンから山頂までは1時間ほど。
あと少しガンバレ〜
2021年07月18日 07:48撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 7:48
丸山ケルンから山頂までは1時間ほど。
あと少しガンバレ〜
ツマトリソウ
2021年07月18日 07:51撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 7:51
ツマトリソウ
チングルマの群生
2021年07月18日 07:55撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 7:55
チングルマの群生
ミツバオウレン
2021年07月18日 07:59撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 7:59
ミツバオウレン
ヒメイチゲ
2021年07月18日 07:59撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 7:59
ヒメイチゲ
アカモノ
2021年07月18日 08:01撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 8:01
アカモノ
慎重に
2021年07月18日 08:28撮影 by  Pixel 4, Google
5
7/18 8:28
慎重に
ミヤマダイコンソウ
2021年07月18日 08:29撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 8:29
ミヤマダイコンソウ
唐松岳頂上山荘の上に出ました。
立山、剱岳バッチリ
2021年07月18日 08:32撮影 by  Pixel 4, Google
7
7/18 8:32
唐松岳頂上山荘の上に出ました。
立山、剱岳バッチリ
まずは山頂へ
2021年07月18日 08:32撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 8:32
まずは山頂へ
タカネヤハズハハコ
2021年07月18日 08:47撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 8:47
タカネヤハズハハコ
ツガザクラ
2021年07月18日 08:47撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 8:47
ツガザクラ
山頂で撮っていただきました。
2021年07月18日 08:53撮影 by  Pixel 4, Google
14
7/18 8:53
山頂で撮っていただきました。
五竜岳、遠くに穂高、槍ヶ岳。
2021年07月18日 08:55撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 8:55
五竜岳、遠くに穂高、槍ヶ岳。
八ヶ岳、富士山、南アルプス
2021年07月18日 08:55撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 8:55
八ヶ岳、富士山、南アルプス
二等三角点 点名 唐松谷
2021年07月18日 08:55撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 8:55
二等三角点 点名 唐松谷
志賀高原、根子岳、浅間山、、八ヶ岳
2021年07月18日 08:56撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 8:56
志賀高原、根子岳、浅間山、、八ヶ岳
立山、剱岳
2021年07月18日 08:56撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 8:56
立山、剱岳
山頂から降り、頂上山荘前へ。
クモマスミレ や
2021年07月18日 09:11撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 9:11
山頂から降り、頂上山荘前へ。
クモマスミレ や
コマクサ パラパラですがちょうど見頃でした。
2021年07月18日 09:13撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 9:13
コマクサ パラパラですがちょうど見頃でした。
ミヤマクワガタ
2021年07月18日 09:17撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 9:17
ミヤマクワガタ
山荘前でお昼ごはん食べて下山です。
2021年07月18日 09:32撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 9:32
山荘前でお昼ごはん食べて下山です。
ウマノアシガタ
2021年07月18日 10:27撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 10:27
ウマノアシガタ
ミヤマムラサキ
2021年07月18日 11:07撮影 by  Pixel 4, Google
3
7/18 11:07
ミヤマムラサキ
周りの山々には雲が東側は晴れてます。
気温高めで下山でも暑い、、
2021年07月18日 11:12撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 11:12
周りの山々には雲が東側は晴れてます。
気温高めで下山でも暑い、、
シュロソウ
2021年07月18日 11:18撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 11:18
シュロソウ
ニッコウキスゲ
2021年07月18日 11:27撮影 by  Pixel 4, Google
4
7/18 11:27
ニッコウキスゲ
シモツケソウ
2021年07月18日 11:29撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 11:29
シモツケソウ
キンコウカ
2021年07月18日 11:31撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 11:31
キンコウカ
八方池山荘が見えてきた
2021年07月18日 11:32撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 11:32
八方池山荘が見えてきた
エゾシオガマ
2021年07月18日 11:39撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 11:39
エゾシオガマ
トキソウ
2021年07月18日 11:43撮影 by  Pixel 4, Google
6
7/18 11:43
トキソウ
タカネウツボグサ
2021年07月18日 11:57撮影 by  Pixel 4, Google
2
7/18 11:57
タカネウツボグサ
黒菱第3ペア降り場と、アルペンクワッド降り場、
グラートクワッド乗り場。
2021年07月18日 12:05撮影 by  Pixel 4, Google
1
7/18 12:05
黒菱第3ペア降り場と、アルペンクワッド降り場、
グラートクワッド乗り場。
黒菱平駐車場にてゴール。
2021年07月18日 12:25撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 12:25
黒菱平駐車場にてゴール。
おつかれさまでした。
2021年07月18日 12:29撮影 by  Pixel 4, Google
7/18 12:29
おつかれさまでした。

感想

2、3日前に火打山と唐松岳で迷って…
てんくら見てたら唐松岳〜北アルプスが
お天気良さそう〜
結局この日はどこもお天気良かったみたい。
唐松岳もしかり!
日の出から歩こうと思って、
4時半到着予定が…
道に迷って、ギリギリ〜
なんとか4時50分ごろスタートできました。
八方池はさざ波がありましたが、
なんとかお約束フォト?撮れました🎶
山頂まではバッチリ?お天気良かったのですが、
唐松岳頂上山荘でお昼を食べ終えて
下山しようと思ったら…
10時頃から雲が湧き出しましたが
下山までなんとか真上のお天気は
モチました。でも周囲の山々は見えずでした。
登りで景色は楽しめたので良しとします。
予定していた花は、
ハッポウタカネセンブリが見れずでした。。
帰ってきてから気がついたのですが、
手の甲だけ日焼けで真っ赤でした😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

初めまして。
ハッポウタカネセンブリを見に行こうかと思って、皆さんのレコを拝見しましたが、どなたもアップされていないようですね。咲いていなかったのでしょうか。
2021/7/19 17:07
yama-kazeさん♬
こんばんは〜
たまたま同じ日に行ってた知り合いが、
ハッポウタカネセンブリを見てますよ。
わずかですが咲き出したようですね。
見つけるのは大変ですが、
頑張って探してみてください。
コメントありがとうございます♬😃
2021/7/19 21:54
satosa_cafeさん、こんばんわ。

お〜〜〜スゲー良い天気。早朝から登られたようで、登山道は結構空いていたように伺えます。日差しは強烈そうだけど、涼風だったことでしょう。
花も豊富ですね〜〜〜。

私の友人も、早朝の黒菱から歩かれたようです。とにかく、朝焼けが綺麗だったようで羨ましい限りです。
おつかれさまでした。
2021/7/19 18:39
katsuuuさん♬こんにちは〜
リフト待ちの混みは避けたくて…
貸し切り登山道
ゆっくりと歩けましたよ〜
でもね、山頂から下ってくると、
途中でリフト組の方々とスライド〜
渋滞になりますョ
今年はコロナの影響か混みは少なめでしたが、
例年だと団体さんとのスライドが
カナリタイヘン、、
花は多くて満足でしたア
コメントありがとうございます♬😃
2021/7/20 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら